バンダイの科学力で「はじあく」のネコ耳化メガネを商品化できませんか的サンデー30号感想

7/1追記:

神のみぞ知るセカイ

 久しぶりにダメな桂馬が見られたのでファンとしては満足です(ダメ)。

 今回登場した天理は桂馬の「幼なじみ」という設定ですが、桂馬が彼女のことをほとんど覚えていないということは、逆に言えば単に忘れてしまっていただけで当時は本当に仲が良かった可能性も考えられます。なので、最終的には彼女は桂馬が言うところの「TOYOTAが作る信頼の幼なじみ」っていうシチュエーションに全て当てはまってしまいそうな気がしないでもないです。
 少なくとも最後の「立場が全然変わって再会」には確実に当てはまると思う。明らかに天理ちゃんおかしいし。頭ではなく態度が。

電脳遊技クラブ

 ニシン君がゲームを逆アセンブルして動的に解析しているシーンは、かつて「絶チル」で紫穂がゲームを一瞬にして読み込んだシーンをものすごく派手にするとこうなるのかなと思いました。
 ただ、ニシン君はゲームのマシン語を逆アセンブル→それをC言語に変換→それを解析というステップを踏む必要がありますが、紫穂の場合はマシン語を逆アセンブルで翻訳することなく、ゲーム構造そのものを読み取ってそれを直接理解しているように見えます。英語を日本語に翻訳して解釈するか、英語を英語のまま解釈できるかの違いみたいなものですね。よってこの勝負は紫穂の勝ち(勝負してません)。

 そしてシューティングゲームの場合、二人プレイをするとソロプレイよりも多めにアイテムが出てくるものもあるので、そういう場合は一人にアイテムを集中させ、もう一人は影のようにその後を付いて行っておこぼれに授かる戦い方が割と有効です。「コバンザメ戦法」って言ったような気がする。ダライアスとかで有効だったような(例えが古い)。

 逆アセンブルで出てきたソースが、それなりにゲームの座標系の処理っぽい雰囲気だったのは良かったです(フォロー)。

アラタカンタガリ

 革とコトハが風呂場で半裸でどっきどきするというせっかくのけしからん展開だったのですが、革が「コトハのおっぱいを見て鼻血を垂らす」という持ち前の初心っぷりというか童貞っぷりを発揮して台無しに。女の子の裸を見て鼻血を出すだなんて20世紀的な演出だと思ってましたが、意外と現代でもイケるものだなあと思いました。
 何にしろコトハは現在のサンデーにおける横乳チラ見せ型ヒロインとして貴重な存在である上、「俺が俺であるという理由だけで俺のことを一方的に好きでいてくれる異世界の女の子」というボンクラ男子垂涎の属性も持ち合わせているたいへんにいい子なので、今後もこの調子で革に鼻血を吹かせてやって欲しいです。彼女の恋が報われるかどうかはともかく(ひどい)。

 あと今回は序盤でカンナギ様がヘタレずに活躍していたのですが、「オトナ」に捕まってヘタレていたところに限って革に見られてしまうとか、相変わらずヘタレ方がツボに嵌ってるなあと感心しました。さすがカンナギ様。

魔王

 ついに最終回。やはり最終的にこのマンガは第一部のメインテーマである「考えろ、考えろ、考えろ、マクガイバー」的なところに回帰して行くんだなと思いました。現実社会でもまもなく政治の季節が始まろうとしていますが、そういう意味でもこのマンガはこのタイミングで終わるのが相応しいのかも知れません。

 最終回でのサプライズは、「魔王」きっての最萌えキャラであるところの「バッカジャナイノー?」兄弟が実はこの作品内で最強の力を有しており、かつて犬養を狙撃から「救った」地震を起こしたのも彼らだった(そして潤也はそれを見越して彼らを雇っていた)ってところ。
 これによって犬養狙撃の時に残された伏線が回収されたと同時に、「犬養は潤也の画策した『兄の復讐』を果たすための筋書きに乗せられていたのでは?」という憶測が可能になります。今回潤也が行った行動は、まさに彼の兄が当時やるはずだった「犬養に扇動された人々の熱狂を解く」ことそのものでしたからね。

 何にしろ、連載おつかれさまでした。月刊サンデーでの「蝉」を主人公にしたスピンアウト作品にも期待させて頂きます。

お坊サンバ

 「ほとんどの視聴者はテレビに対して今以上の画質も情報も何も望んでおらず、デジタル化は余計なお世話である」という真実を堂々とオチにした今回の「お坊サンバ」は、ギャグマンガを社会風刺として機能させるという久米田先生放逐後のサンデーに欠けていたユーモアのセンスを久々に思い起こさせるものでした(大げさ)。

 うちも最近アナログTVが壊れたので仕方なく地デジ対応の液晶テレビを購入しましたが、映像がすげえ綺麗なのでもうアナログには戻れません(弱い)。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「このロリコンめ!」と涙を流す自衛隊員達の姿に「教育的指導!」時代の非モテだった先生の面影を見たサンデー30号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 今週のサプリメントを読んで、やはり男性漫画家にとっての幸せとは、自分の作品がアニメ化され、そのアニメに出演した人気女性声優と仲良くなることに他ならないんだなとつくづく感じました。声優の描いた自分のキャラのイラストを躊躇なくそのまま自分のマンガに使うって、冷静に考えると色々な意味で凄いです。
 女性声優と仲良くなったり、原画展の開催が決定したり、原稿が落ちそうになっても担当編集者が体を張って守ってくれたりと、最近の椎名先生は本当に幸せそうで何よりですね。

 とりあえずそんな感じで声優に囲まれて幸せな椎名先生は「さよなら絶望先生」で久米田先生にネタにされるがいいと思いましたが、でも久米田先生的には立場的にまず金田一少年の人の衆議院議員選挙出馬表明をネタにして頂くのが先決でしょうから、とりあえずそちらの方を優先して下さい。頑張れ久米田先生(ひどい)。

 以下サンデーの感想。

  • ウチの大事なお姫さまのワガママやもんな
     皆本がみんなのお姫さまであることが、公式見解として発表されました。皆本がこのマンガの事実上のヒロインであることは既にファンの間では広く認識されていたことではありますが、今回の葵の発言によってこの作品のヒロインは名実共に皆本ということになりました。おめでとうございます(何)。
     いやまあ皆本のことを「姫」呼ばわりするのは声優ネタなのは承知の上なのですが(皆本役の声優である中村悠一さんは「マクロスF」で歌舞伎の女形出身という設定のキャラを担当。アニメ版「絶チル」でもそれを使ったネタが仕込まれたことあり)、元々ヒロイン=皆本の認識でこのマンガを読んでいた人にとっては、「作者が皆本の立場に対する現状を事実上追認した」以上の意味はないと断言できます。
  • そんなヒロイン皆本ですが、最近は何かヒロインらしくズボンを意図的に腰履きしていることが多い気がします。前回の「試験に出る超能力」編のパジャマのズボンを腰履きしてる扉絵が出てきて度肝を抜かれましたが、今回は水着回ということで終始セクシーボディーを披露。どこまでもエロい男です。
     これは「筋肉とかけっこう手間かかるんで、できれば脱がないで欲しいですね」と口では言いながらもつい皆本の腹筋の露出を増やしてしまう椎名先生のサービス精神がなせる技なのか、それとも先生の脳内に住んでる皆本が勝手にやってることなのか。何か後者の様な気がします。読者サービスするのはヒロインの大事な仕事ですからね。皆本は真面目だなあ(まちがい)。
  • 今回の敵役となるであろう「普通の人々」のチャラ男三人組ですが、彼らのノリの軽さっぷりを表現するのに背景にわざわざ「チャラチャラ」って書かれているのが面白かったです。それも執拗に。
     「チャラチャラ」ってオノマトペを背負って出てきたキャラというと小鹿主任の初登場時を思い出しますけど、他に「チャラチャラ」を使っているマンガをぱっと思いつきません。椎名先生のオリジナル?
  • 次回は「予算がない」とか言いながらも結局バベルの面々が介入してくる展開になりそう。チャラ男達がどんな酷い目に遭うのかが楽しみです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先週の「絶チル」は賢木先生のハードな恋のレッスンのためお休みでしたサンデー29号感想

結界師

 絶妙のタイミングで蒼士に助けられた閃ちゃんが、蒼士に惚れてしまうエピソード(意図的な曲解)。
 閃は良守のことが大好きなのは皆さんご存じの通りですが、彼は「烏森を守り、そして大切な人も全て守る」という意志のために命を捨てて戦う良守と同じ様なものを、「与えられた命令や良守との約束を全て守る」ために文字通り命を捨てて戦っている蒼士に見てしまったのかも知れません。閃ちゃんはやっかいな男に惚れちゃうタイプなのね。

 あと、死んだと思っていた奥久尼が幽霊になって復活したのはビックリしました。このマンガは基本的に幽霊もありなマンガであることを思い出させてくれたと同時に、奥久尼さんは何か死んでも生前と全く態度や雰囲気が変わらないところを見ると、むしろこの人は最初から生死を超越した存在だったんじゃないかと思うようになって来ました。D&Dで言うところのイモータルレベル。
 もしこのまま奥久尼さんが幽霊のまま正守のパートナーとしてレギュラーになっちゃったら、おキヌちゃん以来の幽霊美少女としてアイドル化するところまで狙って欲しいですね(少女?)。そして「死んでも生きられます! ちょっと死ぬほど苦しいけど」って言って欲しいものです。國府田マリ子ヴォイスで。ウソです。

マギ

 自分がアラビアンナイトを知ったきっかけは阿刀田高氏の「アラビアンナイトを楽しむために」だったので、アラビアン=エロという認識です。冒険とかロマンとかバイオレンスとか、そういうの以前にエロ。ですので、今回「サービスタイム」でアラビアンなお姉さんたちに入っていたのかどうかを妄想してしまうのも、致し方ないと言えます(←むしろ自分が仕方ない)。エリザベスさんはきっとそういう意味でのナンバーワンなんですよ。折れちゃうくらいの。何かが。
 ちなみにギリシャ神話も同様に阿刀田高氏の「ギリシャ神話を知っていますか」を読んで詳しい中身を知ったので、ギリシャ=エロです。現在ギリシャが舞台になっている「ハヤテのごとく!」もエロ。アーたんとかもう存在自体がエロいです。どうしよう(←むしろ自分がどうしよう)。

 マンガ的には、今後は砂漠のダンジョンを舞台にしたハック&スラッシュな冒険譚がメインになるみたいですね。と一応まともなことも書いてみた。

お茶にごす。

 姉崎部長が卒業の巻。このマンガから部長がいなくなることが信じられません。「マリみて」で例えて言えば、祥子さまが卒業していなくなった後のリリアン女学園の様子が想像できないようなものですよ。
 でもまだ「マリみて」の場合、既に祐巳は祥子さまとの決別という現実に対する覚悟を完了させて妙に逞しくなっているので、学園を例の調子で何となく支配する様子を想像することも可能だとは思うのですが、「お茶にごす。」の方は登場人物がどいつもこいつも部長との決別に対する覚悟を完了させていない感が漂っており、それ故に今後の彼らの行く末が心配です。特にまークン。ある意味相思相愛といっても良い関係になっているにも関わらず、生き様の違いを自覚して自分から身を引くだなんて、あまりに優しすぎます
 思うに、これからが彼らにとっての本当の物語の始まりになるのかも知れません。今後再びまークンと部長が相まみえる時は来るのか否か。姉崎部長のいない茶道部に我々はいる。

魔王

 「初回は大騒ぎでも、二回目は興味なしってことだよ
 これって、ハルヒ第二期の一回目のエピソードとなった「笹の葉ラプソディ」はネットでも騒ぎになったけど、二回目のエピソード「エンドレスエイト」の時はそれほどでもなかったってことでしょうか(せめて売上税廃案→消費税成立の例などを挙げるべきところでボケてみるテスト)。

 次週最終回な模様のこのマンガですが、最後のところで原作の持つ政治的なテイストを意図的に醸し出してみた、と解釈しました。「魔王」第一部は大衆を扇動する才能を持った犬養とそれに対抗する唯一の能力を持つ安藤兄との対決を描いた物語だった訳で、この作品は最後の最後でそこに立ち返ることになるのでしょう。
 勿論、今回の潤也の台詞は現実の日本の政治を揶揄するものでもあることは明白なのですが、ここは椎名高志ファンサイトを標榜しているサイトであるので、これに対する反応としては「のんぽり魂」を標榜することで回答とさせて頂きます。みんな「卵は産みましたからそこでなさってください」と赤面して語った人魚のように生きればいいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク
1 195 196 197 198 199 200 201 271