C-WWW 一覧

改めて今年もよろしくお願いします(おそい)サンデー5+6号感想

BE BLUES!

 「一条さんじゃなきゃハナシにならない…
 「一条にボールを渡せば…何とかなる!
 「一条なら…なんとかしてくれる!
 すっかり一条総受けの様相に!(まちがい)

銀の匙

 八軒の『「豚丼」そのものを買うのではなく、豚丼の肉を自分で買う』選択は、「豚丼」が愛玩動物ではなく畜産物であるという現実を踏まえたクレバーなものだと思います。「頭が良い」かつ「自分の頭で考える」ことができる八軒らしい選択ですね。次回は豚丼の肉で豚丼パーティー?(安直)

 豚の解体授業では、あの相川が解体作業の手際の良さを見て「獣医になるからには、あれくらいの知識と正確さが欲しい」と開眼するところが意外でした。動物を肉に変換する過程を見て獣医への決意を新たにするとか、人間何がきっかけになるか判りませんなあ。

アナグルモール

 サンデーでこういう純粋な「能力者バトル」を読むのは、何だか久しぶりな気がしました。また今回の敵役であるクワトロールに「名前がカッコイイものを好んで小型化したがる」性格を持たせるなど、敵とは言えども憎めない要素を入れてくるところも面白いです。この辺のセンスはさすが福地先生と言うべきでしょうか。先生のマンガを読んでる実感が湧いて来ます。

 「GAN☆KON」もジャンル的には能力者バトルといえばそうなるのですが、あっちはバトル以上にイサナさんとか主人公とかが色々おかしいからなあ(褒めてます)。

はじめてのあく

 キョーコがジローのマントにくるまって「ジローに抱きしめられてるような…」とか妄想しながらゴロゴロしてるシーンで既にお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。
 そしてシズカは一時期はジローが好きなあまりに色々と空回りをするタイプのどうしようもないキャラでしたが、最近はそれでも行動がマトモになって来ているように思います(ジローに対する部分は除く)。黒澤という本物の「正義の味方」が間近にいることで、彼女にも何か心境の変化のようなものがあったのかも知れませんね。という妄想を抱きました。

神のみぞ知るセカイ

 桂馬と歩美が絡んでいるところにちひろが現れ、三者の視線が泳いでしまうところの気まずさが最高でした(ひどい感想)。
 話的には歩美再攻略開始ですが、状況が状況だけにさすがの桂馬も攻めあぐねている様子が伺えます。どうするのこれから。

おすもじっ!

 カニを口の中に突っ込まれ、頬を赤らめながらもごもごする司!
 こういうのでいいんですよ、こういうので!

 その一方で、彩香の兄に対するヤンデレ化が著しく進行しているのが気掛かりです。彼女に必要なのは司や寿ではなく、まずカウンセリングではないかと思ってしまうレベル。彼女が寿と司の関係を知ってしまったら、司を刺しにかかるんじゃないかと本気で心配です。
 このマンガには、それをやりかねない狂気が潜んでいると思います(ひどい感想)。

マンガ大賞2012へノミネートされましたね。個人的には有力候補だと思ってます


兵部の魂はいつまでもコミックス28巻付録のストラップに宿っている…(詭弁)サンデー3+4号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 サンデー2号のギリアムのサディストっぷりにドン引きした時の感覚が忘れられません(挨拶)。

 サンデー3+4号の絶チルでは、兵部が「黒い幽霊」の御曹司・ギリアムから何らかの取引を持ちかけられた結果、兵部が文字通り死んでしまい、兵部に同行したフェザーが彼の人格のバックアップを自分の内部に作成、如何なる理由によってかは判りませんが結果として自らの体を少年時代の兵部の形を模すこととなり、兵部の人格もまた少年時代に戻ってしまった──という衝撃のストーリーが語られました。
 薫のことは「くぃーん」と慕っていることからも判るように判別できるようですが、パンドラ幹部の真木や葉はおろか過去の兵部なら知っているはずの不二子のことも全く判別できないところからすると、あの兵部は過去の兵部の記憶などをそのまま引き継いだコピーではなく、単に「フェザーが作った兵部のようなもの」レベルなのかも知れません。この辺は、かつて皆本が少年化した時のようなパターンとは異なりますね。
 フェザーがどこまで兵部の「情報」を自分の中に残しているのかは判りませんが、ちょっとこの状態だと元の兵部への完全な「復元」は難しそうな感じ。

 仮に兵部が元の姿に戻ることなくこのままの状態でいたとすると、これから彼は(そしてフェザーは)どうなってしまうのでしょうか。
 彼はこのままバベルに飼い慣らされ、リアル兵部ハーマイオニーとして第二の余生を過ごすことになるのが順当な展開でしょうか?(順当?)

 ただまあもしフェザーがいなかったら間違いなく兵部はギリアムに単に殺されていた訳で、その未来をどのような形であれ書き換えて兵部を救ったことは、今後の「未来」において大きな変化を及ぼすはずです。
 少なくとも、兵部の存在を失うことで大きな動揺を受けるであろうパンドラのメンバーは、兵部が目に見える形で存在し、「兵部を元に戻せるかも知れない」という希望を持つことで、(兵部が死んだ未来の彼らが行ったであろう)「黒い幽霊への弔い合戦を仕掛けてみんな死ぬ」みたいな無謀な行動は、少なくとも慎むようになるんじゃないんでしょうか。

 サンデー2号において紫穂が自殺しようとしたオッサン相手に説教した時の言葉である「今日会った人昨日会った人、みんながあんたのせいで苦しむのよ!『なぜ気づかなかった』…って! 一人で生まれて一人で生きてきたみたいな気にならないで!」は、そのまま黒い幽霊との戦いに単身で赴く決断をした兵部に対しても向けられるべき言葉だったんでしょうね。

 あと今回は、兵部少年が薫に抱きついた時に皆本が発した「その子は僕の──」って言葉が良かったです。
 自分に課したセカンド童貞への誓いなんて無視して、我慢しないでそのまま告白しちゃって楽になっちゃえYO! と思いました(バカ)。

早くも29巻の薫フィギュア付きストラップがAmazonに登場しています。
28巻の兵部ストラップ共々、どれくらい売れるのか気になるところ。具体的には続きが出るかどうかくらい売れるのか(ry


新年のご挨拶(および更新遅延のお詫びとお知らせ)

 あけましておめでとうございます。

 先月は後半から仕事が忙しくなってしまった上、体調を崩してしまった関係で、マンガの感想等を書いている余裕がなくなってしまい、更新が滞ってしまいました。今も喉が痛くて咳も続いてしまい、割としょんぼりしてます。
 体調を崩してしまった原因の一つは、サイトの更新時間を睡眠時間を削ることで捻出していたことが挙げられます。昔はこれでも割と頑張れたんですけど、もう私も若くないので、今年はまず体の健康を優先することを目標にしたいと思います。まずは勤務時間を一日8時間にキッチリ絞るところから始めようかと。
 職場でネットできちゃうとついダラダラしてしまいますよねー(そういうレベル?)。

 とりあえず生活のプライオリティを仕事と健康を優先にすることにしたので、今後は必然的に更新頻度が落ちることが予想されます。あと、テキストも短くなるかも(睡眠時間を削らない程度で文章書きくのをもう一つの目標にするため)。
 何というか新年最初から不景気な話で大変に申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。


スポンサーリンク
1 114 115 116 117 118 119 120 272