Twitter一覧

サンデー感想Tweet 2010/11/11

最後は?ストレート!!

私は「できる実力があるのに『やだあたしできない』とか言って拒否する」系の話を読むとイライラしてくるタイプなのですが、このマンガの主人公はそういうタイプなのか、本当に才能はないけどセンスはある子なのか、判断が付きかねます。いつまで彼はボンクラでいられるのかな

ケンイチ

アパチャイ復活のアパンチ!→その衝撃で美羽の服がビリビリに!の連続見開きがステキ過ぎます。脱がすならここだ!って最初から決めてプロット組んだんでしょうね。お見事でした

神のみぞ知るセカイ

ハクアかわいいよハクアキャンペーン継続中。「桂木の力になってあげなきゃ」なんて健気な気持ちにキュンとさせられます。裸を見られるシーンのお約束っぷりも心が和みますね。
彼女が適切な突っ込み役となることで、桂馬の思考をスムーズに読者に伝えているところは上手いなあ

結界師

「なぜニヤリとする…」あのクールビューティーな羽鳥さんが、正守と夜未との関係を面白がっていらっしゃる!上司の恋愛事情を面白がるOLみたいで萌え!(何)
逆に言えば、羽鳥さんは正守を恋愛対象とは捉えていないということでしょうか

ちいさいひと

強制力のある立ち入り調査へ至るプロセスを漫画で解説するといった趣向でしたが、当事者の子供の今の姿を描写しないことで緊迫感を煽ってるのが上手いですね。
三次元の幼女が大好きな人は、幼女を健やかに育てている親と、幼女を守る社会制度があることに感謝するべき(結論)。


サンデー感想Tweet 2010/11/09

先々週の絶チル感想

兵部のツンデレが際立ったエピソードでしたが、特に皆本から真っ直ぐに「子供たちに平和な思い出を作ってくれてありがとう」と言われた時のデレっぷりったらもう!(興奮)
もし兵部がノーマルを許す時が来るとしたら、そのきっかけを作るのは間違いなく皆本でしょうね。

皆本がチルドレンを裏切ることなく愛し続けることができれば、いつかきっとこの二人はチルドレンを通じて、ツンデレじゃなくてデレっデレな関係になれるはず!(興奮)
そんな素敵な未来をも予兆できた、素晴らしいエピソードだと思いました。

先週の絶チル感想

「階段で転んだはずみでチュウ」だなんて赤面モノのプロットを話の掴みとして持って来たところに、先生が精神的に成長した証を見た思いです。昔は偶然を装って出会うアベックを国家権力が取り締まるなんてコンプレックスに満ちたマンガ描いてた先生が、階段で転んだ弾みでチュウですよ?

そして本編は、もしオレが外務省ならマッスルには皆本で攻めるね!と言いたいところですが、それやると皆元が終わってしまいます(性的な意味で)。
紅葉攻略に賢木が駆りだされる展開も予想されますが、紅葉は賢木の手に余りそう。やはりここでも切り札は皆本なんだろうか。モテやがって!(決めつけ)


サンデー感想Tweet 2010/11/02

「ちいさいひと」

タイトルを観ただけでこれは児童虐待の物語だと判るマンガだったので、体調を万全にしてリラックス状態で臨んだが、やはり予想通りのきつい内容。フィクションと判っていてもしんどい。とりあえず、三次元の幼女が大好きな人は、幼女をちゃんと育ててくれてる親に感謝するべき

鋼鉄の華っ柱

貧乏になった主人公がブラック会社に就職とか、何か凄い方向に話が転がってきた感があるが、社会階層をテーマにしたマンガなのでこういうのもアリなのなと思った。如何にもブラックな社長の面構えっぷりがステキ。さすが西森先生

神のみぞ知るセカイ

パートナーをハクアにしたのは、今回のような話をするためだったのかと納得。恋人のフリをするとか、攻略済み女子にちょっと嫉妬するとか、感傷に浸る桂馬をそれとなく気遣うとか、確かにエルシィにはちょっと無理だわ。ハクアいい子だなあ

キングゴルフ

戸川の蒼甫に対する精神的な負けっぷりに清々しさを感じました(ひどい)。ここまで格付けされちゃうと、もう彼が再び蒼甫と直接戦うことはもうないんだろうなあ

はじめてのあく

「國崎出雲」「ハヤテ」といった従来のジェンダー認識を突き破るマンガと同じ雑誌に掲載されているにも関わらず、女子同士の愛情行為を変態呼ばわりするジローの認識は遅れてると言わざるを得ない。彼もまず女装してハーマイオニー呼ばわりされるところから始めるべき(感想?)

ARAGO

ココが全裸でアラゴにお姫様抱っこされる展開に、これはもうフラグ立ったようなものだよね!とオレ大喜び(バカ)。
それはともかく、アラゴはジョーにあの姿を観られてしまった以上、これから彼らの関係が変わらざるを得ないような気がします

アラタカンガタリ

やっぱヤタカと秘女王は昔エッチなことしてたんか!とそっちばかりに目が行ってしまって困ります(バカ)。
個人的には「魔法騎士レイアース」のことをちょっと思い出してしまいました。世界を守る姫と、姫を愛してしまった男。こういう展開は王道ながらも燃えますねえ


サンデー感想Tweet 2010/10/19

最後は?ストレート!!

エリートが集まる学園という設定が感情移入を阻んだが、主人公が「メタルスラッグ」と「メタルマックス3」が混ざったような変なゲームを買うセンスの持ち主と知って親近感が(ダメ)。
野球マンガだけど、野球が始まるまでが長そうな予感

神のみぞ知るセカイ

本気出した桂馬が相変わらずカッコ良すぎて惚れる。ハクアに対するアレなんか、もうプロポーズに等しいですよ。
次回からは浮かれて更にドジっ子になるに違いないハクアの姿が見られるかと思うと楽しみです

キングゴルフ

蒼甫が調子に乗ってからがこのマンガの真骨頂なのは今まで通りですが、「こんなダサくて必死なオレでもちゃんと見てて勝負を挑んでくる奴がいたか…!!」の下りは彼がピンチを乗り越えてきたが故に出てきた感情であり、彼も変わってきたんだなと感じさせてくれます

マギ

あのヘタレだったアリババがこんなに立派になって…(ホロリ)
次はアラジンの番ですが、彼の旅路は「人よ~命よ~始まりを~見る~」とたいらいさおが歌うレベルの、闇の中魂揺さぶる目覚め始まる壮大なものになりそうな予感(何)。彼がアリババの勇姿を見るのは何時になるんだろう

アラタカンガタリ

アラタがオキマに、オキマがテコに、テコがアラタに入れ替わったことに物語上の意味があったことが明らかに。なんて綿密なストーリー構成だ(笑)。ギャグとシリアスが混在するカオスな展開も見事で、本当にこのマンガはこれまでのサンデーに類を見ない面白さがあると思いますよ

絶チル

物語の最期を薫と悠理の百合エンドで締めるだなんて、さすがパティさんは判っていらっしゃる!(そこか)
今回は、劇を観た皆本の感想が、結果的に兵部の行動を褒める形になってるところにニヤリとさせられました。皆本も、笑顔で語った「ヒネてるところはあっても、善意や愛情が奇跡を起こすと信じてる」という言葉が兵部にも当てはまるとは思ってないでしょうねー #Zchildren

電脳遊戯クラブ

今回は微妙に旬を外した時事ネタでしたが、せっかくなのでチャン君にはイカ娘の頭パーツを付けたほうが時節柄良かったんじゃないかと思いました。そもそもチャン君は規制法があってもブッチしそうだけど


サンデー感想Tweet 2010/10/09

ハヤテのごとく!!

初めて同人誌即売会に行ったあの頃のときめきを思い出して、ちょっとドキドキしてしまいました。
今はウブなナギお嬢様も、三年くらいするとすっかり場慣れして腐ってしまうのかなと思うと胸が熱くなります(思うな)

鋼鉄の華っ柱

実道の紳士っぷりは本物。心の狭い奴が相手だと、尚更彼の紳士っぷりが引き立ちますね。やっぱりこのマンガ面白いわー

神のみぞ知るセカイ

ついに桂馬が自ら動くことを決意するの巻。今アニメでやってる連載序盤の彼の姿やスタンスと対比すると、何だかんだで彼も変わったんだなと感じます。
あと「かのんが桂馬に好きだと告白した」と聞いて動揺するハクアが可愛いです


サンデー感想Tweet 2010/10/01

神のみぞ知るセカイ

「このマンガで誰が死ぬんだ?!」(横島クンの声で)的なハードな展開に。あのヘタレ悪魔眼鏡っ娘にあんな度胸があったのも驚き。このマンガ本気出して来ましたねえ。あと、告白された桂馬が可愛かったです(//)

鋼鉄の華っ柱

主人公の実道は天然のお坊ちゃまかと思わせておいて、実は彼も動揺していたという展開。紳士たれ!(ファーザーの声で)多分来週くらいからボロが出そうだけど。
あと、夏野君のヘタレ攻めっぷりが面白いです。いや攻めにもなってないか

ハヤテ

ついに話が新展開第一話冒頭に繋がった感じ。個人的には、ナギお嬢さまは漫画家よりも出版社を立ち上げて漫画家を育成する側の方に立つ方が似合ってると思います(感想?)

結界師

時音を助ける為に、クールを装いながらも実はかなり必死になって頑張ってる夕上さんにみんな惚れるがいいと思いました。俺が時音なら惚れる。
あと「了解、ボス」ってにこやかに言ってる正守がちょっと見慣れなくて怖いですが、本人が納得してるならいいのかな

キングゴルフ

「よだれ拭けよ…!!」ワロタ。主人公がいわゆる「ゾーン」に入ったことをよだれ垂らすことで表現するのが、このマンガらしくていいですね。
あとは「オレは飲まれない」と案じながらやっぱり飲まれてる戸川のヘタレっぷりがステキ

ケンイチ

壮絶。ケンイチとコーキンは闘ってる場合じゃないと思うのですが、感情が止められないことが誌面から伝わって来ます。
「ブッ殺すならムエタイだよ!」ブワッ

アラタカンガタリ

これだから童貞は困る!と思いました(ダメ感想)。
しかし話はヤタカ×オキマ的な流れになってる気が。奥さんが可哀想なことにならないといいなあ

はじめてのあく

キョーコがものすごく真面目でビビリの黒澤さんの手をとってブンブンやってるところに萌えを感じました。このエピソードのキョーコは本当に眩しすぎる。あと黒澤さんは眼鏡なくて正解だと思いますよ http://bit.ly/cCZPlP

オニデレ

正を巡るサキとサヤの恋の対決がついに最終局面を迎えたと思ったら、いつの間にかサキ×サヤのフラグが立っていた。何を言ってるのかわからねーと思うが(ry


サンデー感想Tweet 2010/09/30

月光条例

「作者」が生み出す「おはなし」は、言いたいことがあって生まれて来る。おはなしは言いたいことを言えなくなったら死んだも同じ。「ムーンストラック」は、そのおはなしを殺してしまう存在の象徴なのかもしれません。
あとアンデルセンさんは口調が結構フランクなのな

電脳遊戯クラブ

「座談会開催」のお知らせにビビる。この発想はなかった。このマンガのメイン読者層はおそらく80年代にコロコロボンボンを読んでたオッサンだと推測しているので、座談会では30過ぎたオッサン達が集ってたいそうむさ苦しいことになるのでは。当日はお酒が出ますか?(出ません)

はじめてのあく

ジローとの最期の文化祭を大切な思い出にしようと頑張るキョーコの姿が眩しすぎます。ワシには強すぎる…(ポムじいさんっぽく)。
そんなキョーコの横でポテチを無心で食べてるエーコは人としてますますダメになっており、何か見てて安心できます。エーコさんは俺達の女神(結論)。

オニデレ

おっぱいを揉まれたシーンにおけるサキの、放心しているかのような表情が非常にヤバい。もちろん性的な意味で。すごい力が入ったコマですよコレは(決めつけ)。


サンデー感想Tweet 2010/09/29

絶チル

葉の「せめて本編で死にたかった」に爆笑。電車の中で読まなくて良かったです。葉はやんちゃでバカだけどやっぱりいい子ですね。彼はそのバカさ故にパンドラのみんなに愛されてるに違いないと思いましたよ(感想?) #Zchildren

絶チル続き

本編は「ナイチンゲールとバラ」のクライマックスシーンを兵部とユーリのバトルの決着に重ねあわせる演出が格好良くてグッと来ました。ついに悠理ではなくユーリが自ら「薫やナイを失いたくない」と訴えたところも素敵。あとは兵部がユーリをどうするかですね #Zchildren


サンデー感想Tweet 2010/09/29

鋼鉄の華っ柱

わぁい西森先生がサンデーに帰って来た!そして図らずも「ハヤテ」の新展開と同じシチュエーションに!(中身は全然違いますが)
「道士郎」みたいに、常識外れだけど筋が通った行動をする主人公が騒動を引き起こすドタバタコメディを期待していいんでしょうか。楽しみです

結界師

「世界を終わらせるまじない」という単語が私の心の中に住む中二を刺激してウットリしてるところ(ダメ)。カケルにしろ日永にしろ、中二病気質なのに莫大な破壊力を持ってるのが厄介だなあと思いました

神のみぞ知るセカイ

怯えたかのんが可愛いです(ダメ感想)。あと個人的には、桂馬にかのんが抱きついた時の歩美とちひろの反応が面白かったです。やっぱり絶対意識してるよなーそういう意味でも楽しみだなー

RINNE

なんと言うかこう、「自分は高橋留美子先生のマンガを読んでるんだ」という実感が湧いてくる、ちょっと毒があるラブコメ的エピソードで微笑ましい。体操服ブルマという前世紀的な衣装も、このマンガのそういう雰囲気を高めているように思います

ハヤテ

ナギの鋼鉄の華っ柱が折れたでござるの巻(新連載のタイトルに絡めて上手いこと言ったつもり)。畑先生はこういうところに話を持って行きたかったのね、と納得させられました。このマンガでこういう展開を読むのはちょっと新鮮で、ドキドキしちゃったりしたよ


サンデー感想Tweet 2010/09/25

月光条例

悲劇の物語は何故語られなければならないのか? 次回語られるであろう、藤田先生の考える物語論を読むのが楽しみです。あと「マッチ売りの少女」がハッピーエンドになると、後に椎名先生が「教育的指導!」でパロディマンガ描けなくなるので困ります(ダメ)。

オニデレ

女子がみんな脚がむちむちに太くてどうにかなりそうでした。黒ストッキング! 黒ニーソ!(ダメ) 話の方は、アンジーと黒咲が出てくる度に、このマンガここからどうやって収拾をつけるんだろうと不安になります。面白いけど。