黄金時代の少年サンデーは遥か遠く・サンデー27号感想

EとT。

 かつて黄金時代の少年サンデーが得意としていた、ライトなノリの学園ラブコメが帰ってきたよ! みたいな感じを狙ったに違いない(決めつけ)「EとT。」。
 個人的には、本作のヒロインの琴弾桜が、専門用語で言うところの空から降ってきた人間じゃない女の子っぽいところが、このジャンルの特性をよく判っていらっしゃるなと思いました。主人公の大五郎の妄想の産物の可能性もありますが、まあでも空から降ってきた人間じゃない女の子さいこうなのは変わりありません。基本ですよね(真顔で)。

 連載マンガの第一回としては登場キャラが多く、全体的にごちゃついたところが多々あるのは気になりましたが、何にしろ少し不思議な学園ラブコメ系のマンガは「神のみぞ知るセカイ」の連載終了以後その存在が空白になっていることもありますし、こういうジャンルが大好きな私としては今後に期待したいところです。
 あと金髪+リボン+眼鏡という完璧な装備であるにも関わらずポンコツなオーラを醸し出している所茶々は、連載第一話にして早くもサンデー報われない女子選手権の優勝候補に踊り出る貫禄があると思いました。

湯神くんには友達がいない

 冷静に考えてみると、このマンガって今のサンデーで連載されている中で唯一の高校野球マンガなんですよね。野球部のエースである湯神くんは野球よりもむしろ落語を熱心に研究してますし、ヒロイン格にあたるちひろはラブでコメるどころか未だにボッチ恐怖症に苛まれているところがアレですが、まあジャンルとしては一応高校野球マンガだと思います。
 高校野球マンガもかつて黄金時代の少年サンデーが得意としていたジャンルなはずでしたが、これも時代という奴なんでしょうか。いやまあ「湯神くんには友達がいない」はものすごい面白いので一向に構わないんですが。彼はボッチ遍在時代における理想の男性像だと思いますよ?

銀色のパラディン

 25号の話になりますが、少年マンガの題材にしてはマイナーであるフェンシングをあえて主人公にやらせる動機付けとして、「困っている大切な人を護るために強くなる」というモチベーションを、フェンシングというスポーツから連想される騎士道に結びつけたところは上手いと思いました。やっぱりフェンシングは騎士道ですなあ。
 ですので、「銀色のパラディン」は、極めて純粋な王道少年マンガとしてこれからも楽しく読めそうです。ジャンルとしてはマイナーですけど(余計)。

BE BLUES!

 何だか桜庭が可愛くて仕方ないんですが、どうしましょう。
 どうしようもないですよね(自問)。

 27号では、優人のサイドバックとしての才能の有用性を窪塚さんから説明された藍子がちょっとだけ感心しててフラグを立てる余地を見せたり、矢沢が優希のナチュラルおっぱいアピールに赤面したりと、人間関係に微妙な変化が起こりそうな予兆があるところが面白かったです。
 まあ、でも最終的な結論は桜庭かわいいなんですけどね。

氷球姫

 27号は過去編というか、常盤木が体育会系女子専門ストーカーとなったトラウマの原因に迫る物語でした。今回出てきた桜花咲耶は紅羽たんがああなっちゃった過去のトラウマの一端であることは間違いなく、いよいよ物語は佳境に差し掛かってきたと言えるでしょう。
 これはつまり、このマンガも過去編が出来るくらいストーリー展開に余裕ができた=連載はもうしばらく続きそう、と好意的に解釈してます。

 このマンガ個人的には今のサンデーの中でもかなり好きな部類に入っているので、ぜひもうちょっとだけ(専門用語)続いて欲しいです。いつか、常盤木の歪んだ愛が紅羽たんの冷酷な仮面を引き剥がして彼女の心が自由の世界に解き放たれるところを見てみたいんですよね。
 まあ、単に自分が紅羽のような女王様タイプのキャラが大好きだというのもあるんですが。「GS美神」の美神令子が好きだった後遺症なんでしょうか(病気?)。

氷球姫×常磐木監督の過剰な愛情(1) (少年サンデーコミックス)

今思えば、コミックス1巻の頃はみんな幸せでしたね…(遠い目)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【お久しぶりです】サンデー26号一部感想


ノゾ×キミ

 サンデーSからの移籍作品として正式連載化。OVA化の対象にも決定しており、もはやサンデー春季攻勢の大本命とも言える貫禄を感じます。
 この手のエッチなラブコメは今のサンデーに明らかに足りていなかった要素なので、この動きは大歓迎したいところですね。

 サンデーS時代の連載を追えていなかったので、現在ストーリーがどうなっているのかは残念ながら把握してませんが、とりあえずヒロインのノゾミが相変わらずの性格なので安心しました。
 個人的に「覗き見」という行為は、一切接触することなく覗き見だけで自分の性的欲求を満足させる必要があり、それには己の妄想をフルに活用しなければならない──という意味において、いわゆる性癖の中でもかなり難易度が高い部類に属するのではないかと考えております。
 ノゾミとキミオの関係はそんな高難易度なフェチによって結ばれている極めて奇妙なものであることは確かですが、しかしそういうフェチな関係こそがこの二人にとってはベストなのです。この世には愛の数だけフェチがあるんですよね(ちょっとイイコト言ったつもり)。

ヘブンズランナーアキラ

 個人的にはこのマンガすごく面白いと思いますし、何より陸上マンガとして一番大切な「走っているシーンの躍動感」が素晴らしいと思っているのですが、でもアキラ君の突き抜けたキャラクターデザインと、やはり突き抜けたボッチっぷりとそれに伴う突き抜けて不振な挙動の数々により、早くも人を選ぶマンガになっているのではないかという気がしてなりません(周囲の反応からの推測)。そこだけが心配です。

 第3話は部長とアキラが心を通わせるとても良い話でしたが、心臓発作で死にかけたアキラに対してその日のうちに「僕の目の前で100m走ってもらいたい」と言い出した部長は、実はああ見えて割とヒドい人なのではないかと思いました(ひどい)。

クロノ・モノクローム

 朝チュン!(そこか)

 お互い赤面し合いながらお話するモーツァルトと黒六が微笑ましくて可愛かった回でしたが、個人的には最期の方に出てきて「殺します? 殺しましょう、殺したい…!」とモーツァルトへの殺人衝動を隠そうともしないでくやしがるウルペスさんがとても良かったです。
 彼女(推測)は多分色々と陰謀を企てるけど失敗して歯噛みする系のキャラだと思いますけど、個人的にこういうおかしい(頭が)人が大好きなので嬉しいです。

競女!

 尻の風圧だけで水着を破るかまいたちを起こす。ここまで堂々とやられると、「いくらなんでもそれはおかしい」とかマトモな突っ込みをすることすらはばかられます。
 それに、ちゃんと「この水着うっすいから…」って台詞を事前に用意することで、「水着が薄いから尻の風圧で破けても仕方ないよね!」と描写に説得力を持たせてますしね。すごいですね(褒めてます)。


ノ・ゾ・キ・ア・ナ(13) (ビッグコミックス)

「ノゾ×キミ」は、ケータイコミック界の傑作と評される「ノ・ゾ・キ・ア・ナ」の少年誌向けリメイク版とも言われてますね

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サンデー55周年記念新連載陣感想まとめ

 お久しぶりです。
 「ヘブンズランナーアキラ」はこの前書いたので、書けなかった2014年度スタートの新連載作品についての簡単な感想を書いていきます(´・ω・`)。

銀白のパラディン

 電車の中で暴漢を不思議な技でやっつけてクラスメートの女子を救った憧れの老人は、実は学校の先生だった! という展開そのものはよくあると思われますが、その不思議な技がフェンシングだったという点が極めて特異なこのマンガ。「直線上でのダッシュからの突きが強烈」というフェンシングの特性を活かすために物語の最初の舞台を電車にしたのが面白いですね。

 ただ、ここまでの物語そのものは正直フェンシングでなくても成立する展開ではあるとも思うので、他の格闘技ではなくフェンシングという競技だからこそ成立するお話というものを読んでみたいなと思ってます。

クロノ=モノクローム

 対モーツァルト戦決着。未来のマリー=アントワネットにしか愛情を覚えなかったモーツァルトが、タークの中から感じる黒六の存在とその激しい攻撃的なチェスによってかつての音楽への想いを取り戻して自身の愛に目覚める、という壮大な展開でした。
 つまり今回のお話は、黒六×モーツァルトという歴史を超えたカップリングが成立したと言っても過言ではないでしょう。タークの中にいれば黒六はものすごい攻めキャラなのな、と解釈しました。

何もないけど空は青い

 「鉄が錆びて現代社会がそのテクノロジーを維持できなくなった時代」という、SF的にとても魅力ありそうな設定が舞台のこのマンガなのですが、その影響が今のところは単にヒャッハーな暴徒の出現に留まっているところが、個人的にはちょっと勿体ないかなと感じています。鉄を失った社会のマクロ的な変遷を描くSF的な思考実験も見てみたいなー(このマンガに求めているものが違う気がする)。
 まあ本当に今の社会がそうなったら、今の人口規模の社会を支えられるだけの生産性を鉄なしで得られるとは思えないので、大規模なカタストロフィーが発生してみんな死んじゃって終わりな気がしますが。鉄分は大事です。

キャプテン・アース

 最近は自由な時間がなくて「キャプテン・アース」の録画もまだ4話以降見れていないので何とかしたい(近況報告)。

 アニメの方では、主人公のダイチが「グローブ」の中で再会したテッペイやハナとの過去の思い出が細切れの形で挿入されていたのですが、こっちのマンガの方ではその辺のエピソードが短くまとめられて収録されているので、話としてはマンガ版の方が判りやすいのかも。

キリヲテリブレ

 この作品は、怪物化したヤンデレ妹がメインヒロインという新ジャンル開拓を目指していると理解しました。
 そんなヤンデレな小姑を持つことになったニナも釣り目がちで気が強いツンデレ型のキャラであり、何かこうそういう女の子に攻められたい願望を持つ人には割と刺さるマンガなんじゃないんでしょうか。曲解してますが。

 変身ヒーローものとしても、「大いなる力には大いなる責任が伴う」という孤独なヒーローの宿命を、超弩獣を倒す時に発生する多額の債務の形できちんと描画しており、好感が持てます(フォロー)。


クロノ・モノクローム 1 (少年サンデーコミックス)

クロノ・モノクローム、Amazonのレビューでは高評価なようで何より

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク
1 71 72 73 74 75 76 77 271