アニメ一覧

生存報告+美神アンリミ感想日記

  • お久しぶりです(挨拶)。
  • GS美神」が掲載された先週のサンデー14号の感想を書く暇がないまま、サンデー15号の発売日を迎えてしまいました。何かこう、公私共にやること多過ぎ。
  • 今月末頃には多分ピークは超えると思うので、その辺になったらまたぼちぼち再開したいと思います。
  • GS美神」カムバックの後編を読んだ感想を一言で言うと、「美神さん丸くなったよなーあれでも)」でした。
  • 登場人物が美神・横島・おキヌ・信長・セイリュートの5名にほぼ絞りこまれているのも印象的でした。椎名先生のブログにも書かれている通り、相当シナリオを絞り込んだんだろうなという感じ。(「MISTERジパング」の実質的な主人公である)日吉すら出てこないのが徹底してます。
  • なので、ミソッカスが出るチャンスないのは致し方ないですね。
  • アンリミテッド」の9・10話も観ました。
  • 9話でのカタストロフィ号壊滅(に象徴される、兵部の野望が現実の前に敗れ去る演出)も凄かったですが、10話で明かされた、兵部の元にアンディを送り込んだ黒幕の存在もまた凄かったです。こういう手があったか!
  • 8話の早乙女隊長の兵部に対する執念を表現していた「お前は私だけのものだ」を、10話で改めて別のシチュエーションで使ってくる辺りにゾクゾクしましたね。「アンリミテッド」は本当に面白いなあ。


Misterジパング 4 (小学館文庫 しH 4)
椎名 高志
小学館
売り上げランキング: 679,960

「MISTERジパング」の終盤の展開は「絶対可憐チルドレン」に通じるテーマ性があると今でも思っているので、「アンリミテッド」で盛り上がっている今こそ読み直しても面白いかも知れません


最近の絶チル感想日記【アニメのネタバレあり】

質問:サンデー13号に掲載される「GS美神」のリバイバルに、「電化製品に乾杯!」のミソッカスは登場すると思いますか?

()
()
()

アニメ第8話 Generation ZERO PARTⅡ
  • 原作コミックスの「ジェネレーション・ゼロ」の後半、そして兵部京介が「兵部少佐」となる決定的なシーンをアニメ化したエピソード。
  • どのエピソードもマンガで読んだ話ではあるけど、アニメになって演出面が強化され、更にアニメ独自のアレンジも加わったことで、とても新鮮な気持ちで見ることができました。すごい面白かったです(頭悪い感想)。
     不二子と兵部の浴槽での(略)にしろ、ゼロ戦と京介のドッグファイトにしろ、その後の伊号救出時のゼロ戦と京介との共闘にしろ、そして最後に京介が「兵部少佐」になるシーンにしろ、アニメになって動くとやっぱり迫力がすごいわー(頭悪い感想)。
  • 中でも一番グッと来たのは、やはり最後の早乙女隊長と京介のやり取りのシーン。より具体的には、隊長が京介に「お前は私だけのものだ」的なこと言ったシーンですね。
  • 台詞だけ見れば視聴者の脳内に住まうパティさんが大喜びするようなアレなんですけど、しかしこの台詞には、早乙女隊長の京介に対する複雑な想いが濃縮された、非常に重要なものだと感じました。
  • この台詞から自分が連想したのは、コミックス30巻で皆本が未来の薫を撃った時の「これでお前は僕のものだ」という感情です。
     勿論、早乙女隊長は京介が世界を破滅させる未来が来ることを知ってしまったが故に彼を殺害しようとしたことは間違いないのですが、それ意外にも「未来の京介が不幸になるくらいならいっそここで」とか「彼の能力を自分以外の人間に奪われるのが許せない」とか、色々と複雑な感情がよぎっていたのではないのでしょうか。薫に銃を向けた時の皆本のように。
  • そんな彼の京介に対するドロドロした感情を一言で表現したのが、アレだったのではないか。個人的にはそう思いました。
  • そして薫の場合は、逆に皆本を愛しているが故に「彼が自分を撃つことで、彼の自分への愛は永遠になる」ことを知っていてその運命を受け入れたように思えます。
  • 愛されていたが故に早乙女隊長に殺される京介と、愛しているが故に自分を殺そうとする皆本を受け入れた薫。
     やっぱりこの二人はどこか似通っており、そして対となる存在なんだろうなと思いました。
サンデー12号感想
  • パティはアニメでも擬態が剥がれかかっているのでヤバイです。
     アニメの次回ではいよいよアンディ×兵部が激動の展開を迎えることが予想されるので、尚更心配です。
  • 話の内容は基本的にコメディパートでしたが、不二子のやることなので、中盤に出てきた謎のフィルムにも何か意味があるのかも知れませんし、ないのかも知れません。多分ないけど(ひどい)。まあ「その娘こそが探し求めていた財宝なのです」はあながち間違ってはいないとは思いますが、今の皆本にそれを受け入れろというのは酷なので、まあ仕方がないですね。
  • 「蕾見文書」って表現だと、まるで怪文書のように見えませんか。
  • 本当に怪文書だったらどうしよう。


(有)椎名百貨店 1 (小学館文庫 しH 5)
椎名 高志
小学館
売り上げランキング: 113,230

ミソッカス知らない方は、まずこれに掲載されている「電化製品に乾杯!」を。後のメイドロボジャンルの始祖を築いた名作です(マジで)。
あとここだけの話ですが、「ポケットナイト」の日須持教授が大好きです


最近の絶チル感想日記

アニメ第6話 As true as a lie
  • アンディがついに任務を決行する回。
  • アンディがパンドラに潜入した目的、そのアンディが狙うカタストロフィ号に隠された秘密、任務を遂行しようとするアンディのマインドをかき乱すユウギリの純粋な感情、カタストロフィ号を接収しようとしたバベルの真意、そして兵部とアンディの危うい関係(非性的な意味で)が決定的に崩れるラストシーンと、第1話から引かれてきた様々な伏線がここに来て一気に収束。
  • 最初から最後まで見応えがある、非常に面白かった回でした。前半戦の総決算に相応しい内容の濃さ。
  • 普段は厨二病的なレベルでクールを気取っている兵部が、心情的な焦りからアンディや皆本や薫に対する本心を我々視聴者に覗かせるところも興味深かったですね。こんな原作でもなかなか見せてくれない繊細な感情を見せてくれただなんて、そりゃー椎名先生もブログで大喜びする訳ですよ。私も大喜びです。
  • あとは、本国からの命令をアンディがあくまで遂行しようとする時、自分を心底信頼しているユウギリの存在がそんな彼の心を揺さぶっているところも、何かグッと来ました。本国にカタストロフィ号への攻撃への配慮を要請していたシーンは、アンディのそんな心情が表現されていたと思います。ユウギリのあざといまでの健気さと可愛らしさには、ちゃんとデザイン上の理由があったんだと納得させられた次第です。あの子は単に可愛いだけじゃなかったんですよ!(ハキハキと)
  • まあ一番グッと来たのは、葉が「兵部をからかっていいのは自分だけだ」と毒づくシーンの後ろで頬を染めてたパティさんなんですけどね。自重しないパティさんは素敵です。
アニメ第7話 Generation ZERO PARTⅠ
  • 原作コミックスの「ジェネレーション・ゼロ」の前半をアニメ化したエピソード。キクチ上等兵が期待通りの御人で和んだでごわす(感想)。
  • 話の中身は基本的に原作準拠といった感じでしたが、京介少年の声優に(薫役の)平野綾さんを起用する辺り、何かこう意味深長というか、ちょっとトンチが効いてるなと思いました。それが意図した演出なのかどうかは判りませんが。でも何か意図してそう。
  • 宿木・犬神コンビを見ていると、「アンリミテッドもいいけど、明や初音や彼らの父ちゃんが出てくる中学生編も観てみたいなー」とか思ってしまいます。続編はアンリミの営業成績次第なんでしょうか?
  • 判ってはいたことですが、宇津美さん美人ですねえー><
サンデー11号感想
  • ケンとアンディが同じ国籍でかつ同じ軍所属だとは考えられません。多分ケンの方がおかしい。
  • 本編の方は、不二子が仕掛けた「不思議の国のアリス」めいた変なダンジョンを大冒険する話でした。鍵を薫達に託した不二子の真意はまだイマイチ判りませんが、とりあえず色々な意味で不二子らしい罠だと思います。


THE UNLIMITED 兵部京介 Character SINGLE/アンディ・ヒノミヤ starring 諏訪部順一
アンディ・ヒノミヤ starring 諏訪部順一 諏訪部順一
ジェネオン・ユニバーサル (2013-02-13)
売り上げランキング: 504

先週は兵部とアンディ、今週は皆本と賢木、来週はチルドレンとユウギリのCDがリリース。まさに怒涛。みんながんばれ


最近の絶対可憐チルドレン感想

アニメ4話 -Children Territory-
  • アンリミテッドについては、椎名先生がブログでかなり細かく言及して下さっているのがありがたいですね。アニメを観た後でブログを読むと、原作者ならではの視点が得られてより面白みが増す感じ。原作者がアニメ版の最強のファンになってるって凄い。
  • 4話の見所は勿論ザ・チルドレンの登場だったり、薫が出てくるとつい嬉しくて遊んじゃうおかげでピンチに陥っちゃう兵部のお茶目さだったり、兵部が「良くやった」と褒め言葉を言った時のアンディのツンっぽい態度だったり、ラストシーンでのチルドレンのトリプルブースト対兵アンリミテッド部のサイキックのぶつかり合いがちょっとプリキュアみたいだったりと、ンもう色々あって大変に面白かった訳なのですが、個人的に一番グッと来たのは、アンディと皆本が直接拳でやり合うシーンでした。
  • 徒手格闘のエキスパートであるアンディに対して全く互角に闘う皆本の実力も大したものですが、何よりアンディの能力は皆本には役に立たないので、皆本はアンディと立場的に対等と渡り合えるという点において、エスパーだらけなこのアニメでは貴重な存在であると言えます。
  • そして皆本はアンディの格闘術の出処を察知した描写があったので、おそらくアンディがコメリカの人間であることには気付いたはず。勘のいい彼のことなので、アンディの背後にあるものもいずれ気付くのかも知れません。
  • このアニメはアンディの視点から兵部の謎に迫るのが主題な訳なのですが、皆本の存在はアンディの任務に対する脅威の一つになり得るのではないかと思いました。皆本×アンディの今後に注目して行きたい所存です。マイナーカップリングっぽいですが。
  • あんなピンバッジ知らねーよ!!
     全くですね
先週のサンデー連載感想
  • 悠理が全てを捨てて旅立つエピソード「ロング・グッドバイ」が先週終了。「黒い幽霊の娘」として沢山のエスパーを洗脳してきた彼女が、ザ・チルドレンの「フォース・オブ・アブソリューション」でギリアムのクローン兵の洗脳を解くという展開はカタルシス満点であり、悠理が完全に「黒い幽霊」と決別した心境を美しく表現していると思いました。
  • しかし決意して全てをリセットして旅に出たのはいいけど、彼女一人で食事とか作れるんだろうか(しつこい)。


OUTLAWS 「THE UNLIMITED 兵部京介」EDテーマ
eyelis
ジェネオン・ユニバーサル (2013-01-30)
売り上げランキング: 812

毎週CD連続リリースって、冷静に考えるとこのアニメすごい企画に力入ってませんか(今更)


アンリミテッド鑑賞日記

  • お久しぶりです。
  • ここのところ就寝時刻が午前2時半~起床時刻が6時半~不定期に朝寝と昼寝、という生活モードに入っており、まとまった感想を書く時間が全く取れない状況です。
  • そんなスランプな状況下なのですが、アニメの「ザ・アンリミテッド 兵部京介」は毎週観てます(帰宅して食事してテレビ点けるとやってる時間帯に放送しているので)。記憶から揮発する前に、これまでの話の感想を書きます。
第一話 Schooler of deadlock
  • 事前に「このアニメは兵部京介役の声優の遊佐浩二さんの兵部っぷりを鑑賞するアニメになるのではないか」と予想していたけど、予想以上に兵部っぷりがすごかった。本当に楽しそうに演じている感じ。解禁シーンでは思わず拍手した。
  • 宙に浮いての超能力バトルは往年の対戦格闘ゲーム「サイキックフォース」を彷彿としてグッと来た。
    • そういえば絶チルにはエミリオみたいに「こんな能力(ちから)があるから…」とか呟いて捻るような系統の子が出てこないですね。「何処へだって行けて何にでもなれる」を是とする明るく楽しいマンガですからね。
  • 監獄の所長の脳内コードネームは「悪の椎名高志」。このコードネームを使ったキャラは「ジーザス」のビショップ以来です(どうでもいい)。
第二話 Ghost of WW2
  • 今のところのベスト回。すごい面白い。みんなこの回だけでも見るべき
  • パンドラの三幹部がのびのびと楽しそうに悪いことしてるのが印象的。
    マンガではどちらかと言えばコメディ寄りの残念な描写の方が目立つ感のある彼らですが、子供たちの目の届かない「本業」の方ではちゃんと格好よく働いている姿が描かれており、そういった点でもマンガの方とは異なる趣を出そうとしている「アンリミテッド」の狙いが伺えると思った。
    • 特に紅葉は黙って仕事していればかっこいい女性で押し通せるので、アニメの方で固太りのオッサンが出てきても「オヤジ萌え~」とか言わずに我慢して欲しい。でも多分無理。
  • アンディのアンチエスパーという設定は、勿論我々としては読み切り版絶チルの水元(Not皆本)を彷彿とさせる。アンチエスパーですら自分の仲間として囲う兵部はそれだけ懐が広いのか、それとも「MISTERジパング」で蜂須賀小六が言うところの「火薬庫で火遊びする、よっぽど火の扱いに自信があるバカ」なのか。多分後者だと思う。
第三話 Queen not a princess
  • ユウギリ大解禁の回かと思いきや、その実態は皆本と賢木がヨーロッパまで来て場所もわきまえずにイチャイチャしてる回だった。こいつらのイチャコラパワーを甘く観ていた。
  • ユウギリの幼少期(今も幼少期だけど)に関わりのあった、エスパーの存在に理解のある王女というキャラは、「ユウギリには帰る場所がある」という暗示なんだろうかとも思えるけど先行き不明。彼女にはまだしばらく少佐に付きまとって甘えて欲しい。
  • というかあの王女さまは、どう考えても中学生のヤンキーレベルの行動をするパンドラに好意を示す辺り、かなりの大物なのではないかと思った。
  • 新生児のエスパーの発生率が1/20ってけっこう確率としては大きいので、国家レベルで福利厚生予算出して対応するのはまあ普通ですよね。
  • ユウギリかわいい(結論)。

 次回はついにザ・チルドレンが出てくるっぽいので楽しみです。

LΛST RESOLUTION 「THE UNLIMITED 兵部京介」OPテーマ
Emblem of THE UNLIMITED
ジェネオン・ユニバーサル (2013-01-23)
売り上げランキング: 321

絶対可憐チルドレンOVA関連商品まとめ

 「愛多憎生」ってどう読むのか自信がない人?(挨拶)

 というかお久しぶりです。
 来る7/16にいよいよ「絶対可憐チルドレン」のOVAが発売されますが、それに併せて発売される関連商品が沢山出てくるみたいなので、個人的にまとめてみました。

OVA
絶対可憐チルドレン ~愛多憎生!奪われた未来?~ Blu-ray [初回限定版][Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-07-16)
売り上げランキング: 250
絶対可憐チルドレン ~愛多憎生!奪われた未来?~[初回限定版] [DVD]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-07-16)
売り上げランキング: 200

 7/16の主役である絶チルOVA。個人的な最大の見所は、いつぞやのサンデーの紹介記事などに出て来た、変な格好をした皆本のアレっぷり。プロモーションビデオでは「原作にも登場しない謎のキャラクターの正体とは!」とか言ってましたが、その実体はサンデー31号で兵部が覆面しながら出て来て「僕の正体は明かせない」と言ってるのと同レベルのまるわかりっぷりな可能性も排除できません。声優の中村悠一さんのアレな状態の皆本の演技も含め、期待したい所存です。
 そして初回限定版のドラマCDは「メカ皆本ハーマイオニーが大活躍!」とのこと。もしかして、ここでも中村悠一大活躍の予感。

コミックス

 発売日が一緒なのでOVAの関連商品っぽく見えますが、本来はこちらが本家。22巻のメインは、OVAでも出演が予告されているナイとチルドレンが対決する「キャット・ウォーカー」編となりそう。ユーリがナイに対する愛情を徐々に露わにしていくところが個人的な見所です。夏コミでは、ユーリ×ナイの百合同人誌を探したいです(関係ない)。
 そして初回限定版は「増補版サプリメント」の総集編+α。サプリメントは本編では触れられないキャラクターの細かい設定を紹介する場所になっているなど、「絶チル」を語る上での資料的価値が非常に高くなっているので、ファン的には「サプリメント」のリファレンス用として必携のアイテムではないのでしょうか。
 「椎名百貨店」以来久しぶりの椎名先生の四コママンガ集としても価値がありそう。

CD
絶対可憐チルドレン ULTIMATE SONGS [初回限定生産]
アニメ主題歌
ジェネオン・ユニバーサル (2010-07-28)
売り上げランキング: 350

 CDは同時に四枚もリリースされますが、これはこれまで発表された全ての主題歌(OVA含む)+キャラソング集+OP/EDのノンクレジット映像を収録したDVDのセット。そしてジャケットは椎名先生の描き下ろし、その他歴代のジャケットなどに使用されたイラストを収録したブックレットやスペシャル着ボイスがダウンロードできるパスワード入りカードも付いてくるという、ULTIMATE SONGSの名に相応しい全部入りな内容です。もちろん初回限定生産。

絶対可憐チルドレン STARRING COLLECTION ―キャラクターソング集―
TVサントラ
ジェネオン・ユニバーサル (2010-07-28)
売り上げランキング: 11475

 こちらは全キャラソング集。キャラクターシングル、およびドラマCDに収録されたキャラクターソングの総集編です。ジャケットはキャラデザ担当の加々美高さん描き下ろし。
 初回特典として「スペシャル着ボイスがダウンロードできるパスワード入りカード封入」が付いてくるとのことですが、これは “ULTIMATE SONGS”(や他のCD)に付いてくるものとは違うのでしょうか?

絶対可憐チルドレン ALL THE BEST ―主題歌集―
アニメ主題歌
ジェネオン・ユニバーサル (2010-07-28)
売り上げランキング: 3130

 こちらは主題歌集。アニメの全OP/ED+OVAのOP/EDという構成。ULTIMATE SONGSとは異なり、OP/ED映像を収録したDVDは付いてきません。
 価格が(それでも)手頃なので、アニメ版の「絶チル」が好きな(かつ、あまり主題歌CDを買ってなかった)方はこれを選ぶのも手かも。

ザ・チルドレン|可憐GUY's ☆Seventh★Heaven☆|…Out of control…(OVA 絶対可憐チルドレン~愛多憎生!奪われた未来?~ 主題歌)
可憐GUY’s starring YUICHI NAKAMURA and KISHO TANIYAMA also KOJI YUSA ザ・チルドレン starring 平野綾&白石涼子&戸松遥 ザ・チルドレン starring 平野綾&白石涼子&戸松遥
ジェネオン・ユニバーサル (2010-07-28)
売り上げランキング: 670

 OVAのOP/EDを収録した、両A面シングル。今の子どもに「A面」という表現が通じるかはともかく、OVAの主題歌もかなり気合いが入っていることは伺えます。あとジャケットがエロいです。

サイン会

 関連商品という訳ではありませんが、OVAとコミックス22巻の発売を記念して、椎名先生のサイン会が7/17,7/19にそれぞれ東京・大阪で開催されます。詳細はこちら(7/8の記事参照)。当選者にはもうすぐ当選ハガキが届くとのことなので、応募された方は今頃気が気じゃないんじゃないかと思います。
 サイン会当日は椎名先生がまた何かやらかしそうな気配もあるので、そちらも楽しみです。とりあえず事前にTwitterのサイン会用ハッシュタグを決めておき、当日サイン会に参加される方がモバイルでその様子をタグ付きでライブ投稿していくなんでのはどうでしょうか。目指せbuzztter入り。

 今回は単発のOVAということですが、評判が良ければOVAがシリーズ化したりアニメの第二期が作られたりすることも決して夢ではないと思われるので、OVAが売れて椎名先生にみんなの元気が届くといいですね! と思います。
 OVA化が決定してからの椎名先生は、「宣伝」と称してTwitterに参入して日常的にファンと交流し始めたり、なりきりチャットをやらかしたり、作画風景をライブ配信したりと、色々面白いことをやってくれたので、ファンとしては本当に嬉しかったです。ネットではっちゃけてる先生の姿を見て、これまで生きてて本当に良かったと何度思ったことか。いやマジで。

 ですので、もしOVAがシリーズ化したりしたらますます椎名先生が増長してもっと面白いことをやってくれるに違いないと信じているので(勝手に)、そういう意味でもOVAの評判が高くなるといいなーと思っているところです。
 とりあえず自分は発売日に池袋でOVAとコミックス22巻限定版を購入する予定です。無事に買えるといいのですが。