更新情報一覧

「サンデー発行部数減りすぎオワタ」的な話題が今年も聞かれる時期になりました・サンデー50号感想

ハヤテのごとく

 ついに連載が200話に到達。ハヤテとナギとマリアがミコノス島に行くエピソードが掲載されたサンデー超増刊(05年GW号)が発売されてから三年半、ついに原作のエピソードがその展開に追いつく時がやって来ました。まさか本当にこの日が来ようとは、超増刊を読んでいた時には全く思っていませんでしたよ(失礼)。
 その辺を考えると、このマンガが300話に到達することは全く不思議じゃないというか、今のペースで話を進めていくとすればそのくらい連載しないと、現段階で用意されている伏線の全てを回収してキレイに終了することは無理なんじゃないか? と予想してます。今の内容なら人気の方も盤石でしょうから、あとは300話行くまでにサンデー本誌が週刊誌として生き残ることさえできれば大丈夫でしょう。がんばれサンデー(失礼)。

 今回はワタル・サキ・咲夜組、西沢・ヒナギク・生徒会組、雪路・薫組の三組の出発の様子が描かれていましたけど、この中ではダントツで桂・薫組の行く末に興味があります。
 仮に桂先生が普通の女性だったら、こういう旅行のシチュエーションで相手の男性から何を期待されているのか察することができるでしょうし、それ故に「自分はこの男で妥協して本当にいいのかどうか」とか色々考えたりするんでしょうけど、でも彼女はあらゆる意味で普通じゃないので、その辺まで考えているかどうかは謎。そして薫先生は薫先生で明らかに男性としてはボンクラなので、服を選ぶ段階で散々悩んだという桂先生の心理を読めているとも思えません。
 双方とも人間としてものすごいダメなカップリングであるが故に、このカップルの行く末が大変に気になります。

結界師

 今回は、良守が氷浦の言葉をヒントに「無」の境地を会得するという部分がメインなのですが、個人的には良守がどんどん自分にとって理解できない存在になっていく閃ちゃんの焦りが浮き出た「あんな…得体の知れないものを…!!」って台詞にグッと来ました。
 そろそろ閃は、焦燥感に駆られてとんでもないことをしでかすような気がします。氷浦の靴に画鋲を入れるとか。

神のみぞ知るセカイ

 量産型リアル女子に対する呪詛の言葉がそのまま自分に跳ね返ってきて桂馬が死亡したの巻。ちひろと桂馬のやり取りは、まるで非モテ女子と非モテ男子がお互いを罵り合うかのようであり(っていうか実際そうなんだけど)、読んでて心が荒みました。何故彼らはお互いに傷つけ合うのではなく、愛し合うことができないのでしょうか。まあ、それができないから非モテなんだろうけど(だいなし)。
 ちひろがここまで桂馬に対して攻撃的なのは「心のスキマ」につけいられた副作用なのではないかとも思うのですが、でも彼女なら素でこれくらいは言いそうな気がします。「平凡な女子高生」という役回りであるはずの彼女ですら、非モテ系男子に対してこの攻撃力。やっぱり女はおっかないですね(偏見を助長)。

 そして今回は、最後にまさかの高原歩美が再登場。今の桂馬はちひろとのバトルで荒みきってボロボロなので、彼を攻略するには非常にタイミングが良いと言えます。ついに桂馬が落とされちゃう時が!
 次回どうなるのか、本当に楽しみです。

金剛番長

 「アノオトコガナゼイキテルンダー?
 「だって金剛番長だもんな

 金剛番長だから一度死んで生き返っても仕方がない、という認識を作品の登場人物が語っているのが斬新だなと思いました。
 理屈に合わず説明に困るようなことは、全て「知ったことかー!」で済ませてしまうのが金剛番長メソッド。だがそれがいい

魔王

 潤也にとって序盤最大の障壁になるかと思われていたマスターが、あっけなく「押し屋」に押されて死亡。背中を一押しするだけで作品内最強のサイコキノを倒してしまうとは恐ろしいです。「絶チル」の薫も気をつけて欲しいところ(まちがい)。
 あと、その「押し屋」の噂話を楽しそうにしている岩西と蝉が微笑ましいです。ホントこの二人はどこまでもラブラブですね。このままずっとイチャイチャしていて下さい。

オニデレ

 前回があまりにも最終回っぽかったので、「一番湯のカナタ」でリョウが子供になっちゃった級の衝撃の新展開が始まってしまうのではないかと思い込んでいたのですが(トラウマ)、今回もまた普通にラブコメ系の話だったので安心しました。

 正は、咲の召使いというよりは執事っぽいですね。咲の執事。「ハヤテ」といいこのマンガといい、ついでに「絶チル」の皆本といい、週刊少年サンデーとはつまり「今時代は執事体質の男子がモテるよ!」と主張している雑誌であると解釈してもいいのかも知れません。嘘です。


サーバ移転が完了しました

 昨日から行っていたサーバ移転作業が完了しました。
 昨日の夕方にこのページにアクセスしてWordPressの設定画面などのグロいページを見ちゃった方がおられましたらお詫びします。

 なお「絶対可憐ブロギング」は、現在過去のログが参照できない状態になっています(データの移行が簡単にできないことが判ったので)。可能であれば対応します。

 また、28日頃からパーマリンクが正常に表示されていなかった不具合を直しました。
 WordPressのバージョンアップに伴う作業のミスが原因でした。


[予告] サーバ移転によるアクセス一時不能のお知らせ(追記あり)

 現在このサイトは XServer で運営してますが、このサーバの負荷が高くなって来ているため、XServer の方から負荷軽減のためにサーバを移転してみたらどうか、との提案を受けました。
 その提案に載る形で、このサイトのサーバを XServer 内の別のサーバに移動することになりました。現在、そのための準備を行っています。
 まだいつ移転作業を行うかは決めていませんが、今月中の早いうちに実行する予定です。

 なおサーバを移転する際、一時的に c-www.net へのアクセスができなくなるかと思われます(具体的には、別サーバで運営している絶対可憐チルドレン感想掲示板以外のコンテンツにはアクセスできなくなります)。

 サーバ移転作業を行う日が決まりましたら、また改めて告知致します。
 よろしくお願いします。

 追記:移行手順について調べてみたところ、「一時的にアクセスできなくなる」どころか相当の時間アクセスできなくなるっぽいことが判りました。
 作業は今日の午後~明日中、暇ができ次第行います。とりあえず、トップページとこの日記ブログの移行を優先し、他のコンテンツ(絶ブとか)は後回しにする予定です。よろしくお願いします。


crossreviewのレビューをこのサイトに投稿するスクリプトの運用を開始しました

 現在、crossreviewというソーシャルレビューサイトに書き込んだ自分のレビュー記事をこのブログに投稿するスクリプトのテストを行っています。
 エントリが増えたり消えたりするかも知れませんが、気にしないで下さい><

※7/10追記:

 とりあえず動くようになったので、運用を開始します。スクリプトの説明やソースはこちら

 crossreviewとは基本的に「商品レビューに特化したTwitter」みたいなもので、要は「Twitterでくっちゃべるノリで気軽にレビューを書いて投稿し、みんなで共有して楽しもうぜ!」という感覚を是とするサイトです(多分)。
 Twitterにレビュー書いても単にログが流れてそこで終わりですが、crossreviewにレビュー書けば永遠にストックされるし、同じ本を買った別の人のレビューも簡単に読めるし、Amazonアフィリエイトで小遣い稼ぎができる(かも知れない)しと明確なメリットがあるので、何かこう久しぶりに感想書きたい欲が復活中です。
 とりあえず、ここに積んである「いつか感想書く本」スタックを消化することを短期目標としたい所存。


告知:cwww.pos.toは、現在当サイトおよび椎名高志先生とは無関係です

 メールで教えて頂いたのですが、このサイト(椎名高志ファンホームページC-WWW)の旧ドメインであるcwww.pos.toが、現在「椎名高志 ファンキーウェブ」という名前のアフィリエイトサイトになっています。
 とりあえず、cwww.pos.toドメインの内容は、このサイト、および椎名高志先生とは何の関係もないことを、ここで宣言しておきます。

 既に使われなくなったドメインが広告サイトに買い取られて使われることはそんなに珍しくないのですが、自分の管理していたドメインがそういう状態になるのは予想外でした。個人的には遺憾に思います。せめて「椎名高志」の名を使うのは止めて欲しい所存。
 どうせやるなら、東京ミュウミュウの旧ドメインがいつの間にか東京ミュウミュウの海外版DVDを販売するサイトに変身していた www.tokyo-mewmew.com 級の凝ったことをやって欲しかったよ…(バカ)


発作的日記サイト移転報告

 (゚д゚)ノ

 いきなりですが、表題通りこの更新日記の設置場所を変更しました。
 新しいURLは http://c-www.ne/diary/ になります。

 以前の日記は(perlで書かれている)Movble Typeで運用していたのですが、以前感想掲示板の移転の時にも書いたようにこのサイトを設置しているXServerはperlで書いたCGIが頻繁にエラーを起こすため、MTに記事を投稿したくてもできないことが多々発生していました。大抵は夜寝る前とかに。
 PHPで書いたプログラムではこの現象は発生しないため、PHPで書かれたWordPressに日記を置き換えた所存です。どっちかというと、個人的な精神衛生上の処置です。ご了承下さい。

 あとついでにタイトルも多少変えて、ここが明確に日記であることをアピールすることにしました。
 最近色々と滞り気味なので、もちょっと色々どうでもいいこととか書けたらいいなと思います。


「絶ブ」と「絶対可憐チルドレン感想掲示板」移転のお知らせ

 今日のアニメ版で、ちゃんと葵が「尻の毛」と言ってくれたことに安堵しました(挨拶)。

 そしてお知らせですが、まず以前予告した「ZETTAI KAREN BLOGGING」の移転を実施しました。
 「絶チル」に関する新商品情報を追加することで、よりアフィリエイトブログっぽくなりました。アフィリブログ爆発しろ!(自虐)

※サスケさん、ご紹介ありがとうございます

 あと、このc-www.net(XServer)に設置している「絶対可憐チルドレン感想掲示板」ですが、最近あまり(負荷による)にサーバエラーが多発するようになったので、個人サイト用にアカウントを持っているロリポップに緊急避難的に移転させました。
 XServerは、PerlなどのCGIはよく動かなくなりますが(CGIではなくApacheのモジュールとして動作しているっぽい)PHPのプログラムは問題なく動作するため、長期的にはPHPで書かれたシステムに移行することも考えていますが、とりあえず移転させることで対応することにしました。
 掲示板は新しいサイトに自動的にリダイレクトするようになっているので、特にブックマークの変更等は必要ありません。

 よろしくお願いします。


絶対可憐ブロギング(愛称:絶ブ)新バージョンテスト中のお知らせ

 ネット上から「絶チル」について書かれた記事を自動的に取得することを目的にした RSS Feed 収集サイト ZETTAI KAREN BLOGGING(愛称:絶ブ)ですが、稼働し始めてから3年以上が経過して色々と機能不全なところが出てきていること、およびアニメ化によって情報が増えて取りこぼしが発生していることなどの理由により、現在新しいバージョンを構築中です。
 サイトはこちらになります。

 見てくれはあまり変わりませんが、情報の収集元にGooに加えてTechnorati、およびニコRSS(ニコニコ動画の検索結果をRSS化して配信しているサイト。ありがたいです)を追加したこと、および収集サイクルを1時間に一度にしたこと(従来は半日に一度)が変化点です。
 内部的には、データの保存先をMySQLにしたり、ページ生成エンジンをPHPでフルスクラッチしたりとかしてますが、使う分には多分どうでもいいです。

 しばらく機能を追加しつつ様子を見て、問題なさそうだったら新しい方に移行し、現在のものは更新を停止する予定です。
 よろしくお願いします。

 なお、週末はこれのプログラミングをずっとしていたので、マンガの感想はお休みします。
 サンデーの「絶チル」に関してですが、澪は強制解放時は遠慮せずにもっと薫に密着するべきだと思いました。パンドラのエスパー少女達は、薫にエロく絡めば絡むほど強制解放時のパワーが増すことをもっと知るべきです。


あけましておめでとうございます

 本年もよろしくお願い申し上げます。

 今年はもう少し更新頻度を増やして行きたいというか、思いついたことを溜め込まずに出力できるようにして行きたいなと思ってます。
 毎年そんなこと思っているような気もしますが。

更新情報:

 1月の恒例行事として、このサイトの表紙をおキヌちゃんバージョンに差し替えました。


Movable Type 版更新日記を立ち上げました

 お久しぶりです。諸般の事情で現在大変に忙しい深沢です。
 便器に萌える皆本に萌えました(近況)。

 C-WWW更新日記ブログは長らく blosxom で運営して来ましたが、サイトを設置しているサーバが過負荷気味らしく、CGIの動作が不安定で結構な頻度で500エラーが発生するようになったので、その対策として記事を静的生成する(アクセスする度にCGIが動作しない)タイプのブログツールである Movable Type を導入し、試用しつつ様子を見てみることにしました。
 URLは、http://c-www.net/blog/ になります。

 blosxomと比べるとMTはかなり作りが複雑で、正直今もカスタマイズやプラグイン作成の仕方がさっぱり判らないんですけど、とりあえず見てくれを元のサイトっぽくすることには成功したので、この段階で公開して運営してみます。

 おそらく年内いっぱいは更新頻度がかなり落ちるとは思うのですが、今後ともご愛顧の程をよろしくお願いします。