バレンタインネタマンガ大賞投票一覧
- 推薦マンガ名 (掲載誌)
- コメントをお書き下さい。長さは40文字以上
(あなたの名前)
- いちご100% (週刊少年ジャンプ)
- 「いちご100%」では誰?(挨拶)
せっかくCGIが残っていたので、今年も置いてみました。
今週のジャンプの「いちご100%」を読んで突発的にこの掲示板の存在を思い出したというのもあるのですが(笑)。
しかしあのマンガ、これからどうやって収拾つけるんでしょうか。
(fukazawa)
- こいき七変化!! (ちゃお)
- ちゃお二月号で唯一、バレンタインチョコネタを繰り出した勇気あるマンガ。
第二部スターターにもかかわらず、ちゃお編集対象外読者の嗜好をも量ったシナリオ。
しかし「そのバレンタインチョコレート」は、そのシナリオの「脇役に終始」し、
根幹のらぶらぶでの「波乱を誘発」するアイティムに過ぎない処を見せつけた点を評価したい。
(普通少年誌系では纏まるもんだが)
じゃが、こいき七変化で、主人公こいきが、バニーガール、メイドさんとぽんぽん、
歪んだ方面でコスプレ変身したり、忍者の変身でも何故に、
忍者が「ヒラヒラでふわふわでニーソックスを履いているんじゃ!」とツッ込み処満載。
バレンタインデーエベントに格好付け、キス争奪大合戦で燃え上がる、
彼氏の奪い合いは、見物である。
(名守)
- じゃじゃ馬グルーミンUP! (週間少年サンデー)
- 北海道に行きたくなって、北海道に行くきっかけになった漫画です。
静内のピュアに入ったときには一人感動を覚えました。嗚呼。
ちこっとでも「らぶ」がある漫画はほとんどバレンタインデーがありますな。結果が楽しみです。
(suke)
- いちご100% (週刊少年ジャンプ)
- 西野さん復活で真中どうする!?
結局誰が好きなんだ?
東城とくっつける気があるのかなぁ・・・
(ヨネリ)
- ゴッドハンド輝 (週刊少年マガジン)
- 水曜日発売のサンデー・マガジンは、共に想像以上に不作な印象でした。
唯一、バレンタインデーネタの定番を披露してくれた「ゴッドハンド輝」を、ここでは推薦しておきます。
それにしても、「美鳥の日々」や「スクールランブル」ですらバレンタインネタやらなかったのは、意外というか何というか。
もう時代はラブじゃないってことッスかね(意味不明)。
ああ、でも、おかっぱ眼鏡っ娘に変装した綾瀬は萌え対象でした。すげえ。
作者の井上和郎氏の底知れなさっぷりを実感。
(fukazawa)
- ちょこパフェ (まんがタイムきらら)
- 少年誌バレンタインネタ不作と言う中、2月そうそう発売の
雑誌「まんがタイムきらら」(月刊ペース)は作品の1/3〜
1/2がバレンタインネタでした。
この雑誌、濃い作家さんが描いてるから結構注目してるんです。
その中でも作品名自体「ちょこ」が付くだけあって過去に使い
古されたベタなネタからブラックネタまでてんこ盛り。
中でも「愛が試せるチョコケーキ(凄くまずい、失敗作)」
を平然と店頭で売る主人公の母(ケーキ屋)。
と、その母が旦那(主人公の父)に送ったチョコ代わりの
バレンタインたく○ん(単に作るのが面倒だったから)ネタ
が気に入ってます。
(献血鬼)
- PAPUWA (月間少年ガンガン)
- センターカラーの表と裏がギャップありすぎ。
(Celend)
[ 戻る ]