誰か教えて

No.12000/03/13 23:03 ワイズマン(waiseman@abox2.so-net.ne.jp)

どもっ、2回目のワイズマンです。
いきなり質問なんですが、1話で信長が使っていた弾込めが早くできるあの道具、
(名前はちょっと忘れましたが)
あれは本当にあったんでしょうか。
でも、当時火縄銃って信長が使うほど普及したんでしょうか。
しかも拳銃ぐらいの大きさのものまで持ってたし。
誰か教えて!

No.22000/03/13 23:16 筑前守

〉どもっ、2回目のワイズマンです。
〉いきなり質問なんですが、1話で信長が使っていた弾込めが早くできるあの道具、
〉(名前はちょっと忘れましたが)
〉あれは本当にあったんでしょうか。
〉でも、当時火縄銃って信長が使うほど普及したんでしょうか。
〉しかも拳銃ぐらいの大きさのものまで持ってたし。
〉誰か教えて!


「早合」ですね。これは本当にありました。
信長が発明したかは定かではありませんが、戦国末期には良く使われていた
らしいです。紀州根来寺が起源だとか。

戦国末期には火縄銃の普及にはめざましいものがあり、また様々なバリエーションが
あったそうです。普通の火縄銃や、それを大型化した狙撃型?や、
散弾を撃つタイプは、資料館で見たことがあります。
ただし、拳銃型はあまり聞きません。あれは椎名先生のフィクションではないでしょうか。

鉄砲の普及率についてはまた次回・・・

                   筑前守

No.32000/03/14 00:18 TOMO.KIN(ktomo@cosmos.ne.jp)

〉〉どもっ、2回目のワイズマンです。
〉〉あれは本当にあったんでしょうか。
〉〉しかも拳銃ぐらいの大きさのものまで持ってたし。
〉〉誰か教えて!

〉戦国末期には火縄銃の普及にはめざましいものがあり、また様々なバリエーションが
〉あったそうです。普通の火縄銃や、それを大型化した狙撃型?や、
〉散弾を撃つタイプは、資料館で見たことがあります。
〉ただし、拳銃型はあまり聞きません。あれは椎名先生のフィクションではないでしょうか。

俗に言う「短銃」ですね
実戦で使用するというより、「護身用」か「決闘用」のような儀式的なもの→ヨーロッパ
だけど、ヨーロッパでは火縄式でなくてキャップ式に進化してたかな?

「暗殺用」というのは頭に無かった

            「銃は最後の武器だ」(ふっ...古いネタ)/TOMO.KIN


[ 前のスレッド ][ 次のスレッド ][ 一覧 ]
fnotes - Ver 1.3
cwww@pos.to