C-WWW 一覧

うちの子にかぎって…!(古い) サンデー52号「BIRDMEN」感想

BIRDMEN

 鳥男を巡る状況が著しく変化していることを察した烏丸がついに母親と決別、自らの自由を得るため、そして自分たちを置いて失踪した鷹山を探すために、実家を離れて旅立つという話。

 今回のクライマックスは、勿論烏丸が母親に自分の正体を明かすシーンなんですけど、母親の前でおもむろに服を脱いで鳥男に変身した後、諦めに似た表情を浮かべながら「全然…いい子になれなくてごめん」と母親に言うシーンが、ンもう最高にグッと来ましたね。こんなカッコいい家出宣言、今時めったに見られるものじゃありません。

 自分の中に潜む邪気眼的な能力によって自分が世界から迫害される対象となり、これまでのような平穏な生活を捨てて世界と戦うために飛び立つ覚悟を決めた少年が、かりそめの平穏の象徴だった家族に己の正体を晒し、「いい子に育って欲しい」という両親のささやかな希望を叶えられなかった後悔の念と共に、全てを告白したんですよ! いいですね! もし自分が現役の中学二年生だったら、絶対烏丸の真似をして家出するフリをするに違いない! って本気で思いました。

 「BIRDMEN」という作品が内包する中二病的な志向はこのサイトでも以前指摘していますが、今回の烏丸の家出宣言のシーンもそういった視点で見るとものすごくカッコいいんじゃないかと思いました。中二病を自称する「古見さんは、コミュ症です。」の中々さんも、友達と楽しくスマブラやるのもいいけど、同じ雑誌に載ってるホンモノの超人でありリアルバウト中二病伝説の真っ只中である烏丸の徹底した清々しさを見習って欲しいですね(相変わらずひどい感想)。

 あと興味深かった点は、これまでは瞳が描かれずにのっぺらぼうだった烏丸の母親が、烏丸の告白を受けて初めて瞳が描かれたことでしょう。あれは「息子にいい子でいてもらいたい母親」のペルソナが外れたことの表現であると解釈していますが、彼女の本当の表情が描かれたのが息子を失った後だったというところが悲しさを感じさせます。
 そして烏丸君って、顔が母親似だったんだなとも思いました。男の子は母親に似るっていうけど、烏丸も例外じゃなかったんですねえ(そこか)。

 全体的な感想としては、アイリーンはやっぱ猫っぽくてカワイイなと思いました(おわり)。


BIRDMEN(8) (少年サンデーコミックス)
小学館 (2016-09-16)
売り上げランキング: 11,354

はい、「BIRDMEN」は「中二」ではなくあくまで「青春ジュヴナイル」であることは承知しています(二度目)


サンデー50号 短め感想

双亡亭壊すべし

 物体をテレポーテーションできる能力・物質現出(アポーツ)を持ったアウグスト博士の「孫娘」のフロルに話の焦点が当たりつつありますが、彼女のボンテージっぽいファッションって誰のセンスなんでしょうか。
 アウグスト博士チームの他の科学者のおっさん達がみんなボンテージファッションで統一されていれば「そういう集団なんだな」と理解することができますが、どうもそういう感じではなさそうなので、多分あれはアウグスト博士の趣味なんじゃないかと思いました。

 彼女が普段からあんな性的な格好をしていたら、そりゃー彼女に恋するグラハム君も彼女をいやらしい目で見てしまうのは致し方ないと思われます。それを知った上でグラハムをネチネチとなじっていた辺りを考えると、アウグスト博士は中々いい性格をしていらっしゃる人物なのかも知れません(歪んだ感想)。

古見さんは、コミュ症です。

 このマンガの本質は「古見さんと只野くんがコミュ症めいたラブコメをする」マンガであると、今回の話を読んでようやく理解しました。恋人未満な高校生男女がお互いを意識してラブにコメるという意味では、「古見さん」は「天野めぐみはスキだらけ!」と同ジャンルなんですね。

 「天野めぐみ」が至って健全なお色気ラブコメであるのに比べると、「古見さん」の方は古見さんが挙動不審にどもったり、口下手なあまり只野くんを無言で凝視したり、古見さんの髪の毛が只野くんの顔にバサバサ当たって興奮したりとお色気シーンが少々マニアックなのがアレですが、でも古見さんの場合はむしろそれがイイので仕方がありません。
 この調子で、コミュ症らしいラブコメの新機軸を切り開いていって欲しい所存です。

RYOKO

 このマンガは主人公の料子の可愛らしさをアピールするのが目的であると私は理解していますが、そういう観点からすると今回は「プールで制服女子中学生が制服のままびしょ濡れになってはしゃぎ回る」という、何か中学生アイドルのPVのような構成になっており、全力で料子を推しに来ているなと感じました。
 一般的な女子中学生アイドルのPVと異なるのは、アイドルに相当する女子が巨大な鈍器を持っている点なんですけど、「小さな体の女の子が巨大な武器を持つ」スタイルは萌え要素のジャンルの一つとして確立しているので問題はないと思います。私は萌えます(感想)。

だめてらすさま。

 第三回目にして、これも藤木俊先生作品の定番の一つである妹系黒髪キャラ・一乃が登場。明るくてカワイイですねー(素直な感想)。

 話としては、アマテラスが来たことで自分のシマが荒らされたと勘違いした「土地神」の静馬が一乃に乗り移って大変なことに! という感じになっていますが、今回は「土地神」という概念の説明や、一乃や静馬といった今後の主要人物になるであろうキャラが登場したにも関わらず、最初から最後までテンポよく話が進み、たいへんに面白く読めました。藤木先生、マジで絶好調っぽいです。このマンガは来年クルね!(希望)

BE BLUES!

 桜庭が先発出場と聞いて、おそらく全ての読者が「桜庭は途中でバテるに違いない」と予想したに違いないと思われますが、今回の展開は「相手DFにバテたと思わせてフェイントを仕掛けて突破し、心理的に動揺させる」という、読者の予想を逆手に取る形の演出がなされていたところが面白いです。
 ただまあ、桜庭が既に相当バテてるのは確実なんですけど、その状態で「泣きが入るまでぶち抜きまくってやるよ!」と威圧しにかかるところは、さすが桜庭さんは違うと思いました。もうノアに散々潰されてキレてたあの頃の桜庭じゃないってことなんですね。あの桜庭さんがこんなに成長する姿を拝めるだなんて…(ウットリ)。

双亡亭壊すべし(2) (少年サンデーコミックス)
小学館 (2016-11-18)
売り上げランキング: 250

物語が動き出す2巻。kindle版は11/18リリースだそうです


藤木先生ご帰還記念 サンデー48+49号「だめてらすさま。」感想

だめてらすさま。

 オレ、藤木俊先生がコミケで配布した同人誌「夏休みの友」を持ってるもんね!(古参アピール)

 かつて週刊少年サンデー誌上で「こわしや我聞」「はじめてのあく」を連載し、その独特のアクションとラブコメの絶妙のバランスの良さのテイスト、および女性キャラ達の可愛らしさから固定ファンも多い藤木俊先生が、久しぶりにサンデー本誌に復活。我々のような10年以上前からサンデー読んでるおっさん達はみんな大喜びしているものと思われます。

 藤木先生、3年くらい前に脳内出血が見つかって入院するなんてことがあって心配していたんですが、週刊連載に耐えられるだけの体調に復活されたようで、ホントに何よりでした。
 そういう意味でも、藤木先生の本誌復活はファンとして嬉しい出来事です。

 そして今回の「だめてらすさま。」なんですが、内容は本当にいつも通りの藤木俊先生の作品だったので安心しました。
 ヒロイン(多分)のアマテラス様は「最高神」という地位と実力を持っていながら、自ら全く働こうとしないというタイトル通りに人としてダメな神なんですが、藤木先生の作品の登場人物は基本的に大抵どっかしらダメなので、そういう意味においてもその伝統を正しく受け継いでいると言えます。
 また、ヒロインがスレンダーな貧乳キャラなのも、割と先生の作品の伝統です。ホント貧乳好きですよね先生(きめつけ)。

 藤木俊作品の伝統ということを考えると、今後は「我門」の桃子や「はじあく」のルナのようなロリっ子、および「はじあく」のエーコのような黒髪ロンゲ女子などが登場して来ることが予想されます。そうなってからが藤木俊作品としての本番なので、それらのキャラが登場するのを今から心待ちにしていきたい所存です。

 そしてこの話の大まかなストーリーは、様々なモノに宿っている八百万の国津神が全然働かなくなってなってしまったので、天津神が新たに人を神にする計画を立案した──という形になっており、「ニート」という言葉に象徴される昨今の「働かない若者」を揶揄する体裁を取っています。
 が、現実問題としては、薄給なのに多忙で劣悪な労働環境・職場に蔓延するパワハラやセクハラ・正規雇用への道が狭く不安定な非正規雇用に甘んじなければならない雇用情勢・将来への明るい展望が見えない社会情勢など、様々な社会的・経済的要因が重なった結果として働けなくなってしまったと言えるのであり、単に働かない者達を成敗したところで解決する問題ではないのは、既に皆様もご存知のとおりです。

 私の予想では、この「だめてらすさま。」という作品は、現代社会を舞台に「労働」をテーマに掲げている以上、サンデーを読んでいる若者たちに対して、斯様な情勢の中でどのようなスタンスで労働に向き合って生きていけば良いのか? ということについて、風刺を交えて考えさせられる作品になるはずです。多分
 今のところは、八百万の神々も、天津神たるアマテラスも、そしてアマテラスから神の力を頂いた主人公のコーヘイも、誰ひとりとして己に課せられた労働をあまりマトモにやってませんけど。でもテーマはあくまで「労働」ですよこの作品。多分

 まあ今のところの結論としては、働かなくて済むならそれが一番いいってことですかね…(おわり)

はじめてのあく(16) (少年サンデーコミックス)
小学館 (2014-10-20)
売り上げランキング: 133,472

「はじあく」最終巻は、今も時々読み返して幸せだったあの頃を思い出してます(←つらいの?)


スポンサーリンク
1 28 29 30 31 32 33 34 271