絶対可憐チルドレン 一覧

サヤ氏の眼鏡記念・サンデー2号感想

メガネ
だがしかし

 サヤ氏の眼鏡! サヤ氏の眼鏡!(連呼)
 これがアニメ化決定のパワーなのか…調子乗ってるとここまでできるのか…アニメ化すごい…というのが今回の感想です。

 しかし今回のサヤ氏眼鏡事件により、彼女は実は目が悪いけど普段はメガネを掛けていないのか、それとも伊達メガネを「こんなこともあろうかと」的な先読みで喫茶店の店内に常備していたのか、どっちなのか? という謎が新たに発生しましたが、比較的どうでもいい謎なので追求しなくて良いという結論に達しました。

なのは洋菓子店のいい仕事

 佐井涼子編が終了。お話的には佐井が自分がどんな菓子を作りたいのかという目標に目覚め、彼女のお菓子作りのための居場所を守ることもでき、変装しなくてもちゃんとお菓子作りへの夢を語れるようにもなって、めでたしめでたしといった感じでしたけど、実はこのマンガで「お菓子を作ることで人を救う」展開が発生したのはこれが初めてなのではないのでしょうか。

 あの、第一話目にして「ケーキは暴力」と言い放ち、パティシエが自らタバコを吸い、お菓子に関する悩みを抱えて来店する少女たちを誰ひとりとして救ってこなかった、「洋菓子店が舞台のパティスリーコメディ」から連想される一般的なハートフルなイメージを常にぶち壊してきた、あのなのは洋菓子店のいい仕事」が! ついに! 一人の少女の悩みをお菓子で解決したんですよ! 少女の! 悩みを! お菓子で! これはすごいパラダイムシフトなのではないのでしょうか!(←無駄に煽るスタイル)

 多分こういう話になったのは、今回の主役キャラがタイムではなくセージであることが大きいんだと思います。セージはタイムとは違い、お菓子で人を幸せにできる才能と人柄を持ち合わせた、このマンガでは極めて稀有な存在だったんだよなーと、今回のお話を読んで思いました。
 ただこのマンガにおけるお菓子を作る側の人間は、タイムや今出川やそして今回のヒロインである涼子のようなロックな性格(穏当な表現)なのがデフォルトっぽいので、涼子が言うようにセージがこれから本当にお菓子を作る側に回れるのかどうかは、まだ判りません。彼の人生の往く道はどっちなのか。

 それはそうと変装してないモードの涼子はエライかわいいというか、我々のような嗜好の読者にはとてもグッと来る造形をしているキャラなので良いですね(感想)。

マギ

 アリババ君の「一瞬を永遠に感じる超集中力」は、個人的には旧版の「銃夢」のコミックス最終巻でガリィがやってた「脳のクロックを上げることで世界がスローモーションに見える」アレを思い出しました(古い)。
 この能力は事実上アリババ君が無敵化することに等しい訳であり、彼を暴力によって止められる者はもう誰もいないでしょう。つまり彼は文字通り「何にでもなれるし、どこにでも行ける」存在になったことを意味しています。オーバー・ザ・フューチャー!(←ファンサイト要素)

 ここまで主人公が進化するとなると、やっぱり物語は終盤に近づいて来ている感じがします。誰にも止められない能力で、アリババ君がこれから何を何遂げようとするのか注目。

暁の暴君

 ハヤトとカズマの戦いは、カズマがいわゆる初見では対処不可能な「わからん殺し」によってハヤトに勝利しましたが、このタイミングでついにこのマンガにおける現段階のラスボスであり、かつこのマンガの中で最もカズマに執着している存在でもある大嶽さん(さん付け)が登場、ハヤトの指導権を彼の父親からまんまと奪取することに成功しました。
 大嶽さんは、最終的にカズマが倒さなければならないラスボスであるにも関わらず、カズマに対して嫌がらせができる状況となれば自ら進んで行動して色々と小細工を弄する、いい年したオッサンのラスボスらしからぬフットワークの軽さを持ち合わせているのがとても良いなと、常々思っています。

 もっとも、指導権を手に入れたとはいえ、荒ぶるハヤトが大嶽の意のままに動くとは思えないのですが。
 大嶽さんがハヤトをどう調教していくのかも見ものですね(ひどい感想)。

絶対可憐チルドレン

 「他人の恋をただ見続ける影の存在でありたい!
 パティさんのこの台詞、何かものすごく共感します。もし自分が女子に生まれていたら、「来世は乙女ゲームの世界にいるモブな女子キャラになって、攻略対象の男性キャラ同士がイチャイチャするところを観ていたい!」って願っていたに違いないと、かねがね思ってますからね!(それもどうか)

 ただ、今回の話はパティのアレな言動を表層に置きながらも、不幸な過去を背負っているパティや悠理が心の奥底に今も抱えている「自分の幸せ」についての複雑な感情を垣間見ることができたエピソードだったのではないかと思います。
 悠理が薫に過剰に惹かれているのも、パティが二次創作に熱中しているのも、単に対象に萌えているからだけではなかったという訳ですね。好意的に解釈すれば。

読み切り:マギレモノ

 ヒロインが通行人を惨殺するシーンにわざわざ「新風と共に本誌初登場!」というアオリ文句を入れる辺りに、この作品の推しっぷりが伺えます(ドクロ)。
 作品としては、ひたすら人間が切り株になる系統の、割と救いのないスプラッタな内容でしたが、サンデーでこの手の血まみれな作品が載るのはかなり久しぶりな気がするので、そういう意味では新鮮でした。こういう路線のマンガも今後の連載の選択肢の一つとしてアリと考えているのかも知れません。

だがしかし 4 (少年サンデーコミックス)
コトヤマ
小学館 (2015-12-18)
売り上げランキング: 51

4巻は18日に発売。アニメをプロモーションにして更に売り込みたい感じがすごくします


パズドラパワーで週刊少年サンデー完売記念 サンデー1号感想

パズドラ×うしおととら 限定アイテムシリアルコード

 去る12/8、サンデー編集部より「サンデー1号が完売してしまったため、クラブサンデーにおいて期間限定でサンデー1号の掲載作品を全て公開する」という発表がなされました。

 サンデーが完売してしまった理由は公表されていませんが、サンデー1号の付録である「パズドラ×うしおととら」のシリアルコード欲しさに多数のユーザーが買い求めたことが原因であると考えられています。スマホのソーシャルゲームの購買力の高さは半端ないなーと改めて思いました。

 あとこの件で改めて思ったんですが、サンデーはいまだにジャンプやマガジンのように電子版を定期的に売り出していないので、「紙の本は売り切れたけど、電子版でなら読めるので買ってね!」って言えない状態なんですよね。
 小学館は電子書籍の販売にものすごく疎い出版社であることは重々承知していますが、もう21世紀になって随分経つ訳ですし、この辺もうちょっと何とかならないんでしょうか。

MAJOR 2nd

 最終回で1点リードながらもノーアウト満塁の大ピンチというシチュエーションで、離れ離れになっていた光と大吾が、ついにマウンドの上でバッテリーとして再会! という超燃える展開に。
 普通のマンガだったらもうこれで勝ったも同然って雰囲気になるんですが、ここであえて「光がランナーを背負った時の牽制モーションができない」という弱点を持ってきて必勝ムードを自ら台無しにする「MAJOR 2nd」の展開が色々な意味でアツいなと思いました。

 これはもう、我々を焦らしに来てますね。「光と大吾のゴールデンバッテリーで勝って早く気持ちよくなりたい!」って我々の気持ちを察した上で焦らしに来てます。さすが満田先生、焦らしのテクを使うタイミングを弁えてますね! と思いました(褒めてます)。

だがしかし

 夏祭りエピソード以降の「だがしかし」は、駄菓子のマンガという主軸は維持しつつも、徐々にほたるとサヤとココノツの三角関係ラブコメ的なノリにシフトしつつあるように思えます。既にサヤとココノツの二人は、もういつラブコメ展開に走ってもおかしくない雰囲気になりつつあります。

 そんな中で徹底してラブコメ展開を拒否し、駄菓子ネタでボケ続けるほたるさんは、このマンガが駄菓子マンガで在り続けるための生命線的な存在になりつつあるという気がしてきました。もし彼女がココノツの気持ちを判ってる上であえてボケまくって彼を弄んでいるのであれば、ほたるさんは最高の悪女なんですけど、まあそういうことは絶対になさそうなので安心してます。
 そういう悪女なほたるさんは薄い本で読みたいです(感想)。

アド アストラ ペス アスペラ

 「自分は帝国軍人である」ことが己のプライドの全てである、如何にも性格が硬そうな金髪美少女が登場。勿論、主人公に惚れそうなフラグは今回のエピソードでキッチリ立てられましたので、「帝国軍人としてのプライド」が「正義を体現している少年」の前に屈することは、もはや当然の有様と言えます。そういうところも軍人系女子のパターンをわきまえていると言えましょう。

 美少女わんさかコメディ化への順当な第一歩を踏み出しましたね!(ダメな感想)

BE BLUES!

 本編では相変わらずDr.ミルコの教育的指導!!マッチ(←椎名高志ファンサイト的表現)が継続中。龍やレノンは徐々にミルコの意図に気付いて来た感じはありますが、まだ全く予断を許さないハラハラした展開が続きそう。

 それはそうと、この試合では相変わらず窪塚マネージャーがこれまで見せたことがなかったような眼鏡女子特有のボケ顔や恐怖顔を披露して下さっており、彼女の大ファンである私としては大変に嬉しいです。
 これまでの彼女は「サッカーが判ってる理知的な眼鏡女子」的なポジションにいた感じがありますが、ミルコが彼女の想定を遥かに超える未知の采配をして来るおかげで、「理解不能な展開にとまどうボケ役の眼鏡女子」という新しいポジションを確保しつつあるように思えます。監督が変わるとサッカーチームは大きく変わると言われていますが、まさかベンチ外のマネージャー陣にまで影響を与えているとは。これが世界レベルの采配なのか(ウソです)。

 あと今回は、コーメイさんが「マコさん下げて桜庭入れて欲しいけどな…」と言ってる後ろで「オレを試合に出せ」と言いたげな感じで必至にアピールしている(けど明らかに空回ってる)桜庭さんの姿が可愛かったです(感想)。

読み切り:だめてらす

 ライトなラブコメとオタク的なギャグ、そして熱血バトルの絶妙なバランス感覚を持ちあわせ、「こわしや我聞」「はじめてのあく」といった人気作をサンデーで連載して一時代を築いた藤木先生が、久しぶりにサンデーに帰ってきました。
 往年の先生の作品が大好きでコミックスを全部買って来た私としては、素直に嬉しく思います。先生が昔コミケで出した同人誌も勿論まだ持ってます(アピール)。

 藤木先生の作品は、先ほども述べたようにラブコメとギャグとバトルの要素が絶妙に絡み合って成立していると言えますが、今回の読み切りの「だめてらす」はその中でもオタク的なノリのギャグにパラメータを割り振って来たという意味で、かなりエクストリームな内容であったと思いました。よりわかりやすく言えば、藤木先生のいい意味でダメなマンガという感じ。前作の「透視・ミーツ・ガール!」が極めて真っ当なラブコメだったのとは対照的です。

 この「だめてらす」は読み切りではありますが、設定的には色々と広がる要素を持ち合わせていますので(てらす様をこの世界に突き落としたのは誰か?など)、将来的には連載化も視野に入れているかも知れません。
 近いうちにまた誌面で藤木先生の作品を読める日を楽しみにしたいと思います。

 あと、今回の敵役は神としての力はそこそこあるけどニートで無職のキモオタ男子でしたが、彼が無職なのは本人の責任だけではなく、神としての教育システムの失敗を招いたことに象徴される神社会の構造的な問題も大きいのではないかと思うのですが、「キモオタが無職なのは自己責任」的な感じなノリになっていたのは、現代日本社会の縮図を感じてしまいましたね。ダメなマンガなフリをして、実は社会派マンガだったの?(多分ウソ)

絶対可憐チルドレン

 今回は、「悠理がパティと結託し、男子に変装して薫をデートに誘う」という筋書きからして明らかにギャグ回になるに違いないと思っていたんですが、悠理が「薫の理想を自分に反映させるようにする」ヒュプノの真髄となるテクニックを披露することで、薫が内面で思っている理想の男性像を図らずも具体化することになってしまうという、何か超能力ラブコメディーマンガとしての奥深さを感じさせる展開になって来ました。このマンガ侮れないですね!(今更)

 しかし全体としてはやはりパティさんの趣味のアレっぷりが目立つ回でした。やっぱりパティさんは、悠理をダシにしてこの状況を楽しんでいるような気がします。

パズル&ドラゴンズ(Puzzle & Dragons)
GungHo Online Entertainment, Inc. (2012-12-14)

パズドラはハマると底知れないのが怖くて手を出してません…(弱い)


お久しぶりです(´・ω・`) サンデー49〜50号感想

トキワ来たれり!

 「殺す理由ではちきれそうだ!」(おっぱいが)

 サンデー49号の「トキワ来たれり!」は、おっぱい忍者登場の巻でした。
 このマンガは既におっぱい要員としてりいんが存在していますが、それに加えて更に新しいおっぱい要員を登場させる辺り、このマンガも本気で勝負に出てきていることを伺わせます。

 りいんと女忍者さんは「おっぱいが大きい」という点においては共通していますが、違いはそのコスチューム。りいんはレオタードを基調とした全身タイツ的なアレで常時そのエロボディを晒しているのに対し、女忍者さんは鎖帷子ベースのいわゆる忍者裝束をしています。つまり、女忍者さんはりいんとは違い、いわゆるパンチラアクションが可能な仕様になっていますね。
 これは松江名俊先生のマンガなので常時パンツは見えまくっていますが、それでもパンツがチラチラする仕掛けがあるのはコスチュームとしては大きな強みだと思います。

 あとは、「男子が不可抗力で押し倒してしまって女子のおっぱいを触ってしまう」という定番シチュエーションをキッチリやっているところも好感が持てます。
 美少女わんさかラブコメディーの分野では「登場即おっぱい触られる」は、そのキャラがヒロイン枠として収まるための必須行動であり(参考資料:なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか)、その点においてもこのおっぱい忍者さんは今後このマンガにおいて重要な存在となることが暗示されていると言えるのではないのでしょうか。

マギ

 最終章に入ってからの「マギ」は、ロールプレイングゲームでラスボスを倒して平和な世界を取り戻した後、プレイヤーキャラの一人が同じパーティーの仲間たちを訪ねて世界を回る系のエンディング演出を見ているような気持ちになって来ます。初代「グランディア」のエンディングでスーが久しぶりにジャスティンを訪ねて行くとか、「グランディア2」でロアンが主人公キャラのリュード達を探して世界を歩きまわるとか、あんな感じの演出です(何故例がグランディアばかりなのか)。
 ただ「マギ」の場合は平和に見えて実はまだ根本的な問題が解決していない状態なので、ここからどう転ぶのかはまだ判りません。シンドバッドとアリババがどんな話をするのか期待。

 そういえば初代「グランディア」では、エンディングでジャスティンとフィーナがわらわら子供を作っててビビったものでしたが、「マギ」でもし失踪中のモルジアナと白龍が実は子供を作ってたりしたらと想像したら、怖い考えになってしまいました。
 もはやマンガの感想の体をなしてないですね(おわり)。

電波教師

 庵野監督と富野監督と宮崎監督が組んで作るアニメに対しては個人的には絶対に出資したくはないのですが、もし宮崎監督がその天才的なアニメーターとしての能力を遺憾なく発揮して「ガールズアンドパンツァー」のキャラを動かすとかだったら観てみたいです(感想?)。

 S学級編も佳境に入りつつある「電波教師」が、このタイミングで「鑑が詐欺に騙されて莫大な借金を背負う」系の話をするのはちょっと意外なんですが、鑑そのもののキャラを主役にするエピソードはここのところ出てきていなかったので、これはこれで面白そう。
 鑑なら、自力で庵野監督と富野監督と宮崎監督を組ませてアニメ作らせて資金を回収するとか本当にやりかねないところがアレですが。

暁の暴君

 「暁の暴君」は、個人的には既に一真を目の敵にしている当面のラスボスであり、このマンガにおける柔道界腐敗の象徴である大嶽の姑息な行動を楽しむマンガになりつつあるのですが、今回は「接待ゴルフの最中に、ジュニア選手権の都大会に出現した新人選手を気にする」という、「接待ゴルフ」と「ジュニア選手権の都大会」のスケールの大きさの微妙なギャップがちょっと面白かったです。
 というか大嶽さん、各地方の有力選手はジュニアレベルでもひと通り把握してるということなんでしょうか。自分の地位を守るためには一真を倒す刺客をどうしても育成しないといけない目的があるとはいえ、ジュニアの選手までちゃんと知ってるということは、もしかして大嶽さんは柔道組織のトップとしてはそこまで無能ではないのかもと思いました。

 あと今回登場した大嶽さんの側近の「高木君」と呼ばれていたメガネスーツの男、何か明らかに只者ではなさそうな雰囲気を感じます。多分、この高木を通じて大嶽を意のままに操ろうとしている真の黒幕とか出て来るに違いないです(決めつけ)。

ニッペン!

 第二話で主人公がヒロインに引っ叩かれるマンガは名作の法則!(挨拶)

 先週号の新連載の「ニッペン!」は、過去に幼なじみの女の子と色々あって卓球を断念した主人公の朝日が、再び卓球への情熱を取り戻して再起への道を歩き出すという王道路線のスポーツマンガであり、作者の大谷アキラ先生の緻密な描写も印象的で今後の展開に期待したいところです。

 このマンガは第二話までの話の間に、いくつか今後の展開のフックになりそうな要素が仕込まれていますが、その中でも一番ウェイトが大きそうなのが、主人公の朝日君が過去に色々あって死別した少女・すずにソックリな同級生である大川さんの存在でしょう。
 すずと見た目が似ているのはおそらく偶然ではなく、彼女もまた卓球関係者であることが予想されますが、それ以上にすずと朝日が一緒にいる写真を持っていて、それを確認するなり「私はあなたを絶対許さない!」などと訳のわからないことを言いながら左ビンタを綺麗にキメる彼女は、明らかに只者ではないことを伺わせます。
 というか、まず引っぱたくところから入るコミュニケーションはツンデレキャラの基本ですよね(と言われても)。

 普通のラブコメマンガであれば主人公がヒロインのおっぱいを触るところから恋が始まるものなんですが、逆にヒロインが主人公を引っぱたくことで二人の新しい関係が始まるというのも、またいいものなのではないのでしょうか(続く)。

絶対可憐チルドレン

 (続き)ただ、あまりにツンデレが過ぎて常時引っぱたくなどのバイオレンスなコミュニケーションが常態化すると、50号の「絶対可憐チルドレン」に出てきた東野・ちさとカップルやカズラ・カガリカップルのように調教が完了してしまって色々とおかしい感じになってしまうので、あまりツンが過ぎるのもよくないのかなと思いました。
 東野とちさとのカップルって、小学生編では「ノーマルとエスパーの間の絆を繋ぐ、未来への希望の一つ」的な扱いを受けてもおかしくない感じだったと思うので、いくらノーマルとエスパーの間での全面戦争が回避されて心置きなくツンデレできる世界線とは言えども、もうちょっとナチュラルな幼なじみカップル的な感じを醸せるようになってもいいのではも思います。
 あまりに関係が一方的かつ脅迫的だと、いざと言う時に男のちんこが役に立たなくなってお互いに困ってしまうこともあるので、ちさとちゃんはもう少し彼にやさしくしてあげるべきでは(ひどい感想)。

 そして本編は、何か生真面目かつ天然ボケが著しい悠理があらぬことを企んだおかげで、よりによってパティからカップリング妄想指南を受けることになりそうな展開に。
 この組み合わせはどう転がっても面白いことにしかなりそうにないので、今から続きを読むのが楽しみです。

ツール!(1) (少年サンデーコミックス)
小学館 (2013-02-04)
売り上げランキング: 95,259

大谷アキラ先生のサンデーでの前作。あれから5年も経ったのか


スポンサーリンク
1 5 6 7 8 9 10 11 51