「ザ・ムーン」の名を21世紀になって見ることになるとは思わなかったサンデー31号感想

アーティストアクロ

 新連載。やんちゃな主人公が夢を目指し、自分の能力を活かして大暴れ! といった感じの、極めて王道を志向すると思われる少年マンガという印象です。同じ王道志向は、「クローサー」「トラウマイスタ」にも言えることですけど。
 果たして「クローサー」「トラウマイスタ」そして「アクロ」は、かつてサンデーに掲載されて人気を博した王道少年マンガ「金色のガッシュ!」や「うえきの法則」に比類するクラスの作品に成長することができるのか。サンデー的にはそれを期待しているのは明らかっぽいので、作者の皆さんにも頑張って欲しいところです。でも体と心には気をつけて下さいね! 「ガッシュ」や「うえき」の作者は、長期連載した結果結局(略)。

 それで「アクロ」ですが、個人的に一番びっくりしたのは、主人公のデフォルトの彼女役となるべきヒロインが存在していないところ。今回出てきた主要キャラクターは、実質的には主人公のアクロとアクロに窮地を助けられたデコの二人だけであり、女子はエキストラ以外は全く出てきてません。
 つまりこのマンガはラブコメ的な展開に振る余地を持つことなく、完全に「アート」と呼ばれる能力バトル展開だけでマンガを盛り上げてやるぜ! と覚悟を完了していると認識しました。その意気や良しです。

 唯一気がかりなのは「気まぐれな女神」の存在。女神というからには、そのうち地上に降りてきて実体化して主人公に惚れたりする展開になりかねません。アーティストアクロに女はいらねえ!(勝手に決めつける)

結界師

 「やだシャンプー目に入ったー」ってそれ記憶の捏造!
 っていうか、良守は絶対それ以外にも色々と時音の裸体の記憶を捏造してるよね! 中学二年生だし!

 時音の入浴シーンを覗いちゃって大ピンチと思われていた良守でしたが、時音は時音で良守に対して負い目を感じていてやっぱり大ピンチな状況だったので、結局双方が謝って和解して仲良くなっちゃったという展開でオチ。ほのぼのして良いです。
 今回は、時音が良守相手に本気で悩んでいる姿が新鮮でした。あと、そんな時音の相談相手になって話を聞いてるうちにだんだん顔が紅潮して興奮状態になる、同級生のまどかさんが面白かったです。彼女はそのうち、時音と良守をくっつけようと勝手に画策するようになると思います。あと彼女の顔デザインの簡素っぷりは、「あおい坂」のキャプテンと双璧を成すとも思います(どうでもいい)。

 あと「オレの方が女の体のこと知ってるぜ?」みたいなエラそうな態度を取る閃も、やっぱり中学二年生男子的な反応で面白かったです。登場した頃は「女の子に違いない」呼ばわりされた閃ちゃんも、立派な中二男子に…。

月光条例

 「少女革命ウテナ」の劇場版でウテナカーを生で観てしまって以来、『女性を乗せた変な形の車が疾走する』というシチュエーションだけで全てを許せる私ですがこんにちは(挨拶)。なので、「高速で走る車の上でそのポーズを極めるのは無理ですシンデレラ姫」とかいう突っ込みは余裕で無視できます。
 ちなみに、ウェイト的には「女性を乗せた」よりは「変な形の車が疾走する」の方が高いです。現実的にはあり得ない形態の車が走るとか最高。同様の理由で、「リッジレーサーR4」のデビルカーとか好きです。あと「モテモテ王国」のデビルカーも。どうでもいいですが。

 そして前回のエピソードが「一寸法師」の現代から見た倫理的な問題点を明らかにする形になったのと同様、今回は「シンデレラ」を問題にする模様。
 「シンデレラが王子と結婚した後、生活の退屈さに辟易する」系のネタは古来から様々なパロディが作られてきましたが、「月光条例」のシンデレラは結婚した後の退屈な生活を事前に拒否して婚前逃亡を謀る、極めてアグレッシヴな女性としてデザインされているみたいです。「月打」されたのがシンデレラなのかそれともシンデレラカーと化したガラスの靴の方かは判りませんが、どっちにしろ彼女は結婚圧力がファンタジー世界と比べるとまだしも低い現代社会に来た方が幸せになるかも知れません。でも現代社会に来たら道路交通法は守ろうぜ!

オニデレ

 白ラン! 白ラン来た! 白ラン来たよ! これはサヤでなくても倒れるよね!

 サンデーにおける白ランの代名詞は、これまで「うる星やつら」の面堂終太郎が30年近くその座を保持して来たのですが、ついにその座を明け渡しかねない事件が発生しましたよ! 主人公格のキャラが白ラン着るとか、なんか少年マンガにあるまじき事態に!
 っていうか白ランて! 生徒会が白ランを着用て! 白ランを着て背中に天使の羽を背負う美少年の副会長ってアンタ! 少女向けボーイズラブマンガじゃあるまいし! キャー!q(≧∇≦*)(←バカ)

LOST+BRAIN

 最終回。結局話題になったのは「あまりにデスノートっぽい」と騒がれた第一話がピークで、それ以降は話題的にフェードアウトしていった感が強いです。というか、「デスノートっぽい」と評価された時点でこのマンガの命運は決まってしまっていたと思われます。

 このマンガ、最初は主人公の氷山が「オレ以外の人間は全てクズ」と公言しながら凄い勢いでSATSUGAI(ネット監視対策ワード)を開始→途中から「人間の弱さを消さないと世界は変わらない」とマトモなことを言い出して路線修正→でもやっぱり最後の方では「オレ以外の人間は全てクズ」路線が復活して人をクズ扱い、と軸がブレ気味だったところが気になりました。
 どうせSATSUGAIするなら、かの「アクメツ」並に徹底して欲しかったよ…(遠い目)

 とりあえず、作画担当の大谷先生にはおつかれさまでしたと申し上げたい所存です。右手でパフェ食べながら左手で自動書記してた由香の姿は、純粋にこんな絵を描けるのは凄いと思いましたです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Over The Future聞いたメモ

可憐Girl’s、スーパー現役小学生ユニットが放つキュートなシングル「Over The Future」大特集 / BARKS 特集

 Over The FutureのCD買いました。ムリムリ聴いてます。
 以下、今更ながら聴いた時に思ったことメモ。

  • 現役小学生女子でユニットを組んで歌わせるという行為に対しては、前にも書いたけど『「定められた未来へ挑戦する」という究極的なテーマを持つ「絶対可憐チルドレン」の主題歌は、その「未来」の当事者となるチルドレンと同世代の子どもが歌ってこそ意味がある』と自分の中で結論付けて既に覚悟完了済みなので、購入に対して全く躊躇はなかった。
     でも、家族に「何そのCD? ジャケット見せて?」と言われた時は、ちょっと恥ずかしかったです(ナイーブ)。
  • 絶対可憐! だから負けない!」という歌詞は、『覚悟のススメ』で散さまが言うところの「正しいから死なない」に用法がかなり近いと思った。
     可憐であることや正しいことが「負けない」ことや「死なない」ことの理由にならないことは自明なんだけど、しかし可憐であることや正しいことは当人達のアイデンティティであり、それが己の自信の根拠になっている以上、負けない根拠もまた己のアイデンティティに求めるのは当然の帰結であると言える。
     なので、「絶対可憐! だから負けない!」に対するリアクションとしては、「無茶言ってるなあ」と苦笑するのではなく、「何だか知らんが、とにかく良し!」と感心するのが正しい。多分。
  • そんなアレで1番は割と楽観的なんだけど、2番になると「1番ではああ歌ったけど、でもまあ人生には苦労がつきものだよねー」ということを彼女たちが自覚している様が歌われており、何というかこう「今時の子は若いうちから色々と大変ですね」という気分になって来る。おつかれさまです。
  • 二番のクライマックス前の歌詞「悲しみ抱え込むなら 私も泣こう」は、コミックス11巻でキャリーが皆本の深層心理に入り、泣き続ける皆本を抱きしめた時のシーンを彷彿とさせる。チルドレン達も、いずれ誰かの悲しみを共に抱えられるようになる日が来るのだろうか。それまで放送が続くのだろうか。第二期はあるのだろうか(気が早い)。
  • 三種類あるRemixでは、やはり「昨今のテクノポップにトドメを刺す!」と評された Untouchable Mix が一番リミックスっぽくていいかもと思った。まあちょっとPerfumeっぽいとも言えますが。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

そろそろ時音について一言いっとくかと思ったサンデー30号近辺の感想

三つ星のスペシャリテ

 表紙のイラストがあまりにテニスの王子様チックであったため、「またサンデーか」と囁かれもしたみたいですが、その実態はフレンチシェフ物語。内容そのものは、奇を衒っていない極めてスタンダードなマンガという印象です。個人的には絵柄にやや古さを感じますが、堅実なマンガの内容には噛み合っているのかも。

 あとこのマンガは調理師学校を運営している辻調グループが監修・協力しているとのことですが、第一話でいきなり調理師学校主席のキャラをあっけなく潰しに来たのはちょっとロックだよなと思いました。

トラウマイスタ

 先週の第一話に出てきた「勇気の剣はチンコのサイズに比例する」のギャグが面白かったのですが、第二話には出てこなくて残念です。きれいな女の人がチンコチンコ言うのはいいですよね。もっと言って下さい

 そしてこの「トラウマイスタ」ですが、「トラウマは逃げるためじゃなくて乗り越えるためにある」ってそれはそもそもトラウマって言わないんじゃね? という根本的な部分での疑問があるものの、「このマンガにおけるトラウマとはそういうものだ」と納得さえすれば、いわゆるスタンドバトルものジャンルの基本に沿った少年誌らしいマンガではないかと思いました。

 にしても主人公の名前がピカソでアートマンの名前がゲルニカって、何というかこう凄いセンスですよね。何という迷いなき剛速球
 ゲルニカだからデザインが馬っぽいことに今気付いた(おそい)。

オニデレ

 この日記ではまだ一度も言及していない気がするのでこの機会に書きますが、「オニデレ」面白いです。ヒロインのサヤが回を追う毎に可愛くなっているのも良いですし、ギャグマンガとしても生徒会長の木下が出てきた辺りから明らかに調子に乗ってると思われます(良い意味で)。
 サンデー超増刊時代から洋介先生のマンガを読んでた人にとっては、今頃「ついにクリスタルな洋介先生に時代が追いついた!」と溜飲を下げているんじゃないんでしょうか。

 あとは比較的どうでもいいことですが、サヤ率いる鬼頭衆が「県内最強」を名乗っていることから、個人的にはこのマンガの舞台がどの県なのか気になってます。最初は洋介先生の出身地の秋田県だと決めつけていたんですけど、サヤのライバルキャラの一人に茨城出身の「鋼鉄の水戸」なる変態が登場したことから、茨城とライバル関係にあると言われている栃木県が舞台なのかも知れないと思う様になりました。
 いや本当にどうでもいいことなんですが(なら書くな)。

結界師

 仮にもサンデー感想サイトを名乗るのであれば、今週の「結界師」の時音姉さんの入浴シーンについて書かずにはいられないはずです。何と言っても、あの時音さんが脱いだ! というだけで極めて衝撃的な出来事なのです。自分の記憶では、ここまで明確な形で彼女が(少年誌におけるサービスカット的に)脱いでるシーンって、これが初めてではないか? と思うのですがどうだろう。

 元々「結界師」というマンガそのものが、お色気とかそういう路線とは縁遠い硬派な作品であり、更に時音は最も脱衣とはほど遠いところに位置しているキャラというイメージがあります。
 例えば同じ女子高生キャラという立場でも、「絶対可憐チルドレン」のナオミちゃんが脱ぐのとは訳が違うのです。ナオミちゃんというキャラは基本的に脱がされることが前提のキャラなのに対し、時音さんはクレバーな戦いや態度を通して「良守の憧れの女性」のポジションであることを読者に伝えるタイプのキャラなので、元々脱ぐ必要がないんですよ。いや、ないはずだったんですよ。

 そんな彼女がここに来て(覗かれたという形とは言え)良守に肌をさらしたということは、今の彼女は良守にとってもう「憧れの女性」という抽象的な立場だけではなく、血も肉もあって抱きしめたりすることもできる、手の届く範囲にいる生身の女性に変化しつつあることを、読者(および良守)にアピールする狙いがあったのではないかと思われます。というか妄想してます。
 両者の関係が変化しつつあることをこのような形で表現したとなれば、今後も時音さんの(性的な意味での)露出が増えることを期待していいんでしょうか。時音さんって結構そっちの方が油断し気味なとこありそうだしなあ。そういやこの前も「短パン履いてるから大丈夫」とか言って夕上に突っ込まれてましたし。
 油断し気味なお姉さんが時々ポロリとかして中学生男子がドキドキするシチュエーションを、「結界師」に対して期待していいんでしょうか。いいんでしょうか?

 っていうかですね。要するに、時音さんの体がエロ過ぎるんですよ。我々男性はついまずおっぱいに目が入ってしまうのですが、っていうかおっぱいの形も実に素晴らしいんですが、それ以上にその胸から腹にかけてのラインとか、腰のほっそりした括れ具合とか、細かい部分の描写っぷりが実に繊細で美しいのです。そう思いませんか皆さん。
 もし田辺先生が本気で「To LOVEる」型のお色気マンガを描いたら、さぞや凄いことが起こるのではないか? と期待してしまいます。

 何にしろ、今回は田辺先生の本気を垣間見させていただきました。ありがとうございました(深々と頭を下げながら)。

犬夜叉

 先週は時間がなくて触れられませんでしたが、連載終了おつかれさまでした。

 個人的に「犬夜叉」に注目していた点は、要約すると結局「琥珀が如何に周囲の年上の女性をメロメロにしていったか」に絞られる気がしてなりません。
 「けなげ」「いたいけ」「はかなげ」という守ってあげたくなる美少年三要素を兼ね備えた琥珀が、桔梗・珊瑚・神楽といった主要女性キャラクターをメロメロにして行く様は、読んでてこうちょっと何かドキドキしました。
 特に桔梗と琥珀の組み合わせは、両者共に一度死んだ後に甦っていること、そして共に成さねばならない使命を背負っているという重いバックグラウンドを持っていることが相まって、ある種インモラルな雰囲気を醸し出していたと(勝手に)思ってます。実際、桔梗の琥珀に対する入れ込み具合は半端じゃなかった感があります。
 こういう歪んだ読み方をしてしまい、大変に申し訳ありませんでした(手遅れ)。

 次回作もやっぱりサンデーかなと期待する一方、しばらく青年誌のフィールドで大人向けの作品を読んでみたいなー、とも思います。次回作が楽しみです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク
1 244 245 246 247 248 249 250 271