サンデー 一覧

連載完結記念 サンデー19~20号「だがしかし」感想

だがしかし

 最終回。アニメ第二期が終了するのとほぼ同じタイミングで終了したということは、予めここで終了することが決まっていたという感じでしょうか。
 連載作品として大成功した上に連載が無事円満に終了したことはとても嬉しいんですが、本当に終わってしまうのを見るのは寂しくもあります。文字通り、ここ何年か低迷していたサンデーの舞台骨を支えてきたマンガの一つでしたからね。ホント寂しくなりますね…。

 話としては今回で最終回でしたが、物語としてのクライマックスに相当したのは、そのもう一話前のサンデー19号でしょう。前の夏祭りの時のように急にいなくなろうとするほたるに対して、ココノツが「自分は漫画家を目指す」とほたるに告げ、「自分達にとってほたるが如何に大切な存在となったのか」を切々と訴え、そしてその上で夏からずっと「ほたるに会える口実」という形で引きずっていたホームランバーの当たりくじをちゃんと交換することで、これまでのほたるとの関係に決着を着けた回です。

 ココノツがほたるのホームランバーの当たりくじを引き換えるという行為は、つまりもうココノツはほたると会えなくなっても大丈夫だということをほたるに告げることを意味しており、即ち「駄菓子屋を継がずに漫画家を志す」という彼の決意をほたるに伝えたことを意味しています。
 ホームランバーを交換しながらほたるに対して「僕もマンガ頑張るんで、ほたるさんも会社がんばって下さい」と笑顔で言ったココノツからは、自分はほたると一緒に駄菓子の世界に行くことができないけど、自分もほたるのように自分が決めた志への道を歩くという覚悟を感じました。

 それを受けたほたるが、最後に「ココノツくん、私と結婚する?」って言ったのは、ほたるがココノツのことを「自分で自分の行く道を決めることができる大人になった」と認めた証だったんじゃないかな、とも思いました。彼女の言うことなのでどこまで本気なのかは判りませんが、多分これは本気なんじゃないんでしょうか。

 つまり「だがしかし」とは、駄菓子屋の倅という立場にありながら漫画家になりたいとボンヤリ思っていたココノツが、ほたるという不思議な少女との出会いを経て成長、自分の意志で自分の未来を作るために歩き出し、その結果少女と結ばれるまでを描いた、一大ジュヴナイル駄菓子フィクションだったのですよ! 「だがしかし」すごいな!(多分)

 そして、この話がサンデーに掲載される前の週に、アニメ第二期の最終回が放送されました。アニメ第二期の最終回は、ココノツがマンガを持ち込んでキツいダメ出しをされて落ち込んでいる時に、ほたると雪の降る駅で再開する──というエピソードで、この話ではココノツの漫画家になりたいというボンヤリとした夢に対して厳しい現実を突きつけられて落ち込むココノツに対し、ほたるがいつもの調子で駄菓子トークを繰り広げながらも、ココノツが心の中ではまだ漫画家への夢を諦めきれていないことを察し、彼に対して自分の道を自分で見つけ出すことを優しく諭すという趣向でした。

 そんなアニメの最終回を見た後で、サンデー19号でほたるに対して自分が漫画家を志すことをはっきりと明言したココノツの姿を読んだ訳ですから、そりゃもう「あの時はあんなに悩んでいたココノツ君も、今ではすっかり立派になって…」と思わずにはいられませんでした。アニメ→マンガと続けて見ることに意味がある構成になっていたのは、素直に感心させられましたね。作者が狙ってやったのかどうかはともかくとして。

 何にしろ、「だがしかし」は駄菓子を題材にした優れたコメディーであったと同時に、ほたるという魅力的かつ蠱惑的なキャラクターを軸にしたステキな少年マンガであったことは間違いないでしょう。ほたるがきっかけでゴスロリ服や黒ストッキングの魅力に目覚めてしまったお子様や大きいお子様も多いのではないのでしょうか。はい(自答)。

 コトヤマ先生の次回作にも期待しております。

だがしかし 11 フィギュア付き特別版
コトヤマ
小学館 (2018-05-18)
売り上げランキング: 1,413

最終巻はフィギュア付きと来たか


新生桜庭お披露目会開催記念 サンデー16号「BE BLUES!」感想

BE BLUES!

 聖和台を相手に、オフ・ザ・ボールの動きを覚えた桜庭さんのお披露目会が開催中の「BE BLUES! 」。
 この回の何が面白いって、聖和台の選手達が桜庭に対して

な、何?
あの桜庭が…マークをふりほどこうとしてる!?
あの桜庭巧美が、オフ・ザ・ボールの動きをしたァ!?
あのクズが! まともにサッカーの動きをしやがった!

 と、いちいち大げさに驚いているところです。
 ボールを持っていない時に、マンツーマンディフェンスをしている相手のマークを外して良い状態でボールをもらおうとするという極めて基本的な動きをしただけなのに、これだけ大げさに対戦相手が驚いてくれることそのものが、なんというかもうものすごく面白かったです。
 面白かったというよりは、痛快だったと表現するべきかもしれません。

 桜庭が「まともなサッカーの動き」をしてディフェンダーをかわして前を向いてボールを持っただけでこれだけ面白くなるということは、つまり桜庭が今までは頑なに「まともなサッカーの動き」を拒否して来たことの裏返しでもあります。
 ここまで桜庭をマトモじゃない状態で引っ張ってきたからこそ、この回がこれだけ面白くなったと言えます。これまで桜庭がしてきた毒舌も乱暴狼藉も頑なな態度も、全てこの回を盛り上げるための伏線だった! と言っても過言ではないのではないのでしょうか。いや過言かも(撤回)。

 でも、もし桜庭がこのままマトモにサッカーをやるようになっちゃったら、これまでのワガママだった彼のプレーの魅力が薄れてしまうのでは? と心配する向きもあるかも知れませんが、そもそも彼がまともなサッカーを身につけようと決意した理由が「俺様を尊敬しろ!」と言い続けたいという心底どうしようもない点(←褒めてます)にあることからすれば、仮に彼が龍と共にマトモなサッカーをしたとしても、彼の尊大な魅力が薄まることは決してないでしょう。これからの桜庭さんの快進撃に期待です。

 以下は私信ですが、最近は体調がイマイチというか、主に体力的な問題で夜遅くまで文章を書くことができなくなって来ているので、今後マンガの感想を書くペースが遅くなるかもしれません。
 でも、とにかくサンデー16号における桜庭さんはちょう面白かった! ということは書いておくべきだと思ったので、この記事を書きました。

 以上、よろしくお願いします。

BE BLUES!~青になれ~(30) (少年サンデーコミックス)
小学館 (2018-03-02)
売り上げランキング: 4,007

ガッカリフラレ戦士祭り開催記念 サンデー14〜15号「メメシス」感想

メメシス

 サンデー14号から連載が始まった「メメシス」。
 既にヤマカムの山田さんが絶賛していらっしゃいますが、実際かなり面白いです。

 「メメシス」は、圧倒的な画力を以って過酷なファンタジー世界を構築し、そしてその圧倒的な画力を以って圧倒的に情けない理由で戦う主人公を描いた、色々な意味で圧倒的な作品だと思います。

 緻密かつ圧倒的な画力を持って純粋な中世ファンタジー的な世界の冒険譚を描く系統の作品としては、サンデーには既に「マリーグレイブ」が存在しています。
 「マリーグレイブ」とは、端的に言うと「最愛の妻を死から蘇らせるために冒険を続ける男が主人公のハートウォーミングな物語」であり、その画力を以って「凶暴なモンスターが跋扈して人間を蹂躙している死と隣り合わせな世界観」を構築した上で、「そんな世界の中でも大切な人への想いを忘れずに戦う主人公を始めとした人々の強さ」を表現している作品だと理解しています。面白いので読もう(宣伝)。

 一方の「メメシス」の場合は、画力を以って「凶暴なモンスターが跋扈して人間を蹂躙している死と隣り合わせな世界観」を構築しているところまでは一緒ですが、そんな過酷な世界で主人公が戦う理由が「『お色気に惑わされて自分達を不当に解雇した勇者に対し、自分達をフッたことを後悔させるため』だけであり、「フられたことによる怒りで強くなって戦い続ける主人公」を表現するためにその画力を全力投入しているところが、とても素晴らしいと思いました。
 生死と隣り合わせな過酷な世界の只中で、人々を救うためにでも、己の野望のためにでもなく、ただひたすら女々しい復讐心のためだけに動く。こういうキャラクターの立て方もあるんだなあと、「メメシス」を読んで感心させられた次第です。マンガってすごい(褒めてます)。

 主人公のアシューとキジラは「とにかく勇者レオンに自分たちを捨てたことを後悔させるためだけに戦っている」「自分達を振ったレオンのことを言われるとめちゃくちゃ強くなり、あらゆる魔物を一撃で撃破できる」という特性があることは第2話までで判ったので、今後はこの特性を如何に活かした面白い物語を作れるのかが、このマンガの見どころになるように思われます。
 第1話に出てきたリンダや、勇者レオンをたぶらかして仲間になった女子2人組など、出てくる女の子も胸がたいそう魅力的でした(無難な表現)ので、そういう方向でも期待できそう。

 あと、おそらくこのマンガを初見で読んだ方の半数くらいは、「主人公の1人であるアシューは女の子なのでは?」と誤解しているのではないかと推測しています。自分もそうでした。
 これは、アシューの格好が「太ももや二の腕が露出している鎖帷子」「ひらひらが付いたワンピースっぽい上着」「金髪ショートカット」と女子っぽさを連想させるものであること、座る時に股を閉じるなど仕草が女子っぽいこと、そしてアシューの一人称が「私」であるところが大きく、これは作者がミスリードを誘っていると解釈するべきでしょう。主人公キャラのデザイン的に、こういう試みは面白いなと思います。

 アシューが女の子だったら良かったのに! と思っている方も多いとは思うのですが、第一話冒頭で水中の魔物を倒すために全裸で剣を振るうアシューの肉体は華奢な体にしっかりした筋肉が付いたたいそうステキなものだったので、個人的には男の子でも全然構いません。今はもうそういう時代ですよ皆さん(感想?)。

週刊少年サンデー 2018年14号(2018年2月28日発売) [雑誌]

電子書籍化のおかげでバックナンバーが簡単に買える。いい時代になりましたねえ


スポンサーリンク
1 4 5 6 7 8 9 10 192