サンデー 一覧

サンデー38号は「ダイヤのA」が目印!(まちがい)

結界師

 氷浦蒼士暴走するの巻。腕に纏った刀状のオーラで無表情のまま既に事切れた敵をザックザック斬り続けている彼の姿は、何というかこう、イイです(邪気眼的に)。凄くイイ。自分の中に秘められたチカラに支配されて制御することができないばかりか、自身もそれを諦観しているような様子が伺えて、実にイイです。
 己のチカラがあまりにも強すぎて呪われているために、自分のチカラを制御してくれるより強大な権力に全ての判断を委ねて己は何も考えない様にしつつも、でも心のどこかでは己を呪われた境遇から解放してくれる『誰か』を求めてやまない、今の氷浦君の姿。なんて魅力的なんでしょう(中二病的に)。自分が今中学生だったら、間違いなく氷浦君と自分を重ね合わせてウットリしてるに違いないと思いました。
 氷浦蒼士というキャラは、そういうアレっぽい雰囲気が醸し出されているので大好きです。

神のみぞ知るセカイ

 「ひと夏の体験すごろく」って何事!(挨拶)
 しかもすごろく専用オリジナル美少女と来ましたよ! 良い意味で調子に乗ってますなあ! 「神知る」もすっかりサンデーのソッチ系看板マンガになっちゃいましたね! この調子でいけば、深夜アニメ化も夢じゃなさそうですよ! 深夜28時から放送している「魔法メイド少女 ぜったい!チルチル」の後番組枠とかどうですか!(存在しません)

 そしてマンガ本編の方は、アオリにある「武士的な少女」というよりは「あずまんが大王」の榊さん的な少女と表現した方が遙かに的確であるところの春日楠が登場。彼女はどうやらエルシィの可愛らしい仕草に対して明らかに萌え萌えになっていたので、今回はエルシィが攻略の鍵を握る可能性もないとはいえない! と思いましたが、でもそれ以上に桂馬の描いた萌えイラストにグッと来ているようなので、まずはそこを起点に接触を図る展開になることが予想されます。まあでも、このマンガで一番カワイイのは桂馬に決まっているので、やはり最後の決め技は桂馬自身という流れを希望。

 あと彼女が時折意味もなく分身している描写がありますが、これは彼女独特の奇妙な歩行術なのか、それともこれも駆け魂によるものなのか気になるところ。何かのメタファー?

最強! 都立あおい坂高校野球部

 キャプテンにモテフラグが!
 キャプテンは野球一筋の非モテだとばかり思っていたのに、その野球に対する直向きさがツンツン系女子マネージャーのフラグを立てるきっかけになっちゃいましたよ! 何たること! 何たること!

 オレも生まれ変わったら今井キャプテンみたいなキャプテン顔になって野球やる! 野球やってモテる!(絶望エンド)

オニデレ

 「茨城王」を名乗る人物が「県内最強」を名乗るサヤをライバル視している→サヤが住んでいるところは茨城から見てライバルな関係にある県である→茨城のライバルって何か栃木っぽい、といういい加減な論理によってこれまで「オニデレ」の舞台はずっと栃木県だと無根拠に思っていたのですが、今回の茨城王の台詞によって実は舞台が埼玉であることが判明しました。さいたま。
 茨城から見ると、ライバル県は栃木じゃなくて埼玉だったのか! 北関東の県域ライバル事情は奥が深いなあ!(何で)

 あと客観的に見ると、正少年と咲は割とお似合いだと思います。というか、咲はあらゆる意味でサヤの対極に位置している存在としてデザインされているので、もし「オニデレ」が正統派ラブコメマンガだったら、今頃咲にフラグが立っているはずです。でも何か一向に立ちそうにないので、「オニデレ」はやはり異端派ラブコメと再認識しました。

魔王

 暗いところに蝋燭などの小さい火を沢山灯すってのは、集団催眠にうってつけの舞台装置だよなと思いました。さすが犬養さんは色々とわきまえてます。「LOST+BRAIN」亡き後の催眠術マンガはオレにまかせろ! と言わんばかりの貫禄を感じます。あなたが神か(デスノネタ)。

鮮血夢想

 読み切り。「吸血鬼や彼のライバルのヒロインが非現実的な野望のために戦っている行為そのものをギャグにする」ことを狙うと同時に、この手の説明過多なファンタジーマンガの構造そのものもギャグとするという、極めてメタレベルなマンガだなあと思いました。
 何の解決もせずにただ日常が流れて終わり、な投げっぱなしっぷりも色々な意味で印象的でした。こういうのもアリなんだ今のサンデー。

なつみんのまんが

 読み切り。最後の「夏の定番まんが」は、最初のページのメニューを描写しているシーンに「冷やし中華始めました」の張り紙がないとオチが効いてこないんじゃないか? と、自分の脳内にいるマンガ編集者が指摘してました。
 あとは同様に、「恩返しのまんが」の「チェンジ」もネタが風俗的に高度過ぎます。サンデー読んでるのは実はおっさんばかりである、という正しい現状認識の上で描かれたマンガなのでしょうか。


お盆休暇も終わりますがサンデー36+37号感想

キングゴルフ

 ドレッドヘアは描くのが大変そうだよなと思いました(感想)。

 新連載。「ヤンチャな乱暴者が今後の自分の運命を変える出会いをしてその道に入る」というパターンは「三つ星のスペシャリテ」と全く同じであり、ある意味少年マンガの王道と言えます。「ハイド&クローサー」以降の新連載に顕著な特徴である、少年マンガの王道路線を志向する最近のサンデーの傾向をそのまま反映したマンガという印象です。
 まあ、中には王道を突き進んでいるはずなんだけど、何か変な方向に突き抜けちゃっていばら道に踏み込んでしまった「金剛番長」みたいな事例もありますが、逆に言えばそれくらいにならないと、サンデーと言えども長期連載として定着するのは難しいのかも知れません。

 とりあえずドレッドヘアは描くのが大変そうなので、そのうち主人公がドレッドを止めてタイガー・ウッズみたいな爽やかな髪型に転向するエピソードが出て来かねないよ! とか思いました(思うな)。
 あと、主人公が「わがままで何が悪い?」と言ってるシーンでは、君ら若者がわがまま放題できる社会を維持するために、オレ達大人はみんな苦労してるんだよ! と説教したくなりました。もう歳です。

結界師

 氷浦を冷たくあしらう良守は、氷浦が限と良守との思い出を壊す存在となるから氷浦を嫌っているのか、それとも氷浦が限と同じ自滅の道を歩む恐れから彼を拒絶しているのか。その両方の心理が微妙に入り混じっているのか。
 周囲の人もみんな「氷浦は限みたいだ」と言ってますが、現在の問題を解消するためには、氷浦は限とは違う存在であることを良守が認識する必要がありそう。良守が氷浦をテストするような行動に出たのも、それを確認する意味があるのかも知れません。青春ですねえ(無理矢理キレイに終わらせたつもり)。

ハヤテのごとく!

 アーたん編終結。今回のエピソードはハヤテの抱えているアーたん絡みのトラウマを明示することにあったと思うのですが、その辺については十二分に理解できました。まあこんな過去があったからこそ常識外れなレベルにまで精神と肉体を鍛えることができてナギと出会うことができたんだから、まあ良かったんじゃね? 絶チルで表現するところの「ムダな過去なんかない」ってこのことだったんだよね? みたいな認識でいいんでしょうか。
 そして物語終盤でナギが笑顔で出てきた時は、何かこう暗闇で光明を見いだしたような、深遠な気分になることができました。ハヤテはナギの存在で随分救われてますよね。

 あとバックステージで畑先生がアーたんの現在の姿を「アテネ(成体)」と表現しているのが面白かったです。昆虫扱い?

オニデレ

 「ハヤテのごとく!」でマリアさんはヒエラルキー最上位にいるから強いのと同様の理由により、「オニデレ」におけるヒエラルキー最上位かつ最強キャラは生徒会書記のサキで決まりそうな勢いです。マンガ内ではサヤのライバルというか対極に位置する存在として描かれていますが、覚醒状態になったサキは明らかにサヤよりも生命体的に格上なので、現段階で最強なのはサキで決定。
 あと、サキって名前も「スケバン刑事」っぽくて強そうな上、「虹ノ瀬咲」ってフルネームはときメモの虹野さんみたいで萌えです(古い)。

アーティストアクロ

 「アーティストアクロに女はいらねえ」がこのサイトにおける「アーティストアクロ」に対する基本ポリシーですが、前回登場した美人のお手伝いさんが人間じゃなくてロボットだったので安心しました(するな)。
 でもパンツ見られて恥ずかしがるということは、彼女はロボとはいえどもメンタル面では立派な女性であり、女性としてカウントするべきではないかという気もします。私は女が全く出ないのがこのマンガの最大の特徴だと思っていたのですが、その認識はそろそろ改める必要があるのかも知れません。何だこの感想

 それはそうと、「伸縮自在の体を持つお掃除ロボ」と言えばやっぱり「わくわく7」のティセを思い出しますよね。三十歳以上の男性の皆さん。

神のみぞ知るセカイ

 今回の話は、まさに散々そういうゲームをやりまくった経歴を持つ若木民喜先生でなければ作れないエピソードだと思いました。
 今回は「ループ」「初回特典」「オンラインパッチ」等の専門用語が飛び交う話ということもあって作者の側はどこまで読者がついて行けるか不安な様ですが、元々このマンガを支持している層はこれくらいのネタなら息をする様に自然に理解できるリテラシーを持ち合わせているので、全く問題ないと思われます。それに「空はなんにも悪くない!」「ボクは必ずこの娘を救ってやる!」と力説する桂馬の姿からは、ホンモノの人にしか語ることができない一流の気概を感じます。若木先生は一流
 この調子で突き抜けちゃっていばら道に突入しても一向に構いません。それが先生の進むべき道であれば、我々は喜んでそれを受け入れます! がんばれ若木先生!(サンデーが受け入れてくれるかどうかは別問題)

 職業プログラマの立場からすると、特典フィギィアの納期とか宣伝の都合といった兼ね合いで政治的に無茶な締め切り日を決められて大変だったんだろうなとか、開発現場がデスマってプログラマがボロボロ入れ替わったのも品質を落とした原因なんだろうなーとか、色々想像してしまって切なくなります。「プレイした状況によってループから抜ける場合と抜けない場合がある」ってのは明らかにフラグ管理部分のメモリがプログラムによって破壊されているのですが、そういうメモリ管理絡みのバグって実は原因を掴みにくいんですよ。C言語でポインタ操作したことがある人ならみんな判ってくれるはず!(何)


DS版絶チルの「第四のチルドレン」ドリーってクローン人間なの?多分私は三人目なの?サンデー35号感想

史上最強の弟子ケンイチ

 ボリスは、この戦いが終わったら先生と結婚してロシアへ帰って家業を継ぐべきだと思いました(死亡フラグ)。

三つ星のスペシャリテ

 『一流の料理人はみんなオムレツを作る専用のフライパンを持ってる』ことを「美味しんぼ」で学んだオレがちょっと通りますよ!
 ホンモノのオムレツを食わしてやる!(挨拶)

 その辺はともかく、「一流の料理人は細部にも気を遣う」料理マンガとしての表現と、「上には上がいることを認めて成長する」少年マンガとしてのロジックがガッチリと噛み合っている、とてもキレイなエピソードだなと思いました。
 そのうち鴨料理をわさび醤油で食べる食通が出てきたり、醤油をステーキのソースの隠し味として使ったりするシェフが出てきたりするのでしょうか(美味しんぼに影響されすぎです)。

金剛番長

 東京二十三区の支配者を決める戦いなんだから、決闘するのにわざわざ富士山まで行かなくても都内でやればいいじゃん? とずっと思っていたのですが、ようやく今回その理由が明らかになりました。富士総合火力演習場でミサイルが降り注ぐ中、金剛番長と爆熱番長で格闘戦やりてえ! 爆熱番長がミサイル掴んで振り回すとかやってみてえ! という、演出上の理由(だけ)だった模様です。
 そして、高圧電流が体に流れても死なない人間同士の戦いなので、ミサイルが直撃した程度では当然死にません

 こんなに無茶なことやっているのに、いわゆる「強さのインフレ」をあまり感じないのは何故なんだろう。このマンガが我々現実世界の常識とあまりにかけ離れているので、インフレという概念そのものが成立しないからでしょうか。

トラウマイスタ

 スジャータさんはピカソのちんこを見る度に「粗チン」だと言う印象があるのですが、今回のエピソードで判明したピカソへの好感度っぷりを見ると、実は彼女は粗チンが好きなのではないかという気がしてきます。
 チンコの大きさがモテの決定的差ではないことを教えてくれるマンガ。それがトラウマイスタ。

 あとこのマンガって、実は「空から降ってきた人間じゃない女の子サイコー!」マンガとしても成立していることに気付きました。異世界から突然現れた人間じゃない女の子に一方的に好かれて困っちゃう系のアレです。あくまで人間じゃないところがポイントです。
 少年誌的には必須であるにも関わらず今のサンデーには実は欠けていたこの要素を補填する意味でも、「トラウマイスタ」には頑張って欲しいなと思いました。

神のみぞ知るセカイ

 電源切られた程度でパスワードが初期化されちゃうシステムは、セキュアじゃないと思います!(←そこに突っ込むの?)

 今回で栞編完結。図書館をロックアウトした彼女の本心が「捨てられる本がかわいそう」ではなく、「『本を捨てないで』と人に告げられない絶望感」であることを読み切った桂馬が詰めの部分で積極的に行動し、最期は自ら栞にキスをして心のスキマを埋めることに成功。栞にコミュニケーション下手を解消できるきっかけを与えて卒業後に引きこもりになる可能性を減らして彼女を救ったと同時に、いよいよ桂馬も現実世界で「落とし神」としての貫禄が出てきた、と思わせるに十分なエピソードでした。おもしろかったです。

 次回は「イタ回」だということらしいので、心の中で「当方に迎撃の用意あり!」とポーズを極めながら覚悟を決めて読みたい所存です。
 二十代後半にゲームのヤリスギによるリアル引きこもりを経験した若木先生が本気を出してイタい話作ったら、さぞや恐ろしいものが…(ゴゴゴ)

魔王

 「おおおおお」が埋め尽くされた紙面を見ているうちに、「『お』ってこんな変な形をした字だったっけ?」と不安になって来ました。まさか少年誌で認知心理学的な現象であるゲシュタルト崩壊を体験することになろうとは想定外です。これだからこのマンガは油断できない!(そういう問題なのか)

 「マスターのサイコキノ攻撃を回避することはできても、その後どうやって安藤はマスターを倒すつもりなのか?」と不思議だったのですが、自分の腹話術能力でマスターの肺の空気を全て抜いて酸欠にさせて行動不能にする、というのは凄いアイデアだと感心させられました。
 能力が限定されていればいるほど、上手い使われ方をすると冴えますね。能力バトルものマンガの面白さの肝を再認識した次第です。おおおおお。


スポンサーリンク
1 179 180 181 182 183 184 185 192