2009年02月一覧

椎名高志作品秘宝館出張版:新旧GS美神グッズ

 椎名先生自ら皆本童貞説を否定!(挨拶)

 それとは全く関係なく、1/31の夜に「GS美神」時代の繋がりの友人達(裏町片菜さん、藤宮ケイさん、ASK-YOUさん、NOZAさん)と久しぶりに飲んで来ました。楽しかったです。

 で、その時にNOZAさんがいくつか美神グッズを持って来てくれたので、簡単にご紹介します。
 写真は全てカラオケボックスで撮ったので暗いです。ご了承下さい。

ボードゲーム
GS美神ボードゲーム

 ツクダオリジナルが発売していた、「GS美神 極楽大作戦ゲーム」という名前のボードゲーム。初めて見ました。
 ボードの形はモノポリー風ですが、ゲームとしては人生ゲーム型のルーレットを回して出た数だけ進んでそのマスに書かれた指示に従う、双六っぽいシステムな模様。
 カードに書かれたキャラクターの戦闘力の単位が「億」になってるインフレっぷりが子ども向けゲームっぽくていいなと思いました。

サンデー×マガジン 50周年コラボフィギュアセット 聖サンマガ学園 氷室キヌ
おキヌちゃん

 サンマガ50周年コラボ企画、「聖サンマガ学園」フィギィアシリーズの一つ。全部揃えると、ラムちゃんや猫娘(現代アニメ版ではなく原作準拠)などがいたり、「タッチ」の南ちゃんが着替えをしている真っ最中だったりするクラスの教壇に絶望先生が立つという、大層カオスなジオラマができあがる仕組みです。

 とりあえず、生きてるおキヌちゃんをモデルにしたフィギィアとして貴重な存在と言えます。「ネクロマンサーの笛」の実体化なんて滅多に拝めるモノではありません。
 この写真は暗すぎて細部がよく判らないと思うので、詳細はこちらの写真などを参照して下さい。

サンデーVSマガジン TRADING CARD GAME 第2弾
サンデーVSマガジン
 
サンデーVSマガジン

 以前ここでも紹介した、サンデーVSマガジンカードゲームの「GS美神」キャラがフィーチャーされた第2弾のカード。NOZAさんはボックスで買って来てカラオケボックスで開封する蛮勇っぷりを披露、結果的にスーパーレアである美神令子以外の全ての「GS美神」キャラのカードを引き当てることに成功していました。空いた枠にいるのはバックベアード様。

 NOZAさんは「マリアのイラストが良い」と仰ってましたが、確かに格好いいですね。

セイカのかるたシリーズ「GS美神かるた」
かるた
 
かるた

 NOZAさんがハードオフで300円で売っているのを見つけたという「GS美神かるた」。これも自分が実物を見るのは初めてです。ハードオフあなどりがたし。

 絵柄はアニメ版準拠。アニメから絵を持って来ているのか、かるた用に描き下ろしたのかは謎です。個人的には子ども向けグッズ独特の味があって、これはこれで好きです。
 ところで、「絶チル」はこの手のかるたにならないんでしょうか。いぬもあるけばチルドレンかいきん。はなよりおっぱい。としよりのふじこちゃん。ひょうぶ百までふくしゅうわすれず。

 「GS美神」グッズはまだ紹介していない頂き物がいくつかあるので、これからも暇ができたら紹介して行きたい所存です。
 あと今後「絶チル」を読む際は、「皆本はもう童貞じゃないんだ…」と思うことにします(´・ω・`)(おわり)


紫穂ママからは「教育的指導」時代のキャラ臭がするサンデー9号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 普段は猫かぶってるけど本性は割と凶暴キャラな葉と賢木の二人が、密室で対決するの巻。
 賢木は「皆本と逢う前は結構やんちゃしてた」ことが既に語られていますし(下半身は今もやんちゃみたいですけどねダッハハハ←オヤジ笑い)、葉は出てくる度に真木や兵部にやんちゃしてますので、そんな二人が極限状態で二人きりになればやんちゃバトルが発生することは必然。更に、同じ「やんちゃ」と言えども、葉が「気に入らない奴はみんなブッ殺す」系の破壊型やんちゃであるのに対して、賢木は「紫穂や皆本に手を出したらタダじゃおかねえ」系のオレの大切なモノに手を出すな型やんちゃであるという対比構造になっているのも面白いところです。
 こういうタイプの二人を極限状態下に置くと面白そうだ、という発想が作者にはあったのかも知れません。椎名先生も「頭の中で勝手にキャラが動いてる」状態であることをブログで語っていますが、この二人のやり取りはまさにそういう状況で生まれたものだったのでしょう。

 しかし、実際読んでみれば納得の面白い組み合わせではあるのですが、そもそもこの二人を掛け合わせたら面白そうだ、という発想に至ることは、これまでありませんでした。なので、今回は何か読んでてもの凄く新鮮でした。
 ですのでパティは一刻も早く目を覚まし、「賢木を掛け算の対象から外す」とした先週の決定を撤回していただきたい所存です。賢木がポケットに銃をしまっている描写が見方によっては股間に銃を挟んでいるように見えるとか凄い暗喩ですよパティさん。皆本に手を出したらオレのマグナムが(略)ですよ。妄想ネタとしておいしすぎますよ。

 そして今回は、薫と葵、そして紫穂が、ついに自分達が将来エスパーのリーダーとなる宿命を背負っていることを知ってしまったことも重要。今のところはこれが今後どんな形でストーリーに影響するかは判りませんが、今回のメインキャラは明らかに紫穂なので、次回紫穂がこの「予言」に対してどのような反応をするのか期待です。
 彼女は、葵のように単に「嘘や!」と頭から否定してかかるタイプではないように思えます。