よふかしのうた 一覧

エルフの女性と旅ができるだけでありがたいと思うべきだと力説したい サンデー2021年4+5号感想

葬送のフリーレン

 今回の「葬送のフリーレン」は僧侶クラスが使う呪文の背景設定といった趣で、序盤のパーティーに必要なクラスの話と相まって、はるか昔にテーブルトークRPGのコラムやリプレイを読んでいた時の気持ちが蘇りました。フリーレンの世界って、そのままTTRPG化できそうなポテンシャルがありそうに思えます。

 今回は、ラストにフリーレンがザインを「偉いぞ」と褒めて頭なでなでしているところが良かったです。連載開始時点の彼女ではこのような行動はまず絶対にしなかったであろうことを考えると、彼女がこれまでの旅で学んだ成果が出ているシーンだと思いました。フリーレンは旅を続けるに連れ、少しづつ変化しつつあります。
 やがて彼女が、名実ともに「大人のお姉さん」になれる日もいつか来るのかも知れませんね。お色気以外は(決めつけ)。

 あと、序盤にザインとフリーレンがギスギスしそうなところで頑張って気を使ってフォローしようとするシュタルクがかわいいなと思いました。このパーティーで一番常識があるのは彼だと思います(でも役回り的に一番損をするのも彼)。
 このマンガのタイムスケールは非常に長いので彼はあと数十年くらいはこんな気苦労を抱えること必至だとは思いますが、最終的には幸せになって欲しいですね。

MAJOR2

 話そのものは道塁の過去のチームメイトがメインでしたが、スポーティーな女子中学生の下着姿を沢山描くのが本来の目的だったに違いないと確信せざるを得ませんでした。特に道塁の上だけ制服+下パンツの構図とか、ホントすごいと唸るしかありません。

 ありがとうございました(感想)。

よふかしのうた

 キャラの見た目や言動に騙されがちですが、吸血鬼は皆年齢不調なんだから、確かにナズナがカブラを眷属にした可能性はあったのだ──と気付かされた回でした。これっていわゆる叙述トリックってヤツなんでしょうか。

 結論としては、カップリングの受け攻めを固定化しない発想は大切だなと思いました。

BE BLUES!

 龍が最高のプレイを見せたのと引き換えに両足がダメになる展開は、古式ゆかしいスポ根っぽいなと思いました。こういう展開に説得力を持たせられるのも、龍というキャラの魅力の一つです。
 そして、龍をそこまで追い詰めた獅子雄が「はよお戻ってこい」と呟く姿も印象的。すっかり龍にメロメロですね彼(まちがい)。

 あと今回の「BE BLUES!」ではベンチに降ろされてガタガタ言ってる桜庭さんが実に良かったのですが、ミルコが不調の桜庭をあえて起用して相手のDFを疲弊させ、そこにテツヤのスピードをぶつけてDFを破壊する作戦を立てていたことも明らかになり、読み終わった時は「桜庭さん…🥺」という気持ちになりました。でも、それも桜庭というキャラの魅力の一つです。

龍と苺

 竜王が連盟の会長のおじさんから怒られる様が良かったです(そこか)。見せ方が苺が宮村のおじさんに怒られる姿にそっくりで、本質的に両者の性格が同質であることを表現しているものと解釈しました。
 そして、怒られながら将棋して苺に圧勝することで竜王の強さを表現しているのも見事ですね。「龍と苺」は、今年来るマンガの一つになるのではないかと密かに思っております。


あの頃の夜歩きの感覚を思い出させてくれたサンデー39号「よふかしのうた」感想

よふかしのうた

 お久しぶりです。
 サンデー39号から連載が開始されたコトヤマ先生の「よふかしのうた」が大変良かったので、気持ちを書いておこうと思います。

「よふかしのうた」第一話より

 読んでいる間の感想は「なんかエロい」。中学生男子が夜中に一人でフラフラ歩いている時に遭遇したお姉さんと一夜を共にすることになる、というシチュエーションは、この歳になっても読んでてドキドキします。

 更に、そこに至るまでに主人公の中学生男子の如何にも世界が狭い中学生らしい悩みが語られたり、そんな悩みを聞いたお姉さんが悩みから開放する通過儀礼(酔っ払ったオッサンとハイタッチ)を仕掛けて彼に心境の変化が訪れたりといったシークエンスがあったためか、読んでいる自分の心境も次第に中学生男子のマインドセットに変化。

 いざお姉さんがエッチな格好になって同じ布団で寝る段階まで話が進んだ時は、「もしかしたら、このお姉さんとデキちゃうんじゃないか」という淡い期待とそこで待ち受ける未知の体験への不安で、ちょうドキドキしてしまいました。思春期特有の性へのトキメキを思い出させて頂きましたよ。ありがとうございます(何となく)。

 あともう一つ感じたのは、歳を取ってすっかり忘れていた「夜の町を歩く時の開放感」を久しぶりに思い出したことですね。
 自分が思春期を過ごした土地は「よふかしのうた」の舞台のような団地のある街ではなく、周囲は田んぼだらけで夜まで開いているコンビニもなく、目立つものは自販機くらいしかなかったのですが、それでも夜に自由気ままにフラフラ歩きながら色々と妄想を巡らせたり、将来の夢をあれこれ考えたりするのは大好きでしたね。久しく忘れていたあの頃の感覚を、「よふかしのうた」は思い出させてくれました。
 今は毎日夜遅くまで仕事をするのが常態なオッサンになってしまったのですが、せめて夜に街を歩く時は、昔のように自由気ままに考えを巡らせてフラフラできる心の余裕を取り戻して行きたいなと思いました。

 そういった意味で、「よふかしのうた」は自分のこれからの新しい生きがいの一つになってくれそうな気がします。いやマジで。

だがしかし 11 (11) (少年サンデーコミックス)
コトヤマ
小学館 (2018-05-18)
売り上げランキング: 38,880

今回はだがしかし」よりもラブコメディに強く主眼が置かれたものになりそう。そういった意味でも期待


スポンサーリンク