今回の話がアニメ化されたら平野綾がエッチな声を!アニメ第二期希望!サンデー36+37号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 「最後のバッターはまるで計算されたように相手チームの強打者」「お前の投げる球なら誰も文句ねえから」ってそれ「大きく振りかぶって」ネタ!(挨拶)

 賢木がこの台詞聞いて泣くのは、やっぱり中の人繋がりですね。わかります
 そしてこの悪夢で、皆本は「大振り」「タッチ」そして「さよなら絶望先生」を読んでいることが判明しました。ついでにファミスタもやってたことも判明。押さえるべき作品をちゃんと押さえているところのは流石エリートです(関係ない)。
 暗い毎日を送っていた幼少期に「絶望先生」を読んで、己の絶望感をシニカルな笑いに転換して気を紛らわせている皆本の姿を想像したら、何か萌えてきました。

 その辺はともかくとして、徐々に今エピソードのテーマが明らかになってきた感がある今回の話。薫は自分の持っている肉体的な才能に目覚めてそれに打ち込みたいんだけど、エスパーの責務としてバベルの仕事をこなさないといけない矛盾に気付き始めた模様であり、また保護者役の皆本も「超能力者は一般のスポーツ大会には参加できない」規定をどう薫に伝えようか、変な悪夢を観るくらいに悩んでいる様子。
 この辺は対応を間違えるとまっすぐな性格である薫を傷つけてしまい反抗を招く結果となってしまうため、皆本としてはかなり悩ましいところなのではないのでしょうか。若いのに我が子の部活動と社会活動のバランスについて悩まないといけないなんて大変ですね奥さん(奥さん?)。

 前のエピソード「反攻作戦第一号」は葵が子供っぽく拗ねた程度で済みましたが、反攻作戦第二号となる薫の場合は、彼女の可能性とか将来の夢とかを摘んでしまう可能性がある分、ちょっとやっかいさのレベルが違いそう。次回の展開が気がかりです。
 というか薫ですらこんなやっかいなことになるんだから、反攻作戦第三号となる紫穂なんかもう凄いことになるんじゃないのでしょうか。こわいこわい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高橋留美子展行ってきた日記

高橋留美子展
 この前の金曜日に、現在松屋銀座店で行われている高橋留美子展に行ってきました。

 高橋留美子先生は、自分にとっては藤子F不二雄先生の次に「オレはこの漫画家にハマった!」と自覚するに至った漫画家であり、中学生の頃に高橋留美子先生のマンガを元に放送劇を作って校内に流したり、高校生の頃は「めぞん一刻」にずっぽりハマって友人と展開の是非について語り合っていたりしていたりとかしていた訳で、要するに青春のメモリアル。行かずにはいられなかったのです。
 ヤンデレキャラといえば「笑う標的」ので決まりです!(ハキハキと)

 感想ですが、いやもうどっちを向いてもどの壁を見ても高橋留美子先生の生原画が飾ってあるので(当たり前)、頭の中が「高橋留美子先生のイラストだらけ! うれしい!」という感情で埋め尽くされてしまい、大変な幸福感に包まれた状態で会場をあっちこっち徘徊させていただきました。多分、当時の自分は相当ニヤニヤしてたと思います。
 カラー原画の他にも生原稿がいくつか展示されており、着物の柄などの細部が書き込まれた原稿を見て感心したり、「PIYO PIYO」マークが印刷されてる原稿用紙がカワイイなあと思ったりしてました。

 展示内容は「うる星」「めぞん」「らんま」「犬夜叉」の四大作品が中心ですが、「人魚シリーズ」などの他のるーみっく作品の展示もありました。そんな中で「笑う標的」の梓が描かれたイラストが展示されていたのは、個人的には望外の喜びでしたね。死ぬほど怖い絵ですが。
 ラムちゃんに代表される男性読者に好かれるキャラから、女の情念を具現化した桔梗や梓のようなキャラに至るまで、「キャラクターに実存を感じる」(My Lumの椎名先生のコメントより)活き活きとしたキャラを産みだして描くことができるところが、やっぱ高橋先生の凄いところなんだよなと思った次第です。

 あと今更ですが、こうやって改めて見ると、高橋先生の描く女の子はみんなカワイイです。会場に入ると観られるオープニングアニメで宙に浮いて動いてるラムちゃんの可愛らしさは、今現在においてもやっぱり健在。そりゃ当時の漫画家志望の人達がみんな揃ってラムちゃんを描いちゃう訳ですよ。
 「絶チル」の薫が宙に浮かんでいるのもラムちゃんの影響なのかなあ、とか思ったりしました。


 写真は職場へのおみやげ用に買ったお菓子。
 高橋留美子展に寄ったために遅刻したので。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DS版絶チルの「第四のチルドレン」ドリーってクローン人間なの?多分私は三人目なの?サンデー35号感想

史上最強の弟子ケンイチ

 ボリスは、この戦いが終わったら先生と結婚してロシアへ帰って家業を継ぐべきだと思いました(死亡フラグ)。

三つ星のスペシャリテ

 『一流の料理人はみんなオムレツを作る専用のフライパンを持ってる』ことを「美味しんぼ」で学んだオレがちょっと通りますよ!
 ホンモノのオムレツを食わしてやる!(挨拶)

 その辺はともかく、「一流の料理人は細部にも気を遣う」料理マンガとしての表現と、「上には上がいることを認めて成長する」少年マンガとしてのロジックがガッチリと噛み合っている、とてもキレイなエピソードだなと思いました。
 そのうち鴨料理をわさび醤油で食べる食通が出てきたり、醤油をステーキのソースの隠し味として使ったりするシェフが出てきたりするのでしょうか(美味しんぼに影響されすぎです)。

金剛番長

 東京二十三区の支配者を決める戦いなんだから、決闘するのにわざわざ富士山まで行かなくても都内でやればいいじゃん? とずっと思っていたのですが、ようやく今回その理由が明らかになりました。富士総合火力演習場でミサイルが降り注ぐ中、金剛番長と爆熱番長で格闘戦やりてえ! 爆熱番長がミサイル掴んで振り回すとかやってみてえ! という、演出上の理由(だけ)だった模様です。
 そして、高圧電流が体に流れても死なない人間同士の戦いなので、ミサイルが直撃した程度では当然死にません

 こんなに無茶なことやっているのに、いわゆる「強さのインフレ」をあまり感じないのは何故なんだろう。このマンガが我々現実世界の常識とあまりにかけ離れているので、インフレという概念そのものが成立しないからでしょうか。

トラウマイスタ

 スジャータさんはピカソのちんこを見る度に「粗チン」だと言う印象があるのですが、今回のエピソードで判明したピカソへの好感度っぷりを見ると、実は彼女は粗チンが好きなのではないかという気がしてきます。
 チンコの大きさがモテの決定的差ではないことを教えてくれるマンガ。それがトラウマイスタ。

 あとこのマンガって、実は「空から降ってきた人間じゃない女の子サイコー!」マンガとしても成立していることに気付きました。異世界から突然現れた人間じゃない女の子に一方的に好かれて困っちゃう系のアレです。あくまで人間じゃないところがポイントです。
 少年誌的には必須であるにも関わらず今のサンデーには実は欠けていたこの要素を補填する意味でも、「トラウマイスタ」には頑張って欲しいなと思いました。

神のみぞ知るセカイ

 電源切られた程度でパスワードが初期化されちゃうシステムは、セキュアじゃないと思います!(←そこに突っ込むの?)

 今回で栞編完結。図書館をロックアウトした彼女の本心が「捨てられる本がかわいそう」ではなく、「『本を捨てないで』と人に告げられない絶望感」であることを読み切った桂馬が詰めの部分で積極的に行動し、最期は自ら栞にキスをして心のスキマを埋めることに成功。栞にコミュニケーション下手を解消できるきっかけを与えて卒業後に引きこもりになる可能性を減らして彼女を救ったと同時に、いよいよ桂馬も現実世界で「落とし神」としての貫禄が出てきた、と思わせるに十分なエピソードでした。おもしろかったです。

 次回は「イタ回」だということらしいので、心の中で「当方に迎撃の用意あり!」とポーズを極めながら覚悟を決めて読みたい所存です。
 二十代後半にゲームのヤリスギによるリアル引きこもりを経験した若木先生が本気を出してイタい話作ったら、さぞや恐ろしいものが…(ゴゴゴ)

魔王

 「おおおおお」が埋め尽くされた紙面を見ているうちに、「『お』ってこんな変な形をした字だったっけ?」と不安になって来ました。まさか少年誌で認知心理学的な現象であるゲシュタルト崩壊を体験することになろうとは想定外です。これだからこのマンガは油断できない!(そういう問題なのか)

 「マスターのサイコキノ攻撃を回避することはできても、その後どうやって安藤はマスターを倒すつもりなのか?」と不思議だったのですが、自分の腹話術能力でマスターの肺の空気を全て抜いて酸欠にさせて行動不能にする、というのは凄いアイデアだと感心させられました。
 能力が限定されていればいるほど、上手い使われ方をすると冴えますね。能力バトルものマンガの面白さの肝を再認識した次第です。おおおおお。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク
1 236 237 238 239 240 241 242 271