Back to C-WWW Lucciola Online
My Opinion - ルシオラについて語る
Lucciola Online

今週のルシオラ
ルシオラ連続突撃
ルシオラを語る
愉快な仲間たち
ホタルQ&A
お知らせ

99/ 9/20

Re:(不快な思いさせてすいません。でも・・・)


 言いたかった事がうまく伝わっていなかったようなので

〉〉**あの中途半端な最終回は、
〉〉> 作者椎名高志が「ジ・エンド」
〉〉>(←コミックマスターJという漫画の登場人物)
〉〉> によって天誅をくわえられたために違いない!**
〉〉
〉〉〉というものです(私も笑いました)。

〉〉> もう、作品に何の未練もなく、
〉〉> 「最終回?あっ、そう。」としか思わなくなっており、
〉〉> 次回作を待ち望む気持ちも皆無の私ですが、
〉〉> 興味半分に最終回を読んでみました。
〉〉〉
〉〉〉「意味不明の訳の分からぬ最終回だなあ。」
〉〉〉
〉〉〉と思いました。これは作者が作品を完成させたというより、
〉〉> 無責任に放り出したという印象です(私には)。
〉〉

「コミックマスターJ」は、現在4巻まで出てるし、
 本誌連載も、ときどき目を通してますが
「ジ・エンド=延導 断」は、
「だらだらと続く連載に引導を渡す」というキャラですよね?
 つまり、「最終回としてきっちりカタをつける終わり方」(他人の作品で...笑)

 あなたは「他人の冗談」を、そのまま吟味せず
 ここに書き込んだということです
 引用の仕方がミスったのもわからなかったわけです


〉お断りしておきますが、私は前回の発言、
> 悪意によるものではないんですよ(主観的には)。
> 現在、椎名ファンを続ける方には不快な内容でしょうけど。

「悪意による書き込みではない」という点は了解しました
 ただ、不用意な書き込みだったという事を自覚していただきたい

〉全くの「言いがかり」ですか?
〉持つことが許されない感想ですか?

 個人の感想については
「各自の信条の自由」というのがありますので尊重します
 そのさい、
『だれそれがこう言っていたから』
 というのはやめたほうが良いでしょう
 他の人がどう言おうと、大事なのは「自分の気持ち」
 それが「感想」なのですから(批評というのは、これとまた別ですが)

〉私のような書き込みをする者がいなければ
> 全員がアレをすばらしい最終回だと思い込むかもしれない。
> それが恐かった。

 長い間、ここ(CWWW、CnaーBBS)から離れていたらしいので
 最終回直後ではそうとう「賛否両論」が有った事をご存知ないらしいので
 そのような「心配」は無用とだけ言っておきます
 大半の読者は「地上より永遠に」を
「事実上の最終回」と、とらえていますから(笑)

〉大人げない投稿だったかも・・・、
> 今、考えるとそう思います。
> でも、「すばらしい最終回でしたよ。」と書き込めば、
> 私は自分に対するウソつきになってしまいます。

「正直者」は嫌いでは無いです
 他人の意見を引き合いに出して
 自分の意見(?)を「正当化」しようとする姿勢が
 気になったけどね

〉以前、ここで内容に不満なら、
>『作者に抗議の手紙を書け』と言う方がいました。
〉マイナス評価は人目をはばからなければ、口に出来ないんですか?

「自分の言った事に責任持つ者」なら
「率直な意見」は読む人の心に届くものです
(書き方にもよりますけど)
 漫画作品にマイナス評価を持つのは各人の自由です
 それを公に口にするなら
 その文章に対して反応が出る事もまた
「表現者」の覚悟が必要でしょう

〉「君は心構えが悪いから、
> この作品の良さが分からないんだ!」と言われるなら、
> 「ああ、そうですか」としか答えようがないです。

「作品の良し悪し」に、読者の心構えが必要とは初耳でした
 私としては「発言者には心構えが必要」とは思いますけどね

「ファンをやめた」「次回作にも期待しない」
 思っていても、口に出すのは気が早いようですよ(^^;)

 まぁ、椎名先生の「次回作」が面白くなって
 一度去った読者が戻ってくる事を祈ってますけど


       ...どこが「ルシオラを語る」なんだろ

[TOMO・KIN]


[ 前の発言 ] [ 次の発言 ] [ 発言リスト ]