天野めぐみはスキだらけ 一覧

はいてないことなんて些細な問題ですよと思ったサンデー14号感想

天野めぐみはスキだらけ!

 今回は浴衣ネタの定番であり、最強の飛び道具でもある「はいてない」ネタを繰り出して来た天野めぐみさんですが、今回の主題はむしろ「まーくんと手を繋いでみたい」というピュアな欲求のために彼女なりに頑張るかわいい姿を拝む点にあったと言えます。
 本当にありがとうございます

 何にしろ、彼女のピュアさ加減はこの世に存在していることそのものが奇跡のレベルであるので、関係者各位においてはその保護に全力を尽くして欲しいと思う次第です。具体的には、このマンガ面白いのでもっと続いて欲しいです。

なのは洋菓子店のいい仕事

 「菜花としらかわの共同作業」というセージの洋菓子屋としての理想が垣間見えた前回の学園祭パンケーキ回とは打って変わって、全てがゆるい感じの言葉メイン回でしたけど、さりげなく「言葉がセージの学校に転校して来る」という重要な情報が含まれている点は見逃せません。

 彼女の行動は全て「セージを籠絡してなのは洋菓子店を乗っ取る」という目的に直結しており、彼と同じ高校に行くことはその目的からすれば極めて合理的なんですけど、唯一にして絶対的な問題は、彼女が高校生活を無難に過ごしてセージとラブコメするような展開を繰り広げるのは彼女にはそもそも不可能であるということを、彼女自身が認識していない点です。
 今の状態の彼女が高校に入学したら、ラブコメどころか即「しきたりを知らない闖入者が騒動を引き起こす」系のスラップスティック学園ドラマに移行するのは必至の有様。いいですよねドタバタ学園モノ。「うる星やつら」以来のサンデーの伝統ですよね。色々な意味で楽しみです。

柊様は自分を探している。

 記憶喪失の検査のために入った病院で騒動を起こして脱出するって、「神聖モテモテ王国」のファーザーとやってることが一緒なのではないかと思いました。ギャワー。そう言えば彼女、常に男と物理的なトラブルを起こしているところもファーザーと共通してます。
 柊様って、謎の自称お嬢様だったり、23個くらいは秘密がありそうだったり、死んでも死にきれなさそうだったり、3つのノウハウがありそうだったり、にこやかな日本人女性の夢を見たり(正体か?)と、案外ファーザーと共通点が多いのでは? という気がして来ました。どうでしょうか(と言われても)。

 そんな彼女にとって幸運だったのは、彼女と同居しているのがボンクラなメガネスキーではなく、全てにおいてデキる男である白馬圭一郎であることだと思います。
 もし圭一郎が「もう、お前、好きに生きろ。だってお前の人生なんだから」と言って柊様を見捨てるような人物であったらこのマンガはそもそも成立しないことを考えると、やっぱり真のお嬢様には、お嬢様をお嬢様として立てることができる紳士の存在が必要不可欠なんだよなと思いました。
 お嬢様という存在は、周囲との関係性の上で成り立つものなのですね(感想?)。

ふれるときこえる

 ちょっと前までは『泉澤くんは、まだ人の心の声が聞こえることの残酷さをまだ判っていない! 彼を守るためなら、この私はなんだってやる! たとえ彼からどれだけ憎まれようとも、私が彼を人の心の声が聞こえる呪われた能力から救う!』とかっこよく悲壮な覚悟を決めてたはずのさとりが、今回は何かちゃっかり噪と仲良くなってフラグを立ててしまったところが面白いと思いました。

 このマンガは基本的に善男善女しか登場していませんが、さとりもその例外にもれず内面はものすごく良い子であり、噪達と付き合うことで彼女はいずれ本来の明るさを取り戻し、モリモリ可愛く魅力的になっていくんじゃないかと期待してます。
 ただ、さとりが噪達のグループの中で存在感を増して噪と仲良くなっていくことは、即ち現在の噪と結川と拓海の微妙な三角関係を突き崩すことを意味する訳で、いずれ彼らは善男善女の仮面をかなぐり捨てて、これまでの関係を破壊するような本心をぶつけ合う日がいつかやって来ることでしょう。
 個人的には、その日が来るのを今からものすごく楽しみにしています(性悪)。

BIRDMEN

 アーサーの夢敗れるの回。
 端的に言えば「アーサー達は目立ちすぎたのでEDENの大人達の判断で処分された。汚いさすが大人汚い」という話でしたが、彼らが壊滅する前の夜にアーサーとロビンがいちゃついてるシーンを入れることで「深夜のキャンプ場で男女がいちゃつく→死亡フラグが立つ」という基本的なプロセスをきちんと描写しているのは丁寧さを感じました(多分感心するところが間違ってる感想)。

今際の国のアリス

 最終回。実質的な話は前回で終わっていたので、最終回にはどんな話を持ってくるつもりなのか? と思っていたら、何かものすごくエモーショナルな表現をして来たので驚きました。
 いわゆる「デスゲーム」というジャンルは極限状態におかれた人間の有様を描くことが主眼であることを考えると、究極的にはこういう形でエモくテーマ性を全面に出すのも漫画表現としてはアリなのかなと思います。

 そして「今際の国のアリス」というタイトルが、死と隣合わせのデスゲームの有様を表現したものではなく、文字通り登場人物たちが今際の際にいたというダブルミーニングになっているのは上手いなーと感じました。長い間おつかれさまでした。

絶対可憐チルドレン

 「スリーピングビューティー」を自称する不二子ちゃんが久しぶりにその眠りから復活。でも、何かこうあからさまに様子がおかしいというか、サンデー13号のハシラで既に「黒い幽霊の計画は、不二子にレアメタルを植え付け実行段階へ」って堂々と書かれてしまっているので、もう「実は叙述トリックでした」とか言い訳できないレベルで「黒い幽霊」にヤラれてしまっていることが明確になってしまいました。

 「黒い幽霊」に精神をヤラれてしまった結果、彼女は何かいつにも増して性格が悪くなっていますが、なんだかこれはこれでというか、こういう不二子も割とアリなんじゃないかと思えてしまうところは、彼女の人格の賜物だと言えましょう(ひどい感想)。
 普段の態度がアレなだけに忘れがちなことではありますが、彼女も兵部と同様に戦中戦後におけるエスパーの歴史の闇の部分に浸かりつつ、己の理想のために社会を相手に戦い抜いてきた人間であることは間違いはない訳で、「黒い幽霊」によってその闇の部分が増幅されることは十分に考えられます。

 サンデー14号の冒頭で、兵部が不二子の悪夢を見たことから推測すると、最終的に不二子を「黒い幽霊」から解放するのは兵部の役目になるんじゃないのかな? という気はします。
 過去への執着を捨てて闇に囚われることを止めた兵部が、再び過去の闇に飲まれようとしている不二子を助け出す──という物語がもし本当に展開されたらとても美しいと思うんですけど、でも色々とひねくれている兵部と不二子のことなので、これから相当ひねくれたことになるのではないかと思います。この二人が今更ラブにコメるとか想像できないですしねえ。

今際の国のアリス(17) (少年サンデーコミックス)
小学館 (2016-02-19)
売り上げランキング: 738

最終巻となる18巻は4月発売の模様。最終戦となるハートのクィーン戦は驚きの連続でした


お久しぶりです(´・ω・`) サンデー6+7号感想

ウェット&メッシー
なのは洋菓子店のいい仕事

 かの香のターン!(遊戯王っぽく)

 かの香とセージのカップリングだと、このマンガは至って微笑ましくて可愛らしいラブコメマンガになりますね。このマンガは基本的に出てくるパティスリー達がだいたい性格がアレなだけに、彼らと比べると比較的常識的な認識を持っているこの二人の組み合わせは、観ていて安心できます。
 「昔は一緒に遊んでいたのに、彼女は『女』になって昔と同じじゃなくなってしまった」なんて、幼なじみモノの王道展開ですよね。ほのぼのします。殺人イノシシとか出てくるけど。

 普通のラブコメマンガだったら、この二人が最終的にくっつくことになると思うのですが、でも残念ながらこのマンガはこの二人以外の登場人物がみんなアレな感じの「なの菓子」なので、二人の恋路はそう簡単には行かないと推測されます。かの香はいい子なのに可哀想(決めつけ)。

 そして次回は、「登場人物がみんなアレな感じ」を象徴する二大巨頭であるほの香とタイムが直接対決する展開に。一度死して色々なものを超越しているタイム、生きながらにしてにこやかに狂って常世の常識を超越しているほの香。この二人の超人による直接対決に注目です!(洋菓子店マンガ?)

MAJOR 2nd

 ミニスカートを履いている佐倉さんがバット持ってフルスイングしてもパンチラ描写が全く無かったので、このマンガは本当に健全だよなあと思いました(汚れた感想)。
 いやでもよく見ると、スカートと同じ濃い色のパンツがちょっとだけ見えるような気がして来たよ! がんばろう!

 今のところの展開だと、佐倉さんにバッティングセンスがあることが証明され、試合に出てここ一番でヒット打って勝利に貢献する話の流れになりそうなのですが、でもこのマンガも割とひねくれた展開をして来ることがあるので油断できません。
 大吾と光のバッテリーが成立するまでの間の一筋縄ではいかなさ加減を見てると、彼女もこれから色々苦労するのではと思います。

だがしかし

 アニメを第二話まで見ました。
 このアニメ、見た人がみんな「性的だ」「性的だ」「ほたるさんはココノツの精通だ」とか言い出すことで有名ですが、本当にほたるさんがエロ可愛く描かれていて素晴らしいです。きな粉がほたるの胸に落ちるシーンとか、アニメで見ると本当に迫力がすごいな!アニメすごい!(安直)
 そんなアニメ版で唯一残念だったのは、やっぱり「ガリガリ君」が実名で登場しなかったことですね。小学館とTBSの政治力を持ってしても、「ガリガリ君」を実名でアニメに登場させることが叶わなかったということなのでしょうか。『生いきビール』とは違う意味で大人の世界を垣間見た気がします。

 サンデーに載ってる方は、アニメ化されるのが本当に嬉しいんだなーという作者の気持ちが伝わってきて良いと思いました(感想)。

天野めぐみはスキだらけ!

 毎回同じようなことを書いている気もしますが、自分がこのマンガを読んでいる時の心境は、「ありがとうございます」という感謝の気持ちに満ちています。
 天野めぐみさんの美しく恵まれた肉体、その肉体にそぐわぬスキだらけの精神、まー君に対するまだ幼い愛情、そして普段のだらしなさ、その全てが感謝の対象です。この気持ちはもはや「尊い」と言っても良いかもしれません。本当にありがとうございます。

 いつかは彼女も、「なの菓子」のかの香のように身も心も『女』になってしまう時が来るのかも知れませんが、今はその時が来るまでのほんの僅かな間のピュアな彼女の姿を垣間見ることができる奇跡を堪能したいと思います。
 この作品を週刊少年サンデーに移籍して下さって、本当にありがとうございます(連呼)。

ムシブギョー

 「常世の蟲」の襲来を辛うじて退けたものの江戸は壊滅的なダメージを受けてしまい、さあこれからどうなるの!? って感じのところに、突如としてロボ娘・壱与が登場。「式神」と銘打ってはいますが、どこからどう見てもロボ娘です。
 「朝廷の命により全てを賭け作り上げた、もう一人の与力さ!」と公家組の偉い人の雛姫さんは言ってますが、朝廷の威信をかけた最終決戦兵器をわざわざロボ娘型にデザインしてしまうところからしてどうかしてる熱いです。

 今回の「ムシブギョー」は、天間はこのロボ娘を操るために公家組にスカウトされたという話の流れなのですが、これはつまり公家組の中には「強大な能力を秘めた陰陽師の少年が、巨大なロボ娘を操って江戸の街を守るために戦う!」というアニメ的なシチュエーションってちょう萌えるよね! どうせ最終決戦兵器を作るんだったら、ロボ娘にしようぜ! ついでにおっぱいも大きくしちゃおうぜ! というコンセンサスが存在していることを意味している訳です。
 江戸時代にして早くもクールジャパンの真髄を体現している公家組。なかなか侮れない存在なのかも知れません。

 要約すると、ロボ娘っぽい式神が出てきて嬉しいというのが感想です。

絶対可憐チルドレン

 椎名先生の鉄道模型大好きっぷりは、Twitterでのつぶやきを拝見している皆さまには既に既知の事実だと思われますが、さり気なく鉄道ネタをマンガの中に入れて来るお茶目っぷりが微笑ましいですね(ファンサイト的な感想)。
 なお「男子にはある程度の鉄分は標準的に備わっているものなのだ!」という松風君の台詞は、かの伝説的な台詞「ホモが嫌いな女子なんかいません!!!!」と同レベルの確度だと思います。

 ストーリーそのものは、冒頭のお茶目な鉄っぷりとは打って変わって「バベルの中に予知システムを撹乱する裏切り者が存在している」というシリアスな局面に入って来ました。
 本来であれば、こういった心理戦では賢木が活躍する局面なのですが、賢木は確かちょっと前に松風君のペットの亀のうんこにまみれた話辺りで何かにヤラれている描写があったはずであり、むしろ彼が最も怪しい状況です。マンガの中でも、賢木の表情に普段とは違う微妙な違和感を感じるような描かれ方をしているように見えます。

 次回以降は、その辺の心の闇が大好きそうな兵部が介入して来そうですが、兵部と賢木はかつて「可憐ガイズ」として一緒に芸能活動をした経歴がある仲であり、いくらか賢木に対して情を見せるそぶりをすることもある兵部が、今の賢木をちゃんと疑いの目で見ることができるのかどうか。兵部×賢木のカップリングは成立する余地があるのか。その辺が今回の見所かもしれません(カップリング?)。

 そして、こんな状況になっても仲間を信じ続ける薫の清らかさには、心が汚れた読者である私としても救われた気持ちでいっぱいです。

なのは洋菓子店のいい仕事 3 (少年サンデーコミックス)
若木 民喜
小学館 (2016-01-18)
売り上げランキング: 336

「ラブコメ、はじめました!」と販促用の帯に書いてあるところからして、ラブコメ寄りな展開に移行する覚悟を固めたと思われます


今年もよろしくお願いします。サンデー2016年4+5号感想

ふれるときこえる

 メインヒロインのさとりのメガネ+マスク姿を見て、藤子・F・不二雄先生の「耳太郎」に出てきたテレパスのおじいさんを思い出した勢の人?(挨拶)

 「ノゾ×キミ」の本名ワコウ先生の新連載が開始。「ノゾ×キミ」は「覗く」という視覚的な要素をテーマに男女の心理の探りあいを描いていた作品でしたが、今回の「ふれるときこえる」は文字通り「相手に触れると相手が何を考えているのかが判ってしまう」超能力を持ってしまった高校生の男子が主人公ということで、今度は触覚をテーマにしていることが伺えます。触覚と書いておさわりと読むアレです。

 並の高校生男子だったら、こんな能力を持った暁には周囲の女子に触って触って触りまくってゲスい欲望を満たそうとすること必至であると思うのですが(その後女子の思考の闇の深さに怯えて絶望するオチ)、残念ながら今作の主人公の噪君は意中の同級生女子に触って誰が好きなのかを確認しようとすることすら躊躇してしまう紳士な好青年なので、あんまりゲスい展開にはならなさそうなのが残念です(そもそもそういうマンガじゃない)。

 「さわるときこえる」能力を彼に与えたさとりの能力の発動条件は「相手の男子を好きになること」なので、彼女に惚れられてしまった噪君としては彼女が自分を嫌ってくれるような行動をするしかないんでしょうけど、初対面のさとりに傘を差し出すイケメンっぷりからして、そういう態度を他人に取れるような人物ではないことは明白。さとりから意図しない能力を与えられ、しかも自分が親友との間で三角関係の渦中にあることを知ってしまった噪君は、果たしてこれからどう生きて行くのか。
 これまでの本名ワコウ先生の作品とはちょっとテイストが違った物語が読めそうで、今後の展開が楽しみです。

 あと、さとりが自分の脳力を噪君に明かすときにメガネとマスクを外したシーンは、「メガネを取ったら実は美少女」な演出って今でも有効なんだなと感心しました(そこか)。

天野めぐみはスキだらけ!

 サンデーSから移籍の新連載。基本的な話の構成が、ムチムチな身体に育ってしまったけど、そのことについてあまり自覚がないという、良い意味で純朴な女子高生の天野めぐみさんの日常を、幼なじみの学くんの(主に性的な)視点から観察して愛でるという形になっているのが特徴で、何というかこう「素晴らしい」としか言えない点が素晴らしいマンガだなと思いました。素晴らしい。

 また、ただ単に天野めぐみさんを(主に性的な)視点から観察して愛でるだけの話ではなく、第一話でめぐみが学と手を繋ぐ時に剣道でできた手のマメが少ない右手を差し出すところや、第二話で「天野がいないと平和だ」と言ってる学がさりげなくめぐみの帰りをバス停で待ってるところなど、双方がそれとなく相手を意識している幼なじみ同士の初な恋愛描写がさり気なく盛り込まれているところも良いと思います。
 総じて言えば、週刊少年サンデーに来てくれて本当にありがとうございます!という感想です。

 あと、「天野めぐみ」って我々の世代の人間だと知る人ぞ知る名作「菜々子さん的な日常」を思い起こさせる内容だなと思って久しぶりに読んでみたところ、「奈々子さん」ってこんなエロかったっけ? と思うくらいエロかったのでビビりました。「奈々子さん」と比べれば「天野めぐみ」は健全極まりないですよ。
 さすが「奈々子さん」は往年の「ホットミルク」に掲載されていただけのことはありますよねーとか変なところで感心した次第です(日記)。

初恋ゾンビ

 2015年後期のサンデーの大きな特徴として、「初恋ゾンビ」、「天野めぐみはスキだらけ!」、「ふれるときこえる」と、矢継ぎ早にラブコメ系のマンガを新連載として投入してきたことが上げられると思います。最近のサンデーで短い期間に連続してラブコメマンガが始まるのは、ちょっと珍しいのではという気がします。
 今から30年以上前、「うる星やつら」「タッチ」「さよなら三角」「ただいま授業中!」などのラブコメ作品を擁してジャンプに発行部数で肉薄した伝説を作って以来(参照)、「ラブコメのサンデー」はサンデーのパブリックイメージとしていまだに残っているものと思われます。サンデーの復活を目している現サンデー編集部としては、「サンデーのアイデンティティとしてのラブコメ」の復活、そしてあの頃の明るく楽しくライトな雑誌というイメージの復活も、また外せない要素なのかも知れません。

 そのラブコメ新連載陣の中でも、この「初恋ゾンビ」は、基本的には突然空から降ってきた人間じゃない女の子がパンツを無駄に見せて来る系の伝統的な明るく楽しくライトなエロコメっぽいマンガでありながら、イヴの存在の謎がこの作品の根幹となるミステリーとして成立している点、本来ならメインヒロインになり得る存在である指宿が複雑な事情で男装している点など、単なるエロコメで済ませるにはもったいない読み応えのある内容になっているのが、本当によくできていると思います。「ラブコメのサンデー」のイメージに沿っている作品という感じ。
 2016年にブレイクして欲しい作品の一つですね。

 本編の方は、「ギャルに恋心を抱いてしまったオタク男子の葛藤」を、『初恋ゾンビ』というこの作品特有のギミックを使って表現しつつ、このマンガの根幹となっているイブの存在の謎をより深めるエピソードも盛り込んであって良かったです。
 あと、「ギャルが清楚な格好をするとカワイイ」って演出も、「メガネを取ったら実は美少女」な演出と同様に古典的ながらも極めて有効なんだなと感心しました(そこか)。

ノゾ×キミ 8 (少年サンデーコミックス)
本名 ワコウ
小学館 (2015-06-18)
売り上げランキング: 36,776

「ノゾ×キミ」は、終盤のノゾミが本心を明らかにするまでの流れがステキだった記憶


スポンサーリンク
1 2