Kindle voyage購入と電子コミック雑感日記

 お久しぶりです。
 表題の通り、今回は普通の日記です。

概要

 もう昨年のことになってしまいましたが、Amazonの電子書籍端末の最新機種であるKindle Voyage(3Gモデル)を購入しました。

 自分がこれまで使っていたKindleは日本未発売で日本のAmazonには繋がらないKindle4だったので、これでようやく日本語の本を読んだり買ったりできる端末を手に入れたことになります。


kindle voyageについて

 何故Paperwhiteや無印kindleではなくvoyageを購入したのかというと、

  • これがマンガを読むために必要な解像度を持った電子端末だと思ったから
  • 改ページボタンがついていたから

 の2つの理由があったからです。

 まずvoyageの解像度は1,072×1,448ドット/300ppiとかなり細かく、ここまで密度が高ければ電子書籍端末でもマンガを違和感なく読めるだろうと思ったこと、そしてkindle4と同様の画面をタップしなくても改ページボタンを押すだけでページめくりをしてくれるインターフェースがこの手の端末では必須であると思っていたこと。この2つが一番大きな購入動機になりました。
 実際、改ページボタンは片手で持ったままページめくりができるのがものすごく便利で、前のモデルのPaperwhiteはこのボタンがなかったから購入をスルーした程です。

 そして画面の綺麗さは言わずもがなな感じで、kindle4はもちろんiPad mini(初代)をも凌駕してる印象です。小説にしろマンガにしろ、読んでて違和感は全く感じません。この辺は期待通りで満足。
 本体が軽くて小さくて持ちやすいのも素敵ポイントで、普段はコードの内ポケットに入れて持ち歩き、電車の中で時間がちょっと空いた時に取り出してちょっとだけ読む、みたいなことが簡単にできます。

 以下は妄想ですが、個人的にはkindle4にあったホームボタンやメニューボタンがvoyageにも付いていたら、もっと良かったのになーと思ってます。本を読み終わってホームに戻る時や、読んでる途中で本の向きや行間を変えたい時などは、「画面の上部をタッチしてメニューを表示→そこからホームボタンやメニューボタンを押す」操作をしないといけないのですが、これらの操作は割と頻繁に行うので、それぞれ独立したボタンになっていた方が絶対に便利だと思います。実際kindle4はものすごい便利でした。
 もしこれらのボタンが実装されれば、基本的に画面に触る必要がなくなるので、「本を読んでいる間は画面のタッチを無効にする」オプションも追加すれば、本を読んでる時にうっかり画面に触ってしまって誤動作するミスを防いでくれるので完璧ですね!(うっとり)

 あと3G通信機能については、外出時にスマートフォンのWiFiテザリングをONにしなくても小説をダウンロードできるのは便利なのですが、サイズが大きいコミックは3G経由では購入できなかったり、パーソナルドキュメントに入ってるファイルをダウンロードできなかったり、3G接続では付属のブラウザが使えなかったりとかなり制約が大きく、自分の使い方では正直3Gは付ける必要なかったかも? と後悔してます。
 3Gを付ける分のお金を、広告表示をオフにするモデルの購入に振り分けるべきでした。次の機種に買い換えるときはそうします(気が早い)。

 ついでに付属のWebブラウザは、画面の解像度が高いためか、動作がkindle4のブラウザよりも重いような気がします。世のWebサイトはkindle向けのテキストベースの軽いサイトを用意するべき。

 そんな細かい不満はありますが、何にしろ読書端末としては現在日本で手に入る中ではおそらく最高級であり、値段以外は最高だと思うので、本を沢山読む人でかつ値段に納得できる人なら買うが良いです。
 ただまあ、自分みたいに「どうしても改ページボタンがなければダメだ」みたいな変なこだわりがある人でなければ、普及価格帯の Paperwhite で十分満足できると思います。廉価の無印kindleは、小説をメインに読む人にならという感じ。



続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この世界にはまだまだ声優が足りない・サンデー6号「天使とアクト!!」感想

天使とアクト!!

 声優といえば思い出すのが、以前iPadで購入した「Magic2014」というゲームアプリです(いきなりマンガと関係ない話)。
 ゲームを立ち上げると、このゲームの主人公キャラであるチャンドラが登場して色々と喋り出すんですけど、その声がものすごい棒読みだったことに衝撃を受けました。「Magic」は世界で最も売れているカードゲームの日本語移植版なはずなのに、どうしてこうなってしまったのか。
 このゲームをプレイして以来、「この世界にはまだまだ声優が足りない!」と本気で思うようになりました。アニメや映画だけではなく、ゲームから家電に至るまで、声が出る万物あらゆるものに素晴らしい声優を。それが私の願いです。

 それはともかくとして、「天使とアクト」は「國崎出雲の事情」のひらかわあや先生の新連載作品。「國崎出雲」は大雑把に言えば女形を演じることで主人公が歌舞伎役者として、そして男性としてのアイデンティティを確立していく物語でしたが(多分)、今回の「天使とアクト」においても、主人公のひねくれ男子・凰生が声優という仕事を通じて本当の自分を発見していく物語になるんじゃないかと思います。
 キャラの性格や可愛らしさ、そして劇中での表現などは流石ひらかわあや先生の作品だなーと思わせる面白さでしたが、個人的には特に凰生が劇中で春坂との実力差を実感し、それがそのまま彼の演技へとフィードバックされる描写が良かったと思います。人生における挫折の経験が、そのまま役者としての自分の演技の幅の広さに繋がる──ということを端的に表現できているなと思いました。

 何にしろ「少女声の男性声優」っていう題材は極めてマンガ的で設定として興味深いので、これを活かした話を今後も期待したいです。また「国崎出雲」では(題材的に仕方ないとはいえ)相対的に女性キャラが活躍できる機会が少なかった感があるので、そういう意味でもヒロイン格の春坂なりには今後もブリブリ活躍して欲しいところですね。

 あと声で衝撃を受けた作品というと、15年くらい前に放送されていた「サイファイ・ハリー」というアニメに登場していた金田朋子さんのキャラが(マンガと関係ないので略)。

國崎出雲の事情(19) (少年サンデーコミックス)

お体に気を付けて連載頑張ってください。マジで

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

絶チル40巻感想と「副会長」考察日記

絶対可憐チルドレン

 「絶対可憐チルドレン」の40巻を買いました!(随分前に)

 コミックス40巻からは、ご存知の通り高校生編が始まりました。高校生編の物語としての最大の特徴は、物語上の主人公は「ザ・チルドレン」ではなく、新キャラクターの松風君であることでしょう。「絶チル」の高校生編は、かつて薫に命を助けられ彼女に淡い恋心を抱いていた松風君が、彼女と再開したことをきっかけに、自らの運命を自らの意志で大きく変えていくことになる物語なのです。
 つまり「絶対可憐チルドレン」という作品は、チルドレン達自らが運命を変えるために戦う段階から、運命を変えることに成功したチルドレン達が松風君を代表とする人間たちと新しい未来を創り上げていく新しい段階に、明確にシフトしたのです。40巻を読んで、そんなことを感じました。

 中学生編のラストで、悠理は薫たちの存在に助けられ、彼女たちと本当の友達になりたいと願うことで、これまでの呪われた人生から脱却して新しい道を選択する力を得ることができましたが、高校生編もそれと同様に、薫と再会を果たして自らの特殊な才能に目覚めた松風君が、ザ・チルドレンという存在と関わることで、「薫に命を助けられた」これまでの人生から、「薫と共に命を助けていく」人生への道を選んでいく力を得るための物語となるのではないか? と思っています。
 彼らにとって、チルドレンは大切な友達であるだけでなく、自分を未知の未来に進むための力となる存在でもある訳です。

 あとこれは個人的な妄想なんですけど、既に「『破滅の女王』には惚れてたけど、そうじゃない今の薫には惚れないよ!」と自分の感情を決め込んでいるように見える皆本についても、「でもいいの? ホントにそれで?」と再び揺り戻しが起こる展開が、今後あったらいいなーとは思ってます。
 『破滅の女王』と愛し合った上に最後に自らの手で彼女を殺してその愛を永遠のものにする歪んだ欲求を捨てられず、再び『破滅の女王』と再会することを願ってしまう、所謂ヤンデレ皆本が覚醒したら何かすごいことになるんじゃないかと思いますね。というか自分がギリアムなら、その線で皆本を暗黒面に貶す作戦を狙います。皆本の本質はヤンデレの変態ですからね(決めつけ)。

 あと前回のサンデーの「絶チル」の(かなりどうでもいい)話ですが、生徒会で兵部の傍らに立っていた「副会長」が、実は本当の生徒会長だったという設定が明かされてました。
 彼女は基本的に、学園マンガにおけるテンプレート通りの文武両道な生徒会キャラであることが最重要な存在であり、設定的に没個性であることが宿命付けられていると思われるので、おそらく今後も大きな活躍はせず、生徒会のシーンで兵部の脇に薙刀を持って立っているだけのキャラで居続けるものと予想されます。
 椎名高志先生のおかっぱ髪キャラは個人的に大好きなので、彼女の薄い本を読んでみたいよなーとかちょっと思ってしまうんですけど、今のところそれは望み薄っぽいですね。

 しかし、彼女と同様のおかっぱ髪系女子だった「GS美神」のルシオラも、最初はデザインが「如何にもな戦隊モノの女幹部」っぽいテンプレート的な要素を含んでいたことを考えると、もしかしたら展開次第でルシオラ同様に大化けする可能性もあるかも知れません。「絶対可憐チルドレン」の高校生編は白紙の未来をチルドレン達と共に創り上げていくことがテーマである以上、彼女にも可能性がないとは言い切れません。たぶん。おそらく(弱気)。
 果たして彼女は、テンプレ生徒会キャラの枠を乗り越え、新たな個性を獲得することができるのか否か。その辺にも僅かな望みを抱いていきたい所存です。

 ところで松風君は結局、「超能力研究同好会」を作って、日々チルドレン達を観察してあがめ奉る部活動をしてくれるんでしょうか?(してくれなさそう)

絶対可憐チルドレン 40 (少年サンデーコミックス)

松風と皆本が薫を取り合うラブコメ展開になるかと思っていた時期もありました

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク
1 61 62 63 64 65 66 67 271