サンデー 一覧

ともあれ、双亡亭は滅ぶべきであると考える次第である。(カト・ケンソリウス) サンデー18号感想

双亡亭壊すべし

 藤田和日郎先生新連載。物語としてはまだ始まったばかりで、登場人物達の素性にしろ舞台となる「双亡亭」そのものにしろまだ未知の部分が多いのですが、とにかく(主人公格の凧葉務を除いて)ほとんどの登場人物がことごとく双亡亭を壊していきたい意志に溢れていることだけは判りました。

 あと、第一話でネコ好きの緑郎少年が血涙を流して発狂して笑い出すシーンは確実にトラウマレベルの怖さであり、かつて『吠えろペン』で富士鷹ジュビロが語った「世界中の子供たちに愛と勇気をね! 与えてあげる前提で、まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーん!」という例のセンスは未だ健在であることも把握できました。それでこそ藤田和日郎先生のマンガです。藤田先生がサンデーに帰って来たって実感が湧いて来ますね!

なのは洋菓子店のいい仕事

 ほの香が傷心のセージを部屋に連れ込む展開になった時はどうなることかと思いましたが(性的な意味で)、しらかわの店内で本当の菓子店の仕事を目の当たりにしたセージが菓子職人としてのやる気を覚醒させるという、いたって健全な方向に話が流れる形になりました。

 ちょっと前には、言葉がなのは洋菓子店の先々代のマニュアルを読んで感心するエピソードがありましたけど、彼女の店員としての手腕の高さと実家の財力、そしてセージの菓子職人としてのやる気が合わされば、案外なのは洋菓子店はマトモなお菓子屋として立ち直れる未来が見えてきたような気がします。
 なので、店を復活させたいのであれば、セージは言葉と結婚してタイムから店を乗っ取ればいいのでは? という結論になりそうなのですが、その辺どうなのでしょうか(と言われても)。

BE BLUES!

 「今の武蒼はオレとお前のチームだ

 コーメイがここに来て「龍はオレのものだ」宣言を!
 友坂と龍の間にフラグが立ちそうなことを察知したコーメイが、ここに来て積極的にアプローチを仕掛けてきましたよ! 武蒼と大浦南との対戦はお互いに強いところを見せる形で盛り上がって来ましたが、龍を巡るコーメイと友坂の攻防戦も白熱してきましたね!(煽り)

 まあ普通に少年マンガ的な文脈で考えたら、コーメイの独善的な主張はいつか失敗するフラグそのものなんですけどねー

だがしかし

 アニメの放送が終わってしまいました。アニメ版は期待以上に面白かったので概ね満足していますが、キャベツ太郎さんに声が付かなかったことだけは残念です。
 もし2期があるなら、ぜひコミックス2巻に収録されているキャベツ太郎エピソードをアニメ化して欲しいところです。マジで。

 連載の方は、ほたるさんは全裸になっても相変わらず全く恥じらいがないので、あんな体つきなのに全くエロさが醸しだされないのがやっぱりスゴイなと思いました。エロさという面では、逆にココノツが入浴しているところに顔を出しているシーンの表情の方がエロいのではと思います。こういうタイプの魔性の女ってのもあるんでしょうか(魔性?)。

天野めぐみはスキだらけ!

 本当にありがとうございます。(感想)

絶対可憐チルドレン

 真木の縦ロールな髪型は似合っている上に機能面でも優秀なので、秘密奥義と言わずもっと積極的に縦ロールになっていくべきでは? と思いました。そしてパンドラのみんなに笑われるがいいと思います(ひどい)。

 物語の方は、何かすっかり「黒い幽霊」にヤラれてしまっているらしい不二子が悪い方向に大活躍した結果、色々と状況が悪くなって来ていて大変なことになってしまっていますけど、それはそれとして真木とタイマンでサイキックバトルをして簡単にねじ伏せたり、己の権限を利用してあっさりバベル内で独裁体制を作ってしまう辺りは、彼女の有能さが遺憾なく発揮されているなーと思いました。ここまで彼女が有能そうに描写されるの、実は結構珍しいのではないのでしょうか。

 不二子は、これまではどちらかといえば「ホントはすごい人だけど色々と残念」な系統のキャラとして描かれていた印象が強いのですが、自分の力を自由に発揮させている彼女は、ある意味とても楽しそうに見えます。戦後は一貫してエスパーの保護と社会的地位の向上に影の存在として務めてきた彼女ですけど、本当はこういう羽の伸ばし方もしてみたかったのかも知れませんねー


黒博物館 スプリンガルド (モーニングコミックス)
講談社 (2012-11-30)
売り上げランキング: 4,751

傑作と名高い「黒博物館」シリーズ。読みたい


第一回・大改革を生き残りそうな連載作品予想アンケート結果発表

 サンデー17号より藤田和日郎先生の新連載「双亡亭壊すべし」が始まりましたが、これによって以前新編集長の市原氏がナタリーのインタビューで公言していた「藤田和日郎先生、西森博之先生、久米田康治先生。この3名には一刻も早く帰ってきてほしいと思っています」が本当に実現したことになりました(久米田先生は読み切りだったけど)。
 西森・藤田両先生が復帰したことで、昨年の夏から始まったサンデーの「大改革」は一応最初の区切りは付いたとみて良いのではないのでしょうか。

 当サイトでは、サンデー大改革が始まった昨年の8月に「週刊少年サンデー大改革開始記念・大改革を生き残りそうな連載作品予想アンケート」を実施していました(やった理由:面白そうだったので)。
 とりあえず紙面改変の区切りが付いたということで、アンケートの結果を公表しつつ、実際どのくらいの連載作品が入れ替わったのかを振り返ってみたいと思います。

質問:サンデーは今後大幅な連載作品や作家の交代を含む大改革が予告されていますが、現在連載されている作品の中で、その改革を生き残って半年以上は連載が続きそうとあなたが考えている作品、あるいは単にあなたが連載が終わって欲しくないと想っている作品はどれでしょうか?

タイトル 投票数 結果
BE BLUES!~青になれ~ 51
だがしかし 50
絶対可憐チルドレン 49
BIRDMEN 40
なのは洋菓子店のいい仕事 29
銀の匙 Silver Spoon 27 ○(不定期連載)
湯神くんには友達がいない 22
サイケまたしても 21
境界のRINNE 19
名探偵コナン 18
マギ 16
MAJOR 2nd 15
競女!!!!!!!! 14
ハヤテのごとく! 14
姉ログ 13
トキワ来たれり!! 13
常住戦陣!!ムシブギョー 11
ヘブンズランナーアキラ 11 ×
リオンさん、迷惑です。 11 ×
天使とアクト!! 9
アラタカンガタリ~革神語~ 8 ○(不定期連載)
tutti! 8 ×
アンペア 7 ×
今際の国のアリス 7 ×
まじっく快斗 7 ○(不定期連載)
おいしい神しゃま 6 ×
キャラクタイムズゴールデン 6
闘獣士 6 △(サンデーSに移籍)
レタス2個分のステキ 6 ×
AREA D 異能領域 5 ×
さえずり高校OK部! 5 ×
戦争劇場 5 ×
電波教師 5

 実際には、これに(アンケート開始時には既に終了が決まっていた)「ドリー・マー」、サンデーSに移転した「闘獣士」、およびアンケート実施後に連載が始まり今週号で連載が終了した「ニッペン!」が加わるので、この期間に終了した作品は13件です。サンデーの通常の掲載枠は22~24作品なので、約半数の作品が七ヶ月で入れ替わったことになります。

 七ヶ月で13作品が終了というのは他の週刊少年マンガ誌と比べて多いのかどうか? という点についてですが、昨年の週刊少年ジャンプで終了した作品数を数えたところ12件だったので(参照)、少なくともあのジャンプをも上回るハイペースな勢いで掲載作品が入れ替わっているといえます。
 これは、これまでのサンデーではちょっと考えられないスピードであり、サンデーの大改革は本当に行われているのだ、ということがお分かり頂けるのではないかと思います。

 終了した作品は、円満に終了したと思われるものに加え、かつて「マギ」「銀の匙」がヒットしてから顕著だった外部からの作家の招聘方針の見直しによると見られるもの(「おいしい神しゃま」「ヘブンズランナーアキラ」「レタス2個分のステキ」など)が見られるのが特徴でしょう。特に「ヘブンズランナーアキラ」は、個人的にはおそらく編集長が変わらなければまだ連載が続いていたのではと思っています(=連載が終わってしまって個人的には残念という意味)。
 また、いわゆる不人気による連載打ち切りと思われるものにしても、これまでと比べると条件がかなり厳しくなって来ている感があります。こちらも、個人的には「tutti!」「戦争劇場」などは、多分昔のサンデーだったらまだ連載が続いていたのでは? という感覚があります(=連載が終わってしまって個人的には残念という意味)。
 新編集長下になってから連載が始まり、そして終わってしまった「ニッペン!」の連載期間の短さを考えると、よく言われていた「サンデーは最低でもコミックス3巻分は連載を続ける」という伝説はもう今の編集部下においては通用しなくなっていると考えるべきなのでしょう。

 そして最大の問題である「それでサンデーは前よりも面白くなったのか?」という点については、まあ面白さというのは主観的なものなので断言することはできませんが(予防線)、少なくとも今は「何故このマンガがサンデーに載っているんだ?」と思ってしまう作品が載っていないくらいには面白くなっていると思ってます。まあ、前はそういうマンガもあったということなのですが(ドクロ)。
 また新人作家の読み切りが掲載される機会も従来に比べてかなり増えていますし、「サンデーは新人作家の育成を絶対的な使命とする」という方針はまだ堅持されていると見てよいでしょう。

 市原編集長はナタリーのインタビューで「2年以内にはかなり変わってくると思います」と言っていますし、サンデーの大改革はこれからも続いていくのでしょう。これからどのような作家が育成され、どんな作品が掲載されてどうサンデーが変わっていくのか、楽しみに待ちたいと思います。

 そして、改めて投票にご協力下さった皆さま、ありがとうございました。


ビッグカツは酒のつまみに最適記念 サンデー16号感想

だがしかし

 今回のお話は、端的に言えばほたるとココノツがビッグカツをネタにイチャイチャしてる話だよなーと思いましたが、ビッグカツが豚肉ではなく魚肉であることを指摘するココノツに対して「とんかつ」とグルグル目で強弁するほたるからは、「駄菓子コメディ」というこのマンガのジャンルが普段は覆い隠している、ほたるが抱えている内面の狂気が垣間見えたような気がします。あの表情はやっぱりヤバいですよほたるさん。

 実は彼女はああ見えて立派な(駄菓子の)狂人なのだという基本的な設定を、改めて再認識させられました。彼女は美しかったがイカれていた! 駄菓子マニアだった!

ふれるときこえる

 「主人公とヒロインがクラスメートの困り事を解決する」という、前の連載の「ノゾ×キミ」路線を彷彿とさせるお話でした。
 物語としては、主人公の噪君が、やっかいなサイコメトリー能力を他人を助けるためにも使えることに気付いた、という意味で極めて重要なエピソードだったと思うのですが、なによりこういう日常的な話を織り交ぜる余裕が出てきたということは、しばらくは連載が継続される見込みが付いたんだなあと思いました。良かったです(エラそうな感想)。

 あと今回の隠れたテーマは「さとりの眼鏡は伊達メガネであり、メガネをかけた彼女の姿は『自分の本性を隠すためのペルソナ』に過ぎない」ことが明らかになった点だと思います。つまり、彼女が自分の本性を隠す必要がないと自分で判断したらいずれ彼女はメガネを自ら外す時が来るでしょうし、この作品の最終的な終着点もおそらくはそこになるのでしょう。
 このまま噪達と明るく楽しいリア充ライフを繰り広げていれば、いずれ彼女はメガネを外して自分の本当の姿を晒してしまうことは必至なんでしょうけど、個人的なこのマンガ最大の見せ場はやっぱり「普段は冴えない容貌のさとりが、キメるべき時にはメガネとマスクを外して美少女面でバッチリキメる」点にあると思っているので、何とかしばらくは現状のコミュ障的な容姿と性格を維持して欲しいものだと思ってます(ひどい)。

暁の暴君

 一見するとただの非力なじじいだけど実は達人だった! というパターンが個人的に大好きなので、そんな達人じじいが三人も出てきて寄ってたかって将来有望な若者に己の技を伝授しているここ最近の「暁の暴君」のハヤト編はたいへんにツボです。ありがとうございます。自分も将来は若者に何かを伝授できる立派で偏屈なじじいになりたいですね。

 この展開の唯一の問題は、じじいから技を伝授されているハヤトは主人公でも何でもなく、まだ一真への挑戦者の一人に過ぎないという点です。柔道マンガの主人公としては最も正統派な位置にいることは間違いない彼が脇役に過ぎない辺りが、この作品がひねくれた柔道マンガである証左であると思ってます(ほめてます)。

アドアストラ ペルアスペラ

 主人公とライバルがモビルスーツで戦いながらお互いの主張を叫んでる! まるでロボットアニメみたいだ! もはやアニメ化必至の有様! と思いました(感想)。

 サテラの偏狭的な正義心は、まあ彼女の生い立ちからして致し方ないところはありますけど、彼女の純粋な「正義」の心を利用して彼女を戦わせようとする彼女の上司はとてもタチが悪いなと思いました。ああいう大人になっちゃダメですよ皆さん(娯楽マンガから教訓を得ようとする努力)。

競女!

 「ご存知の通り、競女ルールにおいて、水着の80%以上の破損はレース続行不能とみなされ、ポロリ負けとなります!」  

 ご存知ないよ! 今まで散々ブラを外しておっぱい振り回したしてたのはポロリ負けにならないのかよ! 「これは尻と水着による協奏曲『春』だ!」とか上手いこと言ってる場合じゃないよ! と叫びたくなるのは山々ですが、しかしこのマンガはこれまで散々やらかして来た「競女!」なので、我々は今更このような理不尽に屈するわけにはいかないのです。
 いかなる理不尽にも屈することなく立ち向かう、それが競女ファイターの心意気!(鼓舞)

 でも、こうやって「ポロリ負け」という概念が提示されたことで、今回のような「相手の水着を剥がしてポロリ負けに追い込む」という形のバトルが可能となり、競技における駆け引きの要素が増えたと思えば、取ってつけたような今回の唐突なルールにも納得がいくというものですよ! と自己暗示をかけることに成功したので、また一つ自分は強くなれたような気がします。ありがとうございました(グルグル目で)。

読み切り:カナミの音楽

 ちょっと前にサンデー本誌に掲載された「ファンタスティックリンク」の黒郷ほとり先生が再登場。こうして新しい作品を発表したということは、昨年末の読み切り企画である「新世代サンデーグランプリ」を勝ち抜いたと解釈していいんでしょうか。
 「ファンタスティックリンク」にしろ今回の「カナミの音楽」にしろ、少女マンガに近いタッチの繊細な絵柄で、美しく幻想的な作品世界を創り上げるマンガを描く人だなあという印象を受けました。今のサンデーにはちょっといないタイプの貴重な作風だと思うので、サンデー編集部におかれましては大事に育てて頂きたいと思う次第です。いやマジで。

アド アストラ ペル アスペラ(1) (少年サンデーコミックス)
小学館 (2016-03-18)
売り上げランキング: 5,785

この作品、連載開始当初からは想像もできないくらい精神的にタフな展開になるのではと危惧してます(危惧?)


スポンサーリンク
1 32 33 34 35 36 37 38 192