II Never end love――私の愛は永遠に続く――
――メフィスト……ああ、メフィスト。千年ぶりか……お前とこうして直接話すのは……ああ、この瞬間が永遠に続けば良いのに――
――1999年 11月4日 23時20分(アマゾンの辺境 現地時間)――
おキヌにはその声は聞こえていなかった。猛スピードで自分から遠ざかっていく美神――いや、遠ざかっているのは自分の方だ――を見ながら、ただあらん限りの大声で叫ぶ。絶叫する。
「美神さーーん!! 聞こえますかぁーーっ!! 美神さぁーーんっ!!」
隣には横島がいる。相変わらず眠ったままで、まだ目覚める気配はない。
つまり、この場で動けるのは自分しかいない。美神に何かが近づいていく。美神を助けなくては……
そう思い、ネクロマンサーの笛を手に取る。息を吸い込み、笛に唇をつけて……思いっきり吹く。
『ピリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリッ!!』
ふと、目で見た光景に対しての疑問が、頭をよぎる。笛を吹きつづけながらおキヌは考える。何故美神はあのような驚愕の表情をしているのだろうか? ただ、悪霊……たとえ相手が悪魔であっても、美神はあのような表情はしないはずだ。
では何故?
美神は――遠目でよくは分からないが、何か、愕然とした表情で眼前の『何か』を見つめている。
このままでは駄目だ。
理屈ではない。本能でそう感じる。
しかし自分は無力だ……今の場面においては、余りにも……ネクロマンサーの笛は相手には通じていないようだ。むしろ、気づいてもいないようにも思える。
笛を吹くのをやめ、美神と、その眼前の『何か』を凝視するおキヌ。
その視線の向こうで――美神と、『何か』は、不意に彼女らを包む光ごと掻き消えた。
――そして、浮遊感。辺りは闇に戻り、おキヌは闇に堕ちていった。
――23時19分(アマゾンの辺境 現地時間)――
その声は、美神を混乱させるに充分な内容を持っていた。
眼前の男……それは……
「メフィストの……誕生を、見守ったもの……?」
それが何故自分のところへ……?
光の中、その男……いや、男と限ったわけではないのだが……を凝視することしか出来ない。どちらかというと行動派の美神にとっては拷問のような時間である。
その、『何か』は、明らかに美神のこと……いや、メフィストのことを知っている。その言葉の真偽に関わらずだ。
それだけのことを、美神はそれに感じていた。
それが言ってくる。
「……やはりお前はメフィストではないのか……? それとも記憶を失ったか。アシュタロス様に歯向かったのならばそれも仕方がないが……」
その言葉に思考のスイッチが入る。
「アシュタロス『様』……? あんたアシュタロス軍の残党なの!?」
一気に叫ぶ。あり得る事ではあった。アシュタロス軍の残党が、アシュタロスを倒した自分たちを狙うということは……
しかし、
「やはり覚えていないのだなメフィスト。私はお前を取り逃がしたことを責められ、数百年前にアシュタロス様に解雇されている……いや、棄てられたと言ったほうがより良いとは思うがな……そのようなことは最早どうでも良い。私はあのときお前に問われたことを、この千年間ずっと考えていたのだよ。しかしもう良い……もう良いのだ。私は見つけてしまったのだからな……」
そこでそれは言葉を切った。そして……
「……お前を。そして……答えを。『楽しさ』……か。これに勝る楽しさがあるか? これは流れていた千年間のうちに人間に教えてもらったことだ」
見当もつかないが、頭の中身だけはぐるぐると回る。美神にとっての楽しみ。それは当然金勘定をすることだが……
それはしかし言い切った。
「愛だ」
美神の脳裏にその言葉は最初、侵入してこなかった。
約30秒がたった後、美神はようやく、その言葉が、紛れもなく自分に向けられていることを悟った。そして……
その結果として……驚く。本っ気で、驚く。それ以外にリアクションは取れない。
最初はまずそれがメフィストの誕生を見守ったなどとほざいたこと。
次にそいつが、アシュタロスの元部下であったらしいこと。
そして止めに愛。最早驚くしかないではないか? 他にどうしろというのだ。
そして、結論。驚いた末に……結論。曰く……
「あんた……いきなり登場して何言ってんの!? 助けてくれたことは感謝するけど、いきなり『愛だ』って何よ!? 『愛』って!! 第一あんた、メフィストのこと言ってるみたいだけど、私はメフィストじゃなくて美神令子よ!! 美神令子っ!!」
「すまないが魂の色は全く同じようだが……?」
「当たり前でしょ!? メフィストは私の前世なんだから!! あいつはもうこの世にいないの!! 今の私は美神令子よ!!」
「……なるほど」
思いっきり言いまくって肩で息している美神に向かって、それは言った。
「ならばこうしよう。とりあえずここから離れて…………転移……」
美神の全身の感覚が消えた。
そこは闇の中だった。闇の中に一つ浮かぶ光……美神が最初に認識したのはそのことだった。そう、それはつまり……
「空間転移能力(テレポーテーション)……!」
「私はアシュタロス様により造られた魔族だ。これくらいは出来て当然だろう」
一言で……一言つぶやいただけで、瞬間移動。美神は戦慄する。
この魔族の力は……半端なものではない。少なくともメドーサクラスの魔物。自分ひとりでは闘うことも出来ない。
横島たちとも引き離されてしまった。このままではまずい……
悶々とする美神。そのときそれはつぶやいた……極めて明るく……
「さて、記憶を戻すとするか。少し時間はかかるが、まぁ良い。メフィスト。お前は永劫の命を手に入れるのだよ……」
――23時25分(現地時間)――
「永劫の命? ハッ、馬鹿言ってんじゃないわよ。魔族にすらその命には限りがある。それは厳然として事実よ。現にアシュタロスだって死んだじゃないの……最期にはね…………」
「メフィスト……ここでの永劫は、魔族の言う永劫とは違う……」
「違う? 何が違うってのよ?」
訊き返す。無性に腹が立つ。この魔族、冷静ぶっていて実は変態なのではなかろうか……実際、そのようにも見えないこともないことだし……
そのようなことを思い、口を開こうとしたが、
「この永劫の意味。それは私とお前にとってのものだ」
また先に言葉をつなげられてしまう。
「だーーっ!! 何度も何度もうっさいわね!! あんたなんかと付き合う気も、愛し合う気も、添い遂げる気も私にはないの!! 全くないの!!」
「さてメフィスト、記憶を戻す。少し今の君は眠っていてくれ」
あくまでマイペースに言ってくるそれ。美神にとって、最悪なまでに嫌悪の対象となる態度だ。腹の底から沸々と怒りが湧いてくる。
「あんたっ!! ちょっといいかげんに…………!!」
怒りの声は途中で消える。急速な脱力感。目が霞む。
「あんた……いったい何を……」
「美しいお前の体を傷つけるわけにはいかない。故に、人間が開発した薬を使い眠らせる。さあ、今は眠れメフィスト。私はお前の時を停める。時計の針は今、ここに停まるのだ」
「くっ…………」
そこで、美神の意識は闇に溶けた。
――23時40分――
彼は眠る彼女をいとおしげに見つめる。彼にとっては、彼女の全てがいとおしげに見えた。
ようやく会えた。長かった……彼の気持ちは留まるところを知らなかった。
(メフィスト……お前は今どこにいる? お前の魂は……お前の体のどこにいるのだ? 私が見つけ出すぞ。本物のお前を……)
メフィストは眠っている。自分が眠らせた。眠っているのならば、記憶の復活に伴う痛みも緩慢なものでしかあるまい。それならば良い。しかし、彼女には一片の苦しみも与えてはならない。それは彼自身分かっていた。メフィスト・フェレス。彼女の心は何処へ?
彼女を眠らせるために使用した薬は、クロロホルムというらしい。昔、人間の元にいたとき、そのことを人間から学んだ。
その薬は今、揮発されてこの周辺に漂っている。魔族の自分には効果はないが、肉体が人間のものである彼女には絶大な効果を及ぼしているはずだ。
しかし、
クロロホルムは劇薬だ。そのこともまた同時に学んでいた。短時間に大量に吸収すると、人間の身では、下手をするとショック死することすらあるらしい。
そのことを踏まえ、彼は呟き、命じた。
「烈風……」
烈風が充満していたクロロホルムを吹き飛ばす。これで、彼女の身は安全だ。
さらに、彼は、自らの指にはめていた指輪の一つを引き抜いた。
この指輪は、これから始まる儀式には絶対に必要なものだ。
もう一度メフィストの寝顔を見る。
穏やかな顔だ。
先ほどの剣幕が嘘のように、彼女は規則的な寝息を立てて、赤子のように眠っている。
もうすぐ時が来る。メフィストの時は、夜明けと共に再び始まる……
後、残り6時間20分……
――
彼にとっては慣れた場所だった。
そう。慣れた場所だ。
彼はいつもそこにいた。……『彼女』と共に。
そこが壊れるまでは……
――
人間とは、なんと弱くもろい生き物なのだろうか? 彼は切に思った。
だから。
人間では駄目だ。
駄目なのだ。
人間はいずれ壊れてしまう。
それは、彼にしても同じ事だ。
だがしかし。
人間とは、なんと弱くもろい生き物なのだろうか? 彼はそう思う。
何故か?
彼は人間の壊れる姿を見ていたのだ。
そう。
アシュタロスの元から追放された彼にとって。
『彼女』は初めての友人だった。
――
彼にとっての景色は、気だるい色に包まれていた。
彼の主……アシュタロスは、彼を捨てた。そのときの彼は、それが全ての始まりだと思いたかった。彼の力の大半もまた消えていた。
石造りの町並みは美しく、そこに歩く人間の顔もみな晴れやかだ。
当然だろう。
あのとき……長い戦乱は、つい先日終わったばかりだったのだ。
――
そう。
彼はそこで『彼女』とであった。
彼に『愛』を教えてくれた『彼女』。
そのときの『彼女』の顔は、この先の人生への希望にあふれていた。
彼にはそれが解せなかった。
人間の命は短い。
どうしてそんなに嬉しそうに生きるのか?
『彼女』は答えたのだ。
短いんだから、精一杯楽しんどかなきゃ損じゃない。
――
『彼女』の顔は晴れやかだった。『彼女』もまた楽しんでいるのだろうか? 自分には、おそらく永遠に『彼女』のその気持ちを理解することは出来ない。
『彼女』は彼に興味を持ったようだった。どこにでも付いて来た。彼はその場所から去った。それでも『彼女』は付いて来た。
理由を問いただした。そうしたら、『彼女』はこう答えたのだ。
『あなたを愛しているの』
――
この概念を理解するのには時間がかかった。
人間は、その概念を生まれながらに持っているものらしい。
『彼女』はそのことについて、彼に熱心に教えてくれた。
『彼女』にとって、彼が何者かということはどうでも良かったらしい。
『彼女』に自分が悪魔であることを告げた。
そのとき、『彼女』は鼻で笑ってこう言ったのだ。
そんなの知ってたわよ。だってあなたちょっとおかしいもの。
――
『彼女』は笑っていた。それは、非の打ち所もない、一片の曇りもない笑顔だった。
彼は戸惑った。このようなことに対処する方法は、アシュタロスによって施された思考システムの中には入っていなかった。
それは、彼が人生で二度目に感じた安らぎだった。
彼は『彼女』としばらく一緒に暮らしてみることにした。そのことによって、何かが得られそうな気がしたのだ。
力も取り戻す必要があった。そのために、彼は待った。『彼女』と共に過ごす年月の中で、彼に力が再びみなぎるのを。
二十年ほどそのまま時が過ぎた。
その間は、退屈ではあったが、少なくとも『彼女』にとっては……そしてあるいは彼にとっても、満ち足りた時間であったらしい。
しかしある日……
――11月5日 2時47分(現地時間)――
彼は眼を開けた。
夢を見ていたらしい。……昔の夢を。
「いや……夢であったな。あのことも。このことも。所詮たかだか五十年やそこら、……魔族にとっては夢に過ぎない」
独り言を言う癖はなかったはずだ。確かに感傷的になっているらしい。魔族である自分が、千年間の中の五十年間の中のたった二十年。その夢のために感傷に浸る。自嘲する。
そのようなことでは