サンデー 一覧

「ついにきた?」サンデー39号はじあく感想

はじめてのあく

 先週から今週にかけての「はじめてのあく」を読んでいるうち、この作品世界における「正義の味方」と「悪の組織」って、警察権力を国家からアウトソーシングされた民間軍事会社と、地域に根ざした昔からの暴力団の関係に近いのかなあとか、余計なことを考えてしまいました。
 この作品世界は警察の手に負えないほど「悪の組織」が蔓延しているのか、あるいは「悪の組織」はある種の必要悪であると社会が認識しており、国としてはとりあえず対策してます的なポーズを取るために「正義の味方」をパフォーマーとして雇っているのか、その辺はまだよく判りませんし、多分作者は何も考えていないと思います(決めつけ)。

 まあ、今回のエピソードの主眼はキョーコがジローに心を許していく描写にあるのは明らかなので、まさに余計なことですよね。すみません。

 そうそう、そうなんですよ奥さん(いきなり)。今回の最後の方でキョーコが「なんか民間人って言うのは…イヤだったのよね。私とこことは関係ないって言ってるみたいで…」と言ってましたが、これはもう「自分はジローと一緒にキルゼムオール=阿久野家の一員になる」と言っているに等しいですよね奥さん。遠まわしなプロポーズみたいなものですよ奥さん。
 そして今回のラストシーンにおける、(ボンクラなのでまだキスのちゃんとした意味を理解していない)ジローがキョーコのほっぺにチューした時の、キョーコの表情と反応を見ましたか奥さん。なんという可愛らしさでしょうか。これはもう完璧にキましたね。「キョーコはジローの嫁」なのは読者は既にみんな納得していることと思いますが、本人もついにそうなる覚悟を決めた! と解釈してよさそうです。

 あとジローに必要なのは、キスの持つ意味を本人が理解した上で、今回のような「ごほうびのキス」ではない「本当のキス」をすることに他なりません。いやまあ、正直なところボンクラなジローには「本当のキスの意味」とか理解できるとはまだ思えないのですが、それでもキョーコにここまでの表情をさせてしまった以上、ジローは男としてやるしかないのです! がんばれジロー! 全国のボンクラな男性サンデー読者が応援しているよ!(多分)

 あと今回は、戦部どのがジローの長姉のアヤに惚れてるシーンが出てきましたが、まだ高校生のジローとは違っておっさんはもう30過ぎてるんだから、モジモジしてないでもっと頑張れと思いました。


お久しぶりです(´・ω・`)遅くなりました(´・ω・`)サンデー38号感想

結界師

 「封印場所については、まだだ…これから教える。
  さすがに…裏会総本部の真下だと言ったら驚くだろうね

 良守の向かう最終目的地と、彼にとって最大の障壁となるであろう日永が破壊しようとしている「裏会」の中心地が同じ場所であるという皮肉。「指輪物語」におけるモルドール的というか、「宇宙戦艦ヤマト」におけるイスカンダル的というか、そういう「最終目的地が敵の本拠地」的なドラマと同様の盛り上がりを予感させてくれる展開になってきました。
 今良守が連れている宙心丸は、まさにこの作品世界における「力」の権化なのですが、日永にしろ良守の兄の正守にしろその「力」を心から欲しており、更に今回の時守の台詞によって、彼らが最終的に全て同じ裏会総本部に集結することが決定的となりました。そこで如何なるドラマが展開されるのか、期待せざるを得ません。

 そして「結界師」はこの前コミックス30巻が発売になりましたが、この30巻って数字は「魔法先生ネギま!」の31巻に匹敵する長さなんですよね(いきなり変な比較)。
 どちらも連載開始は2003年。もう8年近く前ですよ。思えば遠くに来たものだなあ、としみじみ思ってしまいます。お互い歳取りましたよねー(誰ともなく)

ハヤテのごとく!

 さすがに今回ばかりはヒナギクさんが可哀想だなあと思いました。カワイイけど(ダメ感想)。

 主人公のボンクラ男子を中心に女の子たちがつかず離れずの距離感を保ち続けなければならないという、美少女わんさかコメディー世界を長期にわたって維持する独特の難しさのようなものを、今回のエピソードから感じてしまった次第です。あの「ラブひな」「ネギま」の赤松先生ですら「男1人女複数のハーレム系は衰退した。」とか言ってしまう時代ですけど頑張れ畑先生。続く。

戦国八咫烏

 ちょっと前の話になりますが、金髪の明智光秀がポルトガル語で挨拶しながら初登場した時には、さすがに少し驚きました。
 このマンガ、最初のうちは雑賀孫一が戦国の世を巡りながら戦国時代の英雄たちと邂逅していくタイプのマンガなのかな? と思っていたのですが、光秀がポルトガル語を喋った辺りからは「日本の支配を狙う南蛮人対日本を統一して南蛮人の日本支配を阻止する英傑を探す雑賀孫一」という、ヒストリカルというよりはファンタジー寄りな路線が明確になって来た感じがします。

 我々の世代で「南蛮」といえば、もちろん安永航一郎先生の名作「陸軍中野予備校」に登場した「南蛮帝国」に決まってますが、この21世紀に再び南蛮帝国という単語を使うことになろうとはビックリですよ(色々と認識が間違ってる気がしますが気にしない)。

神のみぞ知るセカイ

 作者自ら「今回のヒロイン(倉川灯)は某ブプラスのキャラとも何の関係もない」と言ってしまってるところがお茶目だなと思いました(感想)。

 今回は、ロボットにかわいい顔と「がんばる!」というマンガチックな吹き出しをつけたら、とたんに周囲の人間がロボットの「意志」を尊重して応援する態度になったところが面白かったです。
 恋愛マンガでロボットを題材にする以上は「人間は如何にロボットを愛するようになるのか」というテーマに触れざるを得ないことは椎名高志先生の初期の名作『家電製品に乾杯!』の時代からのお約束となっていますが(ファンサイト要素)、今回のこのエピソードはこの点についてかなり重要な示唆を含んでいるような気がしてなりません。

アラタカンガタリ

 ただでさえ面白い「アラタカンガタリ」ですが、「この世界を統べる『大王』となる革には、既に彼の伴侶となるよう定められた『運命の娘』がいる」という設定が増えてからというもの、このマンガに対して感じる面白さの質が自分の中で変わってきたような気がします。要するに、この設定ができたおかげで「アラタカンガタリ」はボンクラ男子の革を主人公とした美少女わんさかコメディーとしても読めるようになったんですよ。
 実際、革はこの設定が明らかになった直後から、本命であるはずのコトハに対して「友達でいようね」的な態度を取って意図的に遠ざける一方、ミクサに対しては無意識のうちにアプローチをかけて自ら好感度を上げてしまうなどといった「ボンクラ」の冠をつけるに相応しい行動を取り始めており、先行きは予断を許しません。

 この辺の人間関係の微妙な匙加減の上手さは、さすが少女マンガの世界を生き抜いた渡瀬悠宇先生だと感心させられます。先生がこの「美少女わんさかコメディー」的な路線をこれからどう描くのかを含め、今後の展開が更に楽しみになってきました。


紫穂と葵が非モテキャラ路線に走っているような気がしてならないサンデー38号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 お久しぶりです(´・ω・`)

 ようやく一山超えました。色々と。
 まあ来月からはまた新しい山が来るんですけどね。色々と。

 以下、サンデー38号の「絶チル」の感想です。

乙女のポリシー #5 あらすじ:

 「フェザー」が皆本を単独で呼び出した理由は、自分の「本体」を探して欲しいとお願いするためであった。彼女はノーマルとエスパーが戦う「あの未来」の記憶を持っており、現在のどこかにいる自分の本体を見つけ、完全な自分を取り戻したいと願っていたのだ。
 その一方、チルドレンはフェザーと皆本の密会を盗聴していたが、フェザーの皆本に対するアプローチがやたらエロいことに怒りを覚えた紫穂と葵が踏み込んで台無しにしようとする一方、薫は皆本が自分たちには決して見せない「大人の顔」をフェザーには見せていたことに気付く。薫は、その顔をいずれ自分にも向けてくれるよう、自ら「大人」になることを密かに決意するのであった。

 さらに彼らをストーキングしていた兵部は、ついに悠理(というかユーリ)が「黒い幽霊」でエスパーを洗脳していた人物であることを突き止め、「ゴゴゴ」の効果音と共に黒い怒りを貯めこむのであった。どうなる悠理。続く。

 「未来の記憶を持った精神寄生体が、時空を超えて現代にやって来た」というのは、おそらく超能力が実際に存在するこの作品世界の中でもかなりレアな事態なのではないかと思うのですが、当の皆本が「超能力は物理法則を超える力なので、何があっても不思議じゃない」という理由で割と軽くスルーしているのが、なんかちょっと面白かったです。まあ、実際に超能力が様々な物事を覆す現場に立ち会っており、普段からその「物理法則を超える」超能力を持つ子供たちのお守りをしている皆本だからこそ、物理法則を超越しているフェザーの存在にも納得出来るということなのでしょう。多分。
 そういう点を含めて、「フェザー」のお守りをするのはやっぱり現段階では皆本が適任だということになります。モテる男は辛いですね。

 現段階での問題点はフェザーが「誰」の記憶を持っているかなのですが、未来の皆本と薫の会話の記憶を持っているということは、現段階では「あの未来の薫」と考えるのが妥当な線なのでしょう。多分。
 ただ今の薫が順調に成長したとして、今のフェザーのように男心を微妙にくすぐる振る舞いができるか? と申さば、これは言いにくいことだが(「覚悟のススメ」の影成風に)という点もありますし、純粋に同一な人格であるかどうかについてはやや疑問符が。コアな部分には薫がいるとしても、他に色々な人格や意志が混ざってる可能性も高そうです。

 あとは、前回(36+37号)で賢木が呟いていた「あいつ、あの手のフワフワした女に弱いからなー」という点ですが、多分このままだと皆本はフェザーに惚れちゃうんじゃないか? という気がしてます。
 フェザーはかつてのキャリーと同じように存在自体がミステリアスですし、キャリー同様に「俺が何とかしないと」という皆本持ち前の庇護欲をそそる存在であり、そして二人は「破滅の未来を回避したい」という共通の目的を持つ同志でもあり、それに何だかんだで肉体的にも精神的にもハードな接触を経験しているので、もう既に二人の関係はちょっとエロス込みであると言えなくもありません。
 更に現在のフェザーの肉体はシリコンで形成された非人間的な造形物であり、判りやすく表現すれば「空から降ってきた人間じゃない女の子」ということになります。空から降ってきた人間じゃない女の子さいこう!(←テーゼ)
 なので、いかな薫がこれから努力していい女になったとしても、空から降ってきた人間じゃない女の子には生身の女性じゃなかなか勝てないですよね。薫の恋路は前途多難と言えましょう。そんな理由で

 そして次回以降は、ついに兵部が「黒い幽霊」との決着を付けるべくユーリに接触する展開が近づいて来そうな雰囲気になって来ました。
 ユーリにとっては、ユーリとして「お父様」への愛を貫くか、それともフェザーの言葉に従って「本当の自分」である悠理となって生きるのか、最終的な人生の選択を迫られる局面がやって来そうです。

 ユーリといえば自分的にはもはやユーリ×ナイの刹那的な関係の行く末が気になるところですが、今回のエピソードではちさと×悠理の友情百合路線の目も出て来て来た点を考えると、やっぱりユーリは悠理となって、薫にセクハラされたりちさとと友情を育んだりしながら、平和に生きるのがいいのかなあとか思いました。おわり。


スポンサーリンク
1 132 133 134 135 136 137 138 192