感想 一覧

高橋留美子先生のラブコメ展開を読むと気持ちが若返るサンデー41号感想

マギ

 迷宮攻略編終了。モルギアナを奴隷の軛から解き放ったのは、同じ奴隷仲間のゴルタスだったというのは、個人的に意外な展開でした。無口な大男が最後に少女を助けて自分は死んじゃう展開は割と自分の泣かせるツボです。自分も背が無駄にデカいので(私心)。

 迷宮編は主要キャラクターの「正体」を紹介する意味があったと考えられますが、アラジンは「マギ」と呼ばれる王の選定者、アリババは国王としての教育を受けた王族の落とし子、モルギアナは暗黒大陸の戦闘部族の末裔と、誰一人として只者がいないところが英雄譚っぽいです。ただ、アラジンは何で自分が「マギ」なのかまったく判っていないみたいですし、アリババは何らかの事件を起こして国を追放された過去があり、モルギアナは奴隷の立場ではなくなったものの心はまだジャミルに囚われたままでカウンセリングが必要な状態であったりと、各キャラクター毎に解決しなければならない問題が山積しているのも事実であり、そういう意味で彼らの冒険はまだ始まったばかりだ! と言えましょう。
 最後の方ではもう一人の「マギ」とおぼしき少年が出て来て「迷宮」を消滅させていましたが、彼はアラジンとは違って自分が「マギ」であることに自覚的である様子。彼がアラジンのライバル的なキャラとなるのでしょうか。

神のみぞ知るセカイ

 愛梨ちゃんの造形はどこかで見たことあると思っていたんですが、今日になってようやく「ゲゲゲの鬼太郎」のネコ娘に似ていることに気付きました。アニメ版の第5期ではなく、第3~4期のおどろおどろしさを残したバージョンの方です。第5期のネコ娘は最初のうちは「ネコ娘がこんな可愛くていいのか」と言われていたものでしたが、やはり結果的にはかわいいは正義が正しいことを証明した形になったことは記憶に新しいです。

 話の方は愛梨の奇行っぷりをクローズアップする形でしたが、夜中に墓地に出てきた「幽霊」はやはり駆け魂であること、「あそんでくれなきゃくびきるぞ」という歌はあの地方に伝わるものであること、そして愛梨の祖母の幼少期は愛梨の今の姿とかなり似ていたこと、などの断片的な情報は提示されており、次回の解決編では「謎は全て解けた!」的な流れになるものと思われます。
 もし愛梨の中に本当に駆け魂が入っているなら、駆け魂が抜けた後の愛梨は第5期のネコ娘並にえらい可愛くなるんじゃなかろうか? と妄想でニヤニヤしながら次回を待っていきたい所存です。でも、もし駆け魂が入っているのが愛梨じゃなくて祖母の方だったら、桂馬はどうやって攻略するんだろうとも妄想してます。老女萌えの時代になるにはあと30年くらいは必要かと(何の話?)。

アラタカンガタリ

 革を一方的に敵視する門脇君が、早くも「逐力」と書いて「オロチ」と読ます中二病的なネーミングセンスのファイナルウェポンの装備に成功して、革にいきなり襲いかかってきたでござるの巻。
 彼が現時点で「逐力」の鞘となっているのか、それとも単に「逐力」に取り込まれて操られているだけなのかは不明ですが、物語的にはフォースの暗黒面に取り込まれた門脇が革にとってのライバルとして立ちはだかり、かつ革はそんな門脇に対しても「説得して降す」戦法を貫いて和解に至らないといけない方が物語的には盛り上がるので、何とか門脇君にはここで踏ん張ってもらい、中二病的ウェポン「逐力」に負けない憎悪っぷりを見せて欲しいところですね。中学時代から延々と革を逆恨みでいじめ続ける歪んだ執念を持った君ならできる! 君だからできる!(何だこの感想)

ハヤテのごとく!

 ヒナギクがアテネのことで悩むハヤテに檄を飛ばして彼を突き動かした回。今夜のディナーでハヤテに「好きだ」と告白するつもりだったところで逆に「そんな風にウジウジ悩んでいるハヤテ君、私は嫌いよ!」と言ってしまうのは彼女にとっては不本意だったでしょうけど、ハヤテのことで散々ウジウジ悩み抜いて来たヒナギクだからこそ「ちゃんと自分の気持ちを確かめてきなさい」とハヤテにアドバイスする事ができ、彼の「幸せ」のための力になれた訳で、彼女の悩みは決して無駄ではなかったと言えるのではないのでしょうか。結果的にフラレちゃったけど。
 ヒナギクはこういう損な役回りを演じる立場がやっぱり似合ってますよ(ヒドい)。

 そして「ストーリーの流れをぶった切ってどうでもいい1話完結の話をやりたい……」と悩む畑先生は、椎名先生に倣って増補版の四コママンガを初めて見たらどうかなと思いました。そしてそのうち四コマのネタを考えることに時間を取られるようになって自爆するようになるんですよね(ね?)。

ジオと黄金と禁じられた魔法

 サザ死すの巻。しかしあのサザが実際に死んだとはとても思えません。この世界における「魔法」はかなり強そうな印象があるので、体を氷で貫かれたくらいでは魔法使いは簡単に死ねない気がします。実は忍法空蝉の術で入れ替わっていたとかどうか(忍法?)。

 あと今回は、サザの「死」を目の当たりにして怒りを感じたジオがついに禁じられた魔法の行使を決意し、リィンに対して「オレ、力を抑えられないかもしれないから…」というところが良かったです(中二病的な意味で)。やっぱり男に生まれたからには、一度くらいは「力を抑えられない…!」とか美少女相手に言ってみたいものですよね。
 でもジオの禁呪は使うと周囲が全て凍り付いたり焼き尽くしたりするやっかいなもののはずであり、かつてジオの師匠がそうであったように下手するとリィンを残して全滅、リィンには大層な心の傷を残すという展開になってマンガが終わりかねないので、ここは一つ何とか力を抑えていただきたい所存。
 今回は魔力を暴走させかねないジオですが、いずれは炎と氷の魔法を同時に操る飛び道具を体得して大活躍した「ダイの大冒険」のホップのような立派な魔法使いになって欲しいものですね(もはや感想ではない)。

読み切り:幻影少年

 オレ達の万乗先生が週刊少年サンデーに帰って来た! という感じで、クラブサンデーで人気を博している「幻影少年」が、17日に発売されるクラブサンデー掲載作品のコミックスの宣伝を兼ねて本誌に初登場。
 話の中身はクラブサンデーに載っている話と比べると悲劇度が三割り増しくらいの超泣かせる展開で、読者の心に爽やかな感動と共にトラウマも植え付けかねない勢いだなと思いました。万乗先生の力の入れ様が伺えます。連帯保証人制度ちょうこわい。

 17日発売のクラブサンデーのコミックスでは、個人的には一度見たら忘れられない個性的な絵柄と演出が印象的な「UNDEAD」、巨大化した純情ヒロインがとても可愛らしい「超弩級少女4946」、現代美少女版「アウターゾーン」とも言うべき「魔法行商人ロマ」の各作品がどのくらい注目を得られるのか期待したいところです。

幻影少年

幻影少年

万乗大智
(C)Daichi Banjo/Shogakukan 2009

posted with EmbedSunday on 2009-09-13

UNDEAD

UNDEAD

寺嶋将司
(C)Masashi Terajima/Shogakukan 2009

posted with EmbedSunday on 2009-09-13

魔法行商人ロマ

魔法行商人ロマ

倉薗紀彦
(C)Norihiko Kurazono/Shogakukan 2009

posted with EmbedSunday on 2009-09-13

超弩級少女4946

超弩級少女4946

東毅
(C)Takeshi Azuma/Shogakukan 2009

posted with EmbedSunday on 2009-09-13


「マギ」の人を蔑む視線の描き方が素敵すぎてゾクゾク来てますサンデー40号感想

神のみぞ知るセカイ

 少女とひまわりと青空の組み合わせは鉄板!(挨拶)

 帰郷編開始。このマンガは基本的に桂馬とエルシィの行くところ常に駆け魂あり、というマンガなので、最後に出てきたホラー少女の幽霊も多分駆け魂絡みの何かなのではないかと思われます。エルシィの話からすると、この世界は悪魔はいても幽霊はなしの方向みたいなので(ただしソースはエルシィ)。
 でももしアレが駆け魂だったりした場合、桂馬は対応を間違えると刃物のようなもので手足を斬られかねない凶暴な小学生の女の子を攻略しないといけないことになりかねないので、いいぞいいぞもっとやれと思いました。桂馬のギャルゲーライブラリの中には小学生女子を攻略する術があるのかなーとちょっと思いましたが、いくらでもありそうなのが現代ギャルゲーの恐ろしいところです。

 あと、桂馬が実家をゲーム倉庫として利用しているという設定は妙にリアルだと思いました。一人暮らしのオタク共はみんな普通にやってますよね(決めつけ)。
 「神知る」がアニメ化したらあの茶碗は商品化されるに違いありません。

結界師

 奥久尼さん亡き後、「カケルとミチルの百合カップルの行く末」が結界師における個人的な興味だったのですが、今回はそのカケルとミチルが扇七郎の介入であっけなく退場。ミチルがカケルを庇う様に攻撃を受けたところが泣かせます。多分彼女は最初から自分達がこうなる運命だったことを知っていて、最後にカケルの望みをかなえようとしていたのでしょう。

 次回からは、ついにこれまで登場した敵の中でもトップクラスの底知れなさを持つであろう扇七郎と、覚醒して底知れない「烏森」の力を身に付けた良守の、底知れない者同士の対決という形に。ついに裏会崩壊編もクライマックスに近付いているのでしょうか。

ハヤテのごとく!

 ハヤテがついに自分のアテネに対する感情に「好きな人です」と名前を付けた回。ヒナギクとのディナーでハヤテがアテネの名前を出すことは(読者にとっては)既定だったとは言え、ここでハヤテに告白しようとしていたヒナギクにとってはきつい展開となってしまいました。次回修羅場開始となるのか、それともヒナギクがハヤテのために手を差し伸べる覚悟を決めるのか。

 そして「他の人とは違う――僕にとって彼女は――」のページにはハヤテと関わった人達が走馬燈の様に(間違い)流れてますが、登場する順番はハヤテにとっての重要度という認識でいいんでしょうか。マリアさんが一番最後に出て来ているのは、「マリアはハヤテにとっての憧れの人である」という連載開始時の設定がまだ残っていることを示唆しているものと解釈しました。マリアさんファンとしては嬉しいです(ヘタレキャラという立場が確定している訳ではないという意味で)。
 しかしこのシーンにナギが出てこなかったのは意味深長です。ナギはハヤテの中では「他の人」という括りの中ではない、もっと大切な何かなのでしょう。

ジオと黄金と禁じられた魔法

 ジオの兄弟子ギンの妹らしき人物・リィン登場。「このまま男だらけのファンタジー世界を貫いて欲しい」と書いた次の週に美少女キャラが出て来ましたが、桐歩先生デザインの美少女なら大歓迎なので、素直に喜んでおきます(弱い)。
 リィンの初登場時、彼女を見たサザが「それにしてもひどい格好だな」と言ってましたが、本当に文字通りのひどい格好だったのが面白かったです。

はじめてのあく

 主人公カップルが赤ちゃん相手に四苦八苦するという古典的ラブコメマンガに必須のエピソードを、「はじめてのあく」も無事にクリアしました。子どもが嫌いだったジローが別れる時に一番号泣するというお約束も完璧。
 「赤ん坊を拾ったら素直にそのまま警察へ行け」という突っ込みは、これはそういうマンガなのでしません。

 なお、最後のコマが「ところで子供ってどうやって作るんだ?」というジローの台詞の下に「次号は作者取材のためお休みです」と書かれていたため、「藤木先生は子供の作り方を取材するために次号はお休みなのか」とうっかり思ってしまった人は自分以外にもいるはずだと信じてます。初心でネンネな藤木先生ならありえる…(ないです)。

DEFENSE DEVIL

 「これからが本当の地獄だ…」(主人公が悪魔なだけに)的な、次回からの大幅な路線変更というか、いよいよこの物語の本質に迫る展開への意向を示唆するエピソードだと認識しました。明確にバトルマンガに移行するんでしょうか?
 にしてもイダマリアはいい女でしたよねー(感想?)


デコがあんなに立派になって…(「アーティストアクロ」を読みながら)サンデー39号感想

結界師

 「烏森には一人の人間が封印されている」という衝撃の真実を明かしつつ奥久尼さんが成仏しちゃったの巻。おキヌちゃん以来の幽霊美少女レギュラーキャラになれる逸材だったのに残念です(まだ言うか)。「この世の謎を解いたところで私は満足できない」と言って成仏した彼女ですが、個人的には何より奥久尼さんの頭巾の中身が謎だったので、せめてその謎を解いてから成仏して欲しかった所存です。

 そして、おそらく良守も「烏森には一人の人間が封印されている」「自分はその力を自在に使うことができる」という事実を近いうちに知ることになるのでしょうが、その時に良守が如何なる選択をするのか注目です(ちょっとだけまともな感想書いた)。

MAJOR

 清水のシャワーシーン! 彼女が珍しく正ヒロインっぽいことしてるよ!
 でも体育会系大学生女子によるシャワーシーンって、少年誌的には割とマニアックですよね!(何)

アラタカンガタリ

 物語内でフォーカスが当たれば当たるほどどんどん小物臭が漂ってくる門脇君でしたが、ついに彼も革と同じく異世界送りの刑に。
 こちらの世界ではナイフ振り回して粋がってる彼ですが、ファンタジー世界ではナイフは武器的に一番弱い装備であり、与えるダメージもせいぜい1D4程度なので、1D8以上の攻撃力を持つ剣を持ってる上にアーマークラスも高い連中がゴロゴロしており、かつ「鞘」を持つキャラともなるとノータイムで高攻撃力の飛び道具を平気で繰り出して来るこの世界では、ナイフは武器として心許ないことこの上ありません。世界が違っちゃえば親が金持ちとか権力持ってるとか全然関係ないですし、これから門脇君はどうなっちゃうんでしょうか。

 革ブッ殺すことだけが生き甲斐であろう彼は、これから同じく革をブッ殺していきたい十二神鞘側にいいように使われちゃうことが予想されます。権力側に立っていたはずの彼が権力に使われてしまうという皮肉。彼はこのままカンナギ様以上のヘタレキャラとなってしまうのか否か。門脇君の今後が心配です。でも個人的にはヘタレキャラが好きなのでむしろ期待。どんどんヘタレて下さい(ひどい)。

ハヤテのごとく!

 波乱が予想されたディナーでしたが、ハヤテに告白したい一心で上滑りを繰り返すヒナギクのドジっぷりと、そのヒナギクの気持ちを全く察しないでただこの場をやり過ごすことだけに集中しているハヤテのボンクラっぷりが相まって、結局何も起こらずに終わりという形に収斂。ヒナギクの告白妄想は微笑ましかったですが、流石に今回はハヤテのあまりの「つつがなくやり過ごしてみせる」という強靱な意志がもどかしかったです。
 ヒナギクはハヤテの苦境に対する力になれるだけの才覚や覚悟を持っている人物なのは間違いないので、ハヤテはヒナギクに素直に相談するべきだとは思うのですが、ハヤテは割と相談しないで抱え込むタイプだしなあ。この話はまだまだ長引きそう。

マギ

 アリババとモルジアナは「アリババと四十人の盗賊」では主従の関係にあるキャラなので、この「マギ」においてもこの二人の間には何らかのフラグが立つのではないかと予想していましたが、立ったフラグは主従でも恋愛でもなく殺戮フラグでした。
 アリババがモルジアナに対して言ってる「ここは迷宮。あんたが領主様から逃げたって、誰もとがめやしねーんだぜ」という理屈はもっともなのですが、モルジアナはジャミルに心の底まで支配されてしまっている状態なので、もはやアリババが口説ける状態ではなさそうです。彼女の心を開くのはアラジンの役目になるのではないかと思われます。

 ところでモルジアナは、やっぱりパンツ履いてないですよね?(感想)

ジオと黄金と禁じられた魔法

 たまにサンデーを読むような人から「このマンガは何ですか。作者はどんな人なんですか。大丈夫なんですか」と必ず聞かれるこのマンガ。先週も聞かれました。
 とりあえず作者は小学館の新人コミック大賞に受賞し、これまでに何度か読み切りを描いてるサンデーの秘蔵っ子で、ちゃんと読めばまあ割と大丈夫なマンガなので安心して下さい、とお答えしてます。

 話の方は、何だかんだでジオは無事に王に認められ魔法使いの「認可証」を得て、正体がこの国の王子であったサザとも仲良くなり、ついでにジオの過去についてもとりあえず「何だか判らないけどとにかく凄い」ことが判ってきたりと、結構彼の旅は順調なんじゃね? みたいな感じに。やっぱり見た目が可愛くて素直な男の子はモテますよね。男に
 「ジオ禁」って、実は見た目がショタっぽいキャラが様々なタイプの男性を出会った端から籠絡していく様子を楽しむという、かつての「DAN DOH!」みたいな視点で読んだらより楽しくなるんじゃね? とか思いました。女性のレギュラーキャラがここまで全く出てきていないのも、その傾向に拍車をかけてます。こうなったら、もうこのまま男だらけのファンタジー世界を貫いて欲しいところです。

オニデレ

 「お主が祖国へ帰りし時、誇りを持って家族に語れる、本当はそのようにあたたかく地なのだ
 茨城と聞いて「納豆」と「鹿島アントラーズ」と「つくばエクスプレス」しか連想できない私には、まだ茨城愛が足りないと思いました。
 あと、茨城王はただでさえ格好いいのにその上イケメンなのはずるいと思いました(狭い)。

月光条例

 現代日本において「人魚姫」と来れば勿論アニメ版「うみものがたり」のエンディングが連想されますが、それはさておいて今回のエピソードは、原典の「人魚姫」を読んだときに誰もが感じるであろう「納得できなさ」に対して、ちょっとムーンストライクされちゃった藤田和日郎先生が勢いで改編してハッピーエンドにしてしまったものに違いないです。

 ちなみに椎名先生がムーンストライクされて「人魚姫」をアレンジすると、「卵は産んだのでここでなさってください」になります。基本的に、優れた漫画家は皆等しくムーンストライクされていると考えた方が良さそうです。正気にては大業ならず。

はじめてのあく

 「血を吸うのが気持ち悪いから汗を舐めて代用する吸血鬼の幼女」というアイデアを思いついた時点で、藤木先生の勝利は決まっていたエピソードでした。
 あと、ルナが持って来た契約金を見てエーコとエーコ母が「これだけあればガリガリ君が毎日…!」「おかず一品増やせちゃう!」と感想を述べてましたが、こういうみみっちい感想が出てくるということは実はあんまり大した金額ではないのかも知れません。あるいは、エーコ達は大金を前にしてもこういう発想にしか至れないという庶民的なセンスの持ち主であるということなのか。

読み切り:八咫烏

 「烏っちゅうのはの、死ぬ時にゃあ何も残さず死ぬんじゃ
 我々がカラスの死体をあまり見かけないのは、単にカラスの巣が人里から離れた場所にあること、および野生生物が死ぬとすぐに小動物や昆虫に食べられてしまうことにより、結果的にカラスの死体を見る機会が少ないから――とマジレスすると「空気読め」と言われてしまうので何も言いません(手遅れ)。

 マンガとしては判りやすくて面白くてかつ格好いい、優れた娯楽作品という印象です。作者の小林裕和先生は作者紹介を読む限りまだ新人さんのようですが、これだけ綿密かつ迫力ある絵を描けるのは素直に凄いと感心。再登場に期待します。
 クラブサンデーに掲載されている「D.O.U.M」も小林裕和先生の作品ですね。こちらも面白かったです。

D.O.U.M

D.O.U.M – 読切

小林裕和
(C)Hirokazu Kobayashi/shogakukan 2009

人類が超能力に目覚めて一世紀。力に溺れた人間が辿る道は…!? 近未来異能力バトル読切44P!!

posted with EmbedSunday on 2009-08-29


スポンサーリンク
1 64 65 66 67 68 69 70 85