C-WWW 一覧

BE BLUES!に宮崎が再登場しそう記念・サンデー29号感想

ファンタジスタステラ

 現在行われているコンフェデレーションズカップでは、サッカー日本代表は全敗という結果に終わりました。ブラジル・イタリア・メキシコという世界の強豪国相手によく戦ったとは言えますが、「現在のレギュラー全員が控えに回るくらいに個の力を上げない限り、W杯で上位には食い込めないだろう」との厳しい意見もあるようです。
 現在「ファンタジスタステラ」では、まさに現在のレギュラーが新しい世代の台頭によって控えに回りかねない怒涛の展開が繰り広げられていますが、強豪国と戦えるレベルまで個の力を上げるためには、斯様な厳しい試練が必要なのだということなのでしょう(決めつけた)。

 日本のサッカーは、「キャプテン翼」の時代ではワールドカップ出場はまだ夢のまた夢であり、「俺たちのフィールド」の時代ではワールドカップ出場が「悲願」だったことを考えれば、現在は着実にその実力が進歩していることは間違いありません。
 「ファンタジスタステラ」の時代は、日本がサッカー中堅国から強豪国にレベルアップする過程にあった時代の作品だったと、後に語られることになるに違いありませんね(決めつけた)。

銀の匙

 常盤が役に立ったの、実はこのマンガで初めてでは?(感想)
 あと西川はオタクとしての貫禄があるので、ゾーニングが厳しくなった現在の同人誌即売会でも18禁の薄い本が顔パスで買えそうな気がします。

神のみぞ知るセカイ

 香織に股間に脚を入れられて赤面する桂馬が一番可愛いです(感想)。
 しかしこの香織さん、桂馬の股間を弄ったり壁ドンしたり、いちいちやることがエグい上にエロいのが困ります。大好き

BE BLUES!

 龍の愛は優人の杞憂を遥かに超えて深かったのです! という話であると理解しました。
 そしてついにみんなのアイドル・宮崎が再登場する予感。彼との再開が今から楽しみです。

絶対可憐チルドレン

 前回の悠理復活に続き、「ジ・アンリミテッド」のアンディと思しき謎の眼帯の男が登場、そしてついに兵部の虚数空間からの復活が予言され、それを察知したパンドラが活動を再開、その事態を受けたバベルは主要キャラクター達が兵部奪還に向けて行動を開始する──など、一気に物語が新しい展開に向かって動き出した感があります。どうなっちゃうのかしらこれから。連載終わるの?(気が早い)


BE BLUES!~青になれ~ 8 (少年サンデーコミックス)
田中 モトユキ
小学館 (2012-12-18)

宮崎が「BE BLUES!」の正ヒロインとなった伝説の巻


サッカー日本代表W杯出場決定おめでとう記念・サンデー28号感想

BE BLUES!

 ジャンプ連載の「ニセコイ」の小野寺さんのことが例えモブ化していようとも気になってしまうのと同じような感情を、毎回ちょっとだけ登場する桜場さんに対して抱き始めている私が居たということです。
 龍がどんな環境でもサッカーを楽しんでる姿を遠くに観て心が荒れる桜庭さんを見てると、何だか心が洗われます。いつまでもそのままの君でいて欲しいです。君ならできる!

 本編の方は、優人に焦点が当たって来ているのが興味深いところ。彼はこれまで龍のためだけにサッカーをやって来たと言って良いと思いますが、龍のためだけではなく自分自身のためにサッカーをやる意義や楽しさを見出してもいい頃なんじゃないかと思うんですがどうだろう。
 あと個人的にですが、優人って小さい頃から龍と一緒にいる割には、何となくカップリング妄想が湧きづらいんですよね。龍とナベケンや桜庭だったら、いくらでも妄想湧きそうな気がするんですけど(まちがい)。


絶対可憐チルドレン

 新展開開始と共に、「反逆者」と書いてトレイターと読ませる中二病気質な悠理が本編にカムバック。
 アタシもいよいよ対黒い幽霊戦線の真っ只中に身を投じる覚悟を完了させたのヨ! って感じで凛々しい姿を見せてる彼女ですが、自分の中の悠理はまだカップラーメンを自分で作れないドジっ子のイメージが抜け切れていないので、何かこう「悠理ちゃん随分しっかりして来たけど、でもやっぱりまだ心配だわ~」って感じになります。例えるなら、小さい子がはじめてのおつかいに出かけるのを見守る、近所の世話焼きのおばちゃん的な心境です。分かり辛いですね。

 あと冒頭部分では、どう見ても尖閣諸島です。本当にありがとうございました。離島を舞台にしたチルドレンと相手国女性エスパーとの心暖まる交流が描かれていましたが、これはエスパーが戦争に身を投じざるを得なかった前回までのエピソードとの対比構造になっているなと感じました。
 今回の話では、領土を巡る緊張状態の中でもチルドレンと相手国エスパーが平和的なコンタクトを取れたのは、不二子の作った外交パイプのおかげということになっています。兵部が仲間を戦争で失って裏切られた怒りと悲しみで動いているのとは対照的に、不二子は二度と戦争で仲間を失わない世界を作ることに力を傾けていたことが伺えます。

ハヤテのごとく!

 昔京都で食べた湯豆腐や生湯葉はホントに美味しかったです。
 今回の「ハヤテ」を読んで、あの湯豆腐の味を思い出しました。また食べたいなあ(感想?)。

AREA D

 機甲戦士ガルダー!(挨拶)

 かっこいいなあガルダー。自分も自分の力を彼のように面白カッコイイことに使える、ああいうオッサンでありたいなあと思いましたよ。
 今回は本気で感動しました。

NOBELU

 ずっと前からノベルが自宅にいる時に出てくる謎の子供が気になっていたのですが、ついに今回はその子供が(ハンバーガーを勝手に食べるという形で)ノベルに干渉して来ました。
 この子は単なる賑やかしなのではなく、おそらくはノベルに宿っているもう一つの人格か何かなのかも知れません。

アラタカンガタリ

 「イキス!

 この号のサンデーで最もビジュアル的にインパクトがあったのは、まかり間違いなく鬼化したイキスで決まりです。細い昆虫の脚の上に巨大な頭が乗っているという絵面は悪夢以外の何物でもありません。このイキスに比べれば、全身が凶暴な獣と化したアメエノですらデザイン的には普通じゃん? とか思ってしまうレベルです。
 更にイキスは、その巨大な頭が割れて蝶の羽根が出てくるという二段階変形まで披露するサービスっぷり。アメエノとイキスのバトルの行方はまだ判りませんが、少なくともインパクト勝負ではイキスの勝ちだと思いました。
 こんなデザインのキャラクターをここぞという場面で登場させる渡瀬先生はやっぱりすごい(褒めてます)。


アラタカンガタリ~革神語~ 1 (完全生産限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2013-06-21)
売り上げランキング: 6,577

アラタカンガタリのアニメBDもまもなく発売


ムシブギョーBD初回限定版描き下ろしがエロいですね記念・サンデー27号感想

電波教師

 見たものの能力をコピーできる能力者が、最期に誰のコピーでもない自分の力を使って勝利。そして、その力の使い方を教えたのは、今回の対戦相手。
 能力バトルの展開としてはほぼ完璧な、とても美しい結末なのではないのでしょうか。

正しいコドモの作り方

 80年代エロコメ路線で始まったはずのこのマンガが、何か普通に恋愛マンガみたいな展開を!(←ジャンル的には一応最初から恋愛マンガです)
 この手のマンガの常として、あまり引っ張り過ぎるとメインヒロインがどんどん無茶な理由でツンツンする嫌な女になってしまう、個人的に音無響子エフェクトと呼んでいる現象が発生してしまいかねないので、そろそろ今日子ちゃんに心理的な変化か必要な頃合いなのかも知れません。
 あとユカリ先輩がマジ人生の先輩っぽくてかっこいいと思いました。かっこいいので先輩は悠には勿体ないです。

史上最強の弟子ケンイチ

 今回のサンデーで間違いなく絵的に引きこまれたのはこれ。拳聖に一歩及ばずに敗れた田中勤さんの最期の姿は、こうなることは最初から判っていたとしても、やはりショッキングです。己は復讐の感情に巻き込まれながらも、ケンイチには自分と同じ道を歩んで欲しくないと願う彼の優しさにもグッと来ました。
 それより何より、あの肘打ちすごく痛そう(そういう問題ではない)。

犬部!

 久しぶりに帰ってきた「犬部!」ですが、今回のテーマは犬ではなくウサギの模様。そして新たに登場したのは、ハードコアなウサギフェチのメガネスーツ男子。
 ウサギがカワイイのは当然ですが、ウサギのことになると熱血漢になるメガネスーツ男子もこれはこれでなかなかカワイイですよね。(連呼)。

NOBERU

 ついにノベルの多重人格が「治療」の対象に。ノベルの副人格は役者としての才能は十分なのですが、学芸会で全裸で歌舞伎の見栄を切るなどのエキセントリックな挙動を見る限りでは役者以外の「普通の子ども」としての社会的な生活ができるとはとても思えないので、その辺が問題ありそうな気がしてなりません。
 あと保健医の先生、胸元がエッチでいいですね(結局)。

絶対可憐チルドレン

 兵部が何故学生服を常に着用するようになったのか、そして何故未来の薫にあそこまで執着を見せるのか、その根源の部分が明らかになったエピソード。兵部は色々な意味で、志賀の葬儀の時から自らが変わることを拒んでいるのでしょう。

 そして、かつて「いつか彼女に会ったとき、自分を恥じることのない自分でいたい」と純粋に願った兵部が、その「彼女」の保護者であり、「彼女」の想い人であり、後に「彼女」を撃ち殺すことになる皆本に対して極めて辛辣になるのも、まあ致し方ないことだよなと納得しました。
 兵部さん、皆本への嫌がらせをよくあの程度で済ませてるよなあ。大人だなあ(まちがい)。


ムシブギョー 1[初回版][特典CD付][イベント優先販売申し込み券付] [Blu-ray]
エイベックス・マーケティング (2013-07-26)
売り上げランキング: 4,060

限定版だとパッケージアートもこれなんでしょうか


スポンサーリンク
1 84 85 86 87 88 89 90 272