投稿者 |
ホーエンハイム |
質問タイトル |
Re: 時間移動について |
質問内容 |
またまたホーエンハイムです。お見事な文章です。全然気を悪くなんかして いませんが、そろそろケリを付けたいと思います。思うに、私と貴方では考え 方としては大して変わらないようで、その根本理念で多少食い違いがあるだけ ではないでしょうか? まず「ラプラスの悪魔」ですが、私が前回申し上げた事も、まあこの考えが 裏にあってのことです。これはパラドクスとして一応有名ですが、これは本当 にパラドクスなんでしょうか?この逆説のミソは、「すべてを測定するのが不 可能」と言うことにあるわけですが(実際不可能なんですけどね。不確定性原 理か何かで証明されているんじゃなかったでしょうか?)、これがご指摘の、 「より高次の存在」にとっても不可能とは限らないわけです。その「存在」自 体、存在するかどうか分からないわけですが、まあ存在を仮定するだけで、理 論としては十分です。ただこの「存在」はGSの中の神や悪魔ではありません。 そう言う高次の存在は今まで登場していませんが、アシュタロスが口にはして いたでしょう、「造物主」と。私はこの「造物主」なら「ラプラスの魔」ぐら いのことはできるのでは、と思っています。 それから、私は「限定」という言葉を多用し、貴方は「無限」ということに こだわっておられましたが、ここで私はうっかりしていました。確かにいくら 限定しても、無限であることは損ないません(どんな小さな限定した面上にも、 点は無限に存在する)。多分、一番の食い違いはここでしょう。 で、それをふまえた上で、最後の「時間軸の形状」(こういう言い方をして 良いものかは分かりませんが)についてですが、「ラグビーボール」もうんと 引き延ばせば線のようになってしまいますよね?私の考えるものは、「電線の ようなもの」です。例え針金のようなものでも断面は面であり、その中には無 数の点が存在するわけです。そして、太さを持ったものでも、十分遠方からみ れば線になるわけで、「何処にいるか分からないエライ人」にとってはこれは 単一の時間軸と考えて良いはずです。我々にとっては十分無限なわけですが、 もしこの電線の太さからはみ出るような行いをしようとしたとき(アシュみた いにとか、時間移動して世界を大幅にかえるとか)、何らかの歪みがでるのか もしれませんね。 ただ、過去は一つしかありませんよ。無数の人間が過去を経験しているとは 言え、それらを全部ひっくるめてただ一つの結果だけを残し続けてきたはずで す。(でも時間移動があると一つとは限らなくなってしまうんですよね。どう したもんだか。)余談になりますが、太さに余裕のある未来の時間軸に対して 過去は一つというので、「金太郎飴」を後ろから引っ張って細くしていくのを 思い浮かべてしまった。情緒もへったくれも無いですね。お粗末でした。 |