ふれるときこえる 一覧

「競女!!!!!!!!」アニメ版開始記念 サンデー45号感想

競女!!!!!!!!

 アニメ第一話を見ました。始まる前は「よりによって、あの『競女!!!!!!!!』をアニメに!? 本当に大丈夫なのか!?」と心配でしたけど、実際に見てみたら個人的には期待以上の出来だったと思います。

 何より、「競女!」の世界とは「水着のお姉さんたちがプールの上で尻相撲をしている」という設定から想像される、「女の子アイドルが『ポロリもあるよ!』みたいなお色気を振りまいてキャッキャウフフと戯れる」ものでは全く無く、乳と尻を戦う武器とみなして壮絶な能力バトルを繰り広げるガチな格闘技を描いたものであることを制作側がちゃんと悟っていることが、第一話から伺えたことが嬉しかったです。
 アニメが始まる前に心配だったのが嘘みたいに(「競女!」として)よくできたアニメでした。「案ずるより尻が易し」とはまさにこのことだったのですね!(グルグルした目で)

 あとは、エンディングでちゃんと登場人物達が走っているところも良かったです(よりによって風に流された競泳水着を追って)。エンディングで走るアニメは名作の法則に従えば、「競女!」のアニメは第一話から既に名作の仲間入りです。

 本編の方は、のぞみの新必殺技「真空烈尻・弐式」が、すごい風を尻から巻き起こすことで相手の尻の体温を急速に奪い、その結果相手の尻を攣らせるものであることについて、読んでいる時は「なるほどわかった」と素直に納得しかけたんですけど、しかし読んだ直後に「いや、いくら何でもそのりくつはおかしい。気化熱でそこまで急速に熱を奪えるだけの風圧を、人間が尻だけで発生できるとは思えない。この技は熱力学を超越してしまっているのでは?」と疑問を持ってしまったので、まだまだ自分は「競女」に対する悟りが足りないなと反省しました。
 そもそも「UNCO」とか言ってる作品世界に常識を持ち込んではいけないんですよ(知性の喪失)。

だがしかし

 ほたる亡き後の(死んでません)「だがしかし」界に、まさかの新女性キャラ・尾張ハジメ(20)が登場。しかも何か住み込みとか言ってますよこの人。彼女、いったい自分が何を言っているのか判っているのでしょうか。

 今のココノツにとって異性と一つ屋根の下で一緒に生活するということは、ココノツがほたるに捧げた純潔への想いが本当かどうか、日々試されるということを意味しているんですよ。ほたるを失って(死んでません)心に穴を穿たれたココノツに、更に性的な意味で過酷な試練を課すことになるんですよ。ハジメさんはそれが判っているんでしょうか。明らかに判ってないですよね。
 彼女を雇用したことが、文字通りシカダ駄菓子店にとっての終わりの始まりとなってしまう可能性も否定できません。尾張ハジメなだけに(シャレ)。

 それはそれとして、ハジメさんは高スペックな頭の持ち主だけどマトモな日常生活が全く送れないキャラということになっていますが、リアルでもそういう人物には何度もお目にかかったことがあるので、彼女には割と近親感を抱けます。
 彼らを見てると、天才を天才のまま活かしておくためには、天才に常識を求めてはいけないんだよなとつくづく思います。

マギ

 シンドバッド、「聖宮」を目指す夢半ばで散ってルフになって輪廻の輪に取り込まれるの巻。あのシンドバッド様が、まさか最期は神の光に撃たれて炭になって消える結末を辿ることになろうとは。
 彼の最期が満ち足りたものであったのが救いではあります。次はどこの誰に生まれ変わるんでしょうか。

 あと、物語が既に神話的スケールに入り込んでいるので全体的に絵の表現が観念的なんですけど、シンドバッドにこの世の摂理を説いているウーゴ君を「人型の白いシルエットに丸い目を入れただけ」の描き方で神々しさを表現しているのが、ある意味すごいと思いました。
 そういえば、前にアリババが超常的な力でハニワになった時も「人型の白いシルエットに丸い目を入れただけ」でしたし、このマンガにおいては丸い目だけの人物表現=神性の現れなのかも知れません。

古見さんは、コミュ症です。

 古見さん水着回でしたが、個人的には古見さんの黒髪を顔にバッサバッサ当てられた結果、「髪フェチ」なる新たな性的嗜好に目覚める只野君がただただ羨ましいなと思いました。
 フェチの中でも比較的ニッチと思われる髪フェチに目覚めてしまった只野君が、これから古見さんの長髪を見るたびにあの時の感触を思い出して悦に浸ると共に、それ以上のプレイを求めたいけどそんなことは絶対にできないし彼女にこの性癖のことなんて言えないという、己の満たされないフェティシズムに悶々とする日々を送ることになるかと思うと、何かこう青春って感じがしていいですよね!

 はしゃいでコケる古見さんが可愛いです(マトモな方の感想)。

天野めぐみはスキだらけ!

 基本的に先々週のサンデーに載った「銀の匙」の一コマ、「だったらとっとと八軒の下宿行って返事して不純異性交遊すりゃいいじゃん!」が思い浮かぶような話でした。
 幼馴染の女の子が「自分の部屋で一緒に勉強しよう」と誘って来たら、まあ普通ならヤることは一つだと思うんですけど、残念ながら「天野めぐみ」はそういうマンガじゃないんですよね。まー君かわいそう…。

 そんなアレでめぐみのムッチムチで無防備な肉体を見せられて終始悶々としていた学とは逆に、話の最後に描かれためぐみの学に対する初恋のエピソードがあまりにピュアであり、この辺の両者の対照っぷりがこのマンガの肝なんだろうなと思った次第です。
 めぐみの学に対する感情が、子供の頃の初恋の状態に留まっていないと今のこのマンガの健全なエロさを醸している雰囲気が整理しないことを考えると、二人の関係は今の状態のまま当分は進展しないんだろうなーとも思います。

読み切り:始発電車

 週刊少年サンデーには久しぶりに登場の小山愛子先生の読み切り。前にサンデーに登場したのは2005年とのことなので、実に11年ぶりの登場ということになります。
 マジか! 前に小山先生の作品が載ったのはほんの数年前だと思っていたんですが、もうそんなに経つのか! そりゃー歳取る訳だわ!(日記)

 小山愛子先生は、ゲッサンで横濱の喫茶店で働く少女の日常を描いた「ちろり」という作品を連載していたのですが、今回の「始発電車」も兄妹の日常の何気ない積み重ねを描くことで、ラストの「妹が結婚する」=これまでの日常が終わることの重みを感じる構成になっていると思いました。
 いくら幼少期にお兄ちゃんのことが大好き! と言ってる妹も、一般的にはいずれ彼氏を見つけて結婚して他所に行っちゃうんですよね。お兄ちゃん大好き系のエロマンガばっかり摂取しているとそういった常識的なことを忘れてしまいがちなので、気を付けたいです。

ふれるときこえる

 最終回。友達を気遣える心の清らかな善男善女達が、キレイな心を持っているが故に恋と友情の間で思い悩むという美しい物語だったという印象でした。
 「ふれるときこえる」というタイトルに象徴されるサイコメトリー能力は、最終的には「サイコメトリーを持っていても全てが判る訳ではなく、相手が口に出して自分の意志で言ったことこそが相手の本当の気持ちである。本当に大切なことはちゃんと言葉に出さなければ相手に伝わらない」というところに落ち着いたところからも、この作品の抱えるテーマの美しさが伺えるというものです。

 あとこのマンガのもう一つの特徴は、メインヒロインであるさとりがここぞという時にメガネとマスクを外してキメ顔を晒す点にあったんですけど、最終回でもそれをちゃんとやらかして噪君を籠絡しにかかっているので満足しました。
 さとりの眼鏡は彼女の心を外から守るためのペルソナの象徴であったんですが、最後に眼鏡を外して噪の前に現れたことで、彼女は自分の心を他人に晒す覚悟を手に入れるまでに成長できたことを示しています。つまりこの物語は、最終的には「さとりが眼鏡を外すまで」の物語だったのです。
 「眼鏡を外すと美人」のパターンって、さとりみたいな子には極めて有効に働くんだなと思いました。

ちろり(1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
小学館 (2013-04-30)
売り上げランキング: 101,430

「始発電車」の小山愛子先生のゲッサン連載作品。女の子かわいい


少年サンデー電書版公開記念 過去1年間サンデーを読んでいない人向け・電子書籍版無料サンデー作品ガイド(後半)

kindleでサンデーを購入するイメージ画像

 お久しぶりです(´・ω・`)。

 8/9まで実施されている、サンデー32号を無料で入手することができるキャンペーン便乗記事の続きです。


初恋ゾンビ/峰浪りょう

額の怪我をきっかけに、初恋相手を理想化した脳内彼女的思念体=初恋ゾンビが見えるようになってしまった高校生・久留目タロウ。自分のばかりか、学校中、いや町中の初恋ゾンビが見えてタロウは混乱しまくり。初恋の相手が一瞬でも「付き合う」と言えば、初恋ゾンビは消えるはず…と仮説を立て、タロウは思い切って指宿に告白するが、クラス全員に目撃されるわ、フラれるわ、イヴは消えないわ…(涙) そうこうしているうち、中にはブラック化する初恋ゾンビまで現れ…!?
 ゾンビ…というタイトルとは裏腹のきゅんきゅん♥ラブコメ!!

 基本的には「自分のことが最初から大好きな、人間じゃない女の子が空から降って来た!」という、如何にもサンデーに載っていそうなパブリックイメージに沿った設定のラブコメマンガなんですが、そこに『過去に色々あった結果ジェンダー的にひねくれて現在は男性として生活している、主人公の幼馴染であり初恋の女の子』という複雑な設定を持った指宿君の存在を加えたことで、この物語を単なるお色気ファンタジーだけではなく、思春期特有の恋心と性の揺らぎを物語の中に与えることに成功しています。
 個人的には、従来のサンデーのイメージを踏襲しつつも新しいものを生み出して行くという「リニューアルされた現在のサンデー」の姿勢を象徴しているマンガだと思っています。個人的にオススメ。

古見さんは、コミュ症です。/オダトモヒト

古見さんは、コミュ症です。なので人付き合いがとても苦手です。でも友達が欲しい古見さん。人の気持ちを察するのが得意な只野くんが友達になり、その伝手で長名なじみとも友達になりました。だけど……
 話したい。話せない。沈黙の美少女・古見さんのコミュ症コメディー!!

 いわゆるコミュニケーション不全症候群な人々を題材にしたコメディー。
 基本的には、文字通りのヒロインである古見さんの「お嬢様」的な雰囲気と、彼女の極端な人見知りの性格に端を発する不審な挙動のギャップに起因するドタバタ劇を楽しむマンガなんですが、この作品の特徴として「古見さんがみんなから愛されまくっている」が故に常に周囲が古見さんの行動を良い方向に解釈して立ち振る舞うため、いわゆる「コミュ症」をネタにした作品の読後に感じる「コミュニケーションが不得手な人の不審な行動を笑いものする」系統のストレスを感じない作りになっていることが上げられると思います。
 そういった意味で、非常に優しい作品です。

柊様は自分を探している。/西森博之

同年代の生徒達から「お疲れ様」挨拶される少年・白馬圭二郎はある日、美女を見た。それはただ美しく、綺麗なだけの美女ではなかった。屋上から落ちた少年を助けたり、悪さしようとしたチャラい不良をボコったり… その後出会った圭二郎に対し、凛と、颯爽と、家来に指名した。そんなこんなで、あやふやな記憶のその美女・柊様は、しばらく圭二郎の家で預かる事に…

 藤田先生同様、現少年サンデー編集長が三顧の礼でサンデー復帰を願い出たと言われる西森博之先生の作品。「天使な小生意気」「道士郎でござる」の頃から一貫している、「主人公が己の姿勢を貫くことで、周囲の人間も次第に変わっていく」というテーマを、この作品も踏襲しています。

 それらの作品と「柊様」との大きな違いといえば、柊様が超人的な精神力や洞察力を発揮して時にハッとさせられるような活躍をする一方で、茶目っ気たっぷりにイタズラをしたり、圭二郎に対する自分の感情の意味をよく判っていなかったりする幼さをも持ち合わせてる、良く言えばとても可愛げのある人物として描かれていることでしょうか。
 とりあえず、柊様に萌え萌え(死語)になって読むのがいいと思います。

暁の暴君/伊織

天才的な実力を持つ柔道家・朱点一真は、いきなり大会に乱入して優勝者を圧倒。伝統や理念を掲げながら不正な勝負をする講英館に対し、「三年以内にぼくを倒してください」と、不敵な笑みを浮かべて宣戦布告する!!
 そしてついに全日本柔道選手権が開幕! 全国から集まった猛者たちが「日本一強い柔道家」の座を賭けて熾烈な戦いを繰り広げる!!
 すべての努力家達へ送る、反柔道奇譚!!

 現在の編集長に変わってから最初に始まった新連載。主人公のカズマは「最初からものすごく強い」「実家は大金持ちでメイドを引き連れている」「倒した相手に対してその実力不足を躊躇なく指摘する不遜な態度を取る」など、普通の柔道マンガだったらまかり間違いなく主人公の敵役になるであろうタイプのキャラで、それだけでもこれまでのサンデーの柔道マンガの代表である「帯をギュッとね!」「いでじゅう!」等の作品とは相当毛色が異なります。どちらかと言えば「修羅の門」の系統に属するマンガという印象。

 現在、マンガの中では全日本柔道選手権の決勝戦が繰り広げられていますが、未だにカズマの「正体」や、彼が柔道界の権力の権化である講英館に喧嘩を売る本当の理由は、(色々と匂わせる描写はあるものの)まだ物語の中では明確に語られてはいません。今後そこまで話が進むことに期待してます。

ふれるときこえる/本名ワコウ

 肌と肌で相手に触れると、その心の声が聞こえる…… 突如異常な体質になってしまった高校生・噪は、この体質のおかげで、片思いの相手・結川が親友・拓海を想っているとの心の声を聞いてしまう。ちょっと不思議な転校生・さとりは「自分も同じ体質であり、噪に恋したためにそれを感染してしまった」と言う。過去にもさとりが好きになった人が同じ状態になり、でも好きな気持ちを諦めたら元に戻ったらしい。さとりはがんばって噪の恋を成就させ、自分の恋心を絶つ努力をすると宣言。時間はかかりそうだけど、奇妙な「聞こえる」コンビが一歩踏み出す…!!
 聞きたい、だけど聞きたくない…ジレンマじりじりラブストーリー!!

 「ノ・ゾ・キ・ア・ナ」「ノゾ×キミ」の本名ワコウ先生の最新作。

 アクの強いヒロインをメインに据えた前作までは打って変わり、今回は主人公の噪君を始めとして常に友達のことを思って周囲への心配りを忘れない仲良しな善男善女達がメインキャラだったので最初のうちはどうなることかと思ったんですが、物語が進むに従ってそんな善男善女にも心の内側には「友達」には決して明かせな恋愛感情や疑心暗鬼や嫉妬といった様々なドロドロしたものが渦巻いていて、やがてそれが明らかになるに連れ、これまで彼らの関係が友達のことを思い遣るがゆえに徐々に壊れていく──という感じの話になって来たので、やっぱり本名ワコウ先生の作品はこうじゃなくちゃ! と安心しました。

 「ふれるときこえる」という表題は、文字通り「他人に触れると心の声が聞こえてしまう」能力を持ってしまった主人公・噪君のサイコメトリーのことを指しているんですが、物語が進むに連れて「心の声が聞こえたとしても、それだけでは大切なものは聞くことができない」「心の声が聞こえないからこそ、心に通じるものもある」といった意味合いを含んだものになりつつあるように思えます。
 連載の方は佳境に差し掛かりつつある印象ですが、今後の展開に期待していきたいところです。

 個人的な結論としては、さとりが良いです。

週刊少年サンデー 2016年36号(2016年8月3日発売) [雑誌]

今、まさに今週号をkindleで読んでます。電子書籍元年が来たよ!


ビッグカツは酒のつまみに最適記念 サンデー16号感想

だがしかし

 今回のお話は、端的に言えばほたるとココノツがビッグカツをネタにイチャイチャしてる話だよなーと思いましたが、ビッグカツが豚肉ではなく魚肉であることを指摘するココノツに対して「とんかつ」とグルグル目で強弁するほたるからは、「駄菓子コメディ」というこのマンガのジャンルが普段は覆い隠している、ほたるが抱えている内面の狂気が垣間見えたような気がします。あの表情はやっぱりヤバいですよほたるさん。

 実は彼女はああ見えて立派な(駄菓子の)狂人なのだという基本的な設定を、改めて再認識させられました。彼女は美しかったがイカれていた! 駄菓子マニアだった!

ふれるときこえる

 「主人公とヒロインがクラスメートの困り事を解決する」という、前の連載の「ノゾ×キミ」路線を彷彿とさせるお話でした。
 物語としては、主人公の噪君が、やっかいなサイコメトリー能力を他人を助けるためにも使えることに気付いた、という意味で極めて重要なエピソードだったと思うのですが、なによりこういう日常的な話を織り交ぜる余裕が出てきたということは、しばらくは連載が継続される見込みが付いたんだなあと思いました。良かったです(エラそうな感想)。

 あと今回の隠れたテーマは「さとりの眼鏡は伊達メガネであり、メガネをかけた彼女の姿は『自分の本性を隠すためのペルソナ』に過ぎない」ことが明らかになった点だと思います。つまり、彼女が自分の本性を隠す必要がないと自分で判断したらいずれ彼女はメガネを自ら外す時が来るでしょうし、この作品の最終的な終着点もおそらくはそこになるのでしょう。
 このまま噪達と明るく楽しいリア充ライフを繰り広げていれば、いずれ彼女はメガネを外して自分の本当の姿を晒してしまうことは必至なんでしょうけど、個人的なこのマンガ最大の見せ場はやっぱり「普段は冴えない容貌のさとりが、キメるべき時にはメガネとマスクを外して美少女面でバッチリキメる」点にあると思っているので、何とかしばらくは現状のコミュ障的な容姿と性格を維持して欲しいものだと思ってます(ひどい)。

暁の暴君

 一見するとただの非力なじじいだけど実は達人だった! というパターンが個人的に大好きなので、そんな達人じじいが三人も出てきて寄ってたかって将来有望な若者に己の技を伝授しているここ最近の「暁の暴君」のハヤト編はたいへんにツボです。ありがとうございます。自分も将来は若者に何かを伝授できる立派で偏屈なじじいになりたいですね。

 この展開の唯一の問題は、じじいから技を伝授されているハヤトは主人公でも何でもなく、まだ一真への挑戦者の一人に過ぎないという点です。柔道マンガの主人公としては最も正統派な位置にいることは間違いない彼が脇役に過ぎない辺りが、この作品がひねくれた柔道マンガである証左であると思ってます(ほめてます)。

アドアストラ ペルアスペラ

 主人公とライバルがモビルスーツで戦いながらお互いの主張を叫んでる! まるでロボットアニメみたいだ! もはやアニメ化必至の有様! と思いました(感想)。

 サテラの偏狭的な正義心は、まあ彼女の生い立ちからして致し方ないところはありますけど、彼女の純粋な「正義」の心を利用して彼女を戦わせようとする彼女の上司はとてもタチが悪いなと思いました。ああいう大人になっちゃダメですよ皆さん(娯楽マンガから教訓を得ようとする努力)。

競女!

 「ご存知の通り、競女ルールにおいて、水着の80%以上の破損はレース続行不能とみなされ、ポロリ負けとなります!」  

 ご存知ないよ! 今まで散々ブラを外しておっぱい振り回したしてたのはポロリ負けにならないのかよ! 「これは尻と水着による協奏曲『春』だ!」とか上手いこと言ってる場合じゃないよ! と叫びたくなるのは山々ですが、しかしこのマンガはこれまで散々やらかして来た「競女!」なので、我々は今更このような理不尽に屈するわけにはいかないのです。
 いかなる理不尽にも屈することなく立ち向かう、それが競女ファイターの心意気!(鼓舞)

 でも、こうやって「ポロリ負け」という概念が提示されたことで、今回のような「相手の水着を剥がしてポロリ負けに追い込む」という形のバトルが可能となり、競技における駆け引きの要素が増えたと思えば、取ってつけたような今回の唐突なルールにも納得がいくというものですよ! と自己暗示をかけることに成功したので、また一つ自分は強くなれたような気がします。ありがとうございました(グルグル目で)。

読み切り:カナミの音楽

 ちょっと前にサンデー本誌に掲載された「ファンタスティックリンク」の黒郷ほとり先生が再登場。こうして新しい作品を発表したということは、昨年末の読み切り企画である「新世代サンデーグランプリ」を勝ち抜いたと解釈していいんでしょうか。
 「ファンタスティックリンク」にしろ今回の「カナミの音楽」にしろ、少女マンガに近いタッチの繊細な絵柄で、美しく幻想的な作品世界を創り上げるマンガを描く人だなあという印象を受けました。今のサンデーにはちょっといないタイプの貴重な作風だと思うので、サンデー編集部におかれましては大事に育てて頂きたいと思う次第です。いやマジで。

アド アストラ ペル アスペラ(1) (少年サンデーコミックス)
小学館 (2016-03-18)
売り上げランキング: 5,785

この作品、連載開始当初からは想像もできないくらい精神的にタフな展開になるのではと危惧してます(危惧?)


スポンサーリンク
1 2