はじめてのあく 一覧

【胸に】サンデー11号はじあく感想【貴賤なし】

はじめてのあく

 先週は「キョーコくんのうすい胸…うすい腰…うっすい尻…」や「こんな感じのネコミミ娘にしてもらえるなら協力は惜しまん」とか「しっぽは弱点でお願いする!」とかのダメ名台詞が勢揃いした神回であり、何か書かないといけないと思っているうちに公私ともに忙しくなってしまって(以下略)という感じで大変に残念でした。

 そして「透明人間になって女子更衣室に潜入する」という正統派少年マンガな展開を見せた今回のポイントは、ついにそのキョーコのうすい胸が名実共に明らかになってしまった上、ジローがそのうすいおっぱいを鷲づかみにしてしまったことに尽きます。
 特にジローがおっぱいを掴んだコマは「キョーコの胸のうすさ」と「うすいなりにちゃんと柔らかそうな感触」がきちんと表現されており、私なんかはもうそのコマばっかり何度も何度も見返してしまいました。ウブで純情な藤木先生の、精一杯のエロスな表現を堪能。ありがとうございました

 にしても、本当にキョーコは胸がないですね。スポーツブラをつけているとか、まるで「絶チル」の小学生時代の薫のようです。サイズ的にも(ひどい)。
 薫の場合は胸のサイズの成長がそのまま彼女自身の成長のメタファーとなっているので、薫はおっぱいが大きくなることが運命付けられているのですが、キョーコの胸はもはやジローが改造でもしない限り大きくなる見込みがないことも、また運命付けられていると言えます。そしてジローは、今回の一件でおっぱいのスペックは大きさで決まるモノではないことを文字通り体感した訳であり、彼はキョーコの胸を改造する必要性をそれほど感じなくなったのではないのでしょうか。つまりキョーコのおっぱいは、永遠にあのまま。それでいいのです。
 キョーコの登場によって、サンデーのセックスシンボルが「ちちしりふともも」であった時代は名実共に終焉を迎え、「うすい胸…うすい腰…うっすい尻…」の時代が到来したのです。私は今回の「はじあく」を読んで、そう結論付けるに至りました。

 そしてキョーコの友達のユキはキャラ紹介に「見かけによらず大胆!?」と書かれてましたが、彼女はむしろ「見かけによらず変態」だと思います。彼女は渡キョーコファンクラブに入って会員ピンクを名乗るべき。


上目遣いの赤面少女から「あたしを好きにしていいから」と言われたい人の数→(サンデー8号「はじあく」感想)

はじめてのあく

 これはすごい!(先週の「これは面白い」からグレードアップした感想)

 我らが藤木先生が週刊連載漫画家としての進退を賭けて臨む渾身の作品(←決めつけ)「はじめてのあく」が、ついに第三回目に突入。巻頭カラーを飾るなど、いよいよ正念場に入って来ました(読者アンケート的な意味で)。
 今回はついにジローが己の心に芽生えたキョーコへの感情を自覚し、彼女を自分のモノにするために積極的にアプローチを開始、対するキョーコはそんなストレートなジローの感情に対して戸惑うばかり――という、概要だけ描けばごく普通のラブコメ的な展開になるはずのエピソードであるにも関わらず、「ジローには一般常識というものが全いので、自分の感情が恋であることを認識できない」という強烈なボケを設定することで、見事なまでのすれ違いドタバタコメディーを成立させることに成功しています。
 勿論、我々読者はジローとキョーコの感情が何であるかが判っているので、そのコメディーっぷりをニヤニヤしながら眺めて楽しむことができるという仕掛け。

 いやもう今回は全てのページのどこかしらかにニヤニヤできるシーンが存在しているので、「はじあく」読んでる最中は始終ニヤニヤしっぱなしでした。こんなニヤニヤできるマンガを描ける藤木先生すごい。マジですごい。
 これまで私の中で「藤木」と言えば勿論「シグルイ」の藤木源之助であり、失うことから全てが始まるのであり、藤木の剣先やや熱いか…なのでしたが、もはやこの認識は改めなければならないようです。今後は、「藤木」と言えばモリタイシ先生がモテていた大塚志朗先生がモテていたりするたびに嫉妬の感情を隠さない、非モテな藤木俊先生のことを真っ先に思い起こして行きたいと思いました。
 いやでも、こんな面白いマンガ描いちゃったら、藤木先生モテちゃうかも知れないですよ!(オタク男子に)


我々は無乳眼鏡の時代の創世に立ち会っているのかも知れないサンデー7号「はじあく」感想

はじめてのあく

 これは面白いよ!(感想)

 今回は男女一つ屋根の下同棲型ドタバタラブコメディーとして、ンもう完膚無きまでに完璧な出来だったと思いました。
 お風呂場で裸見ちゃってキャーとか、女の子の部屋でぱぱぱぱぱぱパンツ拾っちゃってキャーとか、普段は邪険な態度を取ってる女の子がちゃんと歓迎パーティーしてくれて内面の優しさをさり気なくアピールするところとか、この手のマンガで行うべきエピソードをキチンと消化し、その上で「ジハクシール」というガジェットを効果的に使うことで、このマンガ独自の特徴を盛り込むことにも成功してます。絶妙のバランス感覚です。

 この調子なら大丈夫ですよ! このマンガはキますよ! ヤバイよ!(ヤバイの?)


スポンサーリンク
1 2 3