絶対可憐チルドレン一覧

パティの秘密アンケート

サンデー45号 絶対可憐チルドレン増補版SUPPLEMENTより

桃太郎「何サッキカラ心ノ中で、名前の順番ヲ入レ換エル妙ナ遊ビヲ――アウ!?
パティ「知ったな!? 乙女の秘密を覗いたな、テレパスめ!!

質問:この四コママンガの1コマ目と2コマ目で、それぞれ桃太郎はパティの心の中でを見たと思いますか?

1コマ目
2コマ目


数字は、そのカップリングがクリックされた回数です。
カップリングをクリックすると、カウントが増えます。


絶対可憐チルドレン コミックス14巻購入報告

 もう買ってから半月以上経ってますが、絶対可憐チルドレン14巻を購入しました。
 男の子なのでとらのあなで購入。

コミックス14巻 とらのあな特典

 もう既に語り尽くされている感はありますが、やはり「のです帳」編が素晴らしいです。個人的には「その2」における、チルドレン同士の心理戦における小畑健テイストなシリアスな絵柄と、実際に彼女たちがやってる行動のギャップが生み出す何ともいえない面白さが大好きで、何かここばっかり何度も読み返してはニタニタしてしまいます。パロディという表現形式の持つ力の強さを感じさせてくれる次第です。
 コミックス14巻の中表紙がデスノっぽくなってるところからすると、この「のです帳」編が相当評判が良く、作者も相当調子に乗ってる様子が伺えますよね(卑屈)。

 この巻には、パティが初登場する「ファントム・メナス」編の前半も掲載されてます。アニメ版の新オープニングに「黒い幽霊」が出てくることからすると、このエピソードも今期のアニメ化の対象になると期待していいんでしょうか。パティやカズラの能力はアニメで動くと栄えそうなので楽しみです。

 そしておまけマンガの「一生めんどうみてニャ♥」を読んだ時は、『高志ー! お前はあんなほのぼのするマンガを描く漫画家じゃないはずなのにー!』と、心の中の薫が叫んだことを白状しておきます(卑屈)。



声だけでは満足できなかった者達の宴・サンデー43号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 「萌える魂と萌え対象は、断固死守する!

 バレットは、黙ってさえいればかつての緑川光が声優やりそうな系のカッコイイ少年ですし、この台詞も「チルドレンを守る」という純粋かつ断固たる意志の元で言っているのでとても熱いんですけど、でもやっぱり「萌える魂と萌え対象は、断固死守する!」なんですよね。萌え対象とか言うなや(ツッコミ)。
 この台詞は彼が既に二次元と三次元の垣根をチルドレンへの萌えという名の信仰によって乗り越えてしまったことを意味しており、かつあまりにも格好いいので、今後バレットの決め台詞になってしまう可能性が高いんじゃないかと思いました。

 一方のティムはティムで、ストライカーユニットを自作の影チルロボに仕込むことで三次元を二次元の概念を持ち込むことに成功。さすがティムはオモチャの扱いに長けているアニメファンなだけあって、最新アニメのギミックを三次元化するのが早いです。
 っていうか椎名先生は「ストライクウィッチーズ」見てたんですか。今の椎名先生は本当にアニメがお好きなんですね(しみじみと)。今度は、影チルにスク水履かせた状態でストライカー形態に変形して下さるようお願いします。

 話としては、そんなアレでチルドレンへの萌えっぷりを隠そうとせず全身全霊で萌えまくっているティムとバレットが、「おともだち」であるチルドレンに近づく彼らを排除しようとしたファントム(愛称:変態仮面)の妨害を退ける形で勝利。
 ファントムに当たったはずのバレットの弾丸が実は変質者に当たっていたり、紫穂ロボに乗り移ると同時に紫穂ロボがファントムの姿形に変わったということを考えると、ファントムの能力は文字通り操っている対象を自分自身に見せる「幻影」ということになるのかなと思いました。なんか敵に回すと非常にやっかいそうです。

 そして今回は更にファントムと対になる存在であるらしい「ミラージュ」も登場。この両者の関係は今のところ不明ですが、名前から推理すると「ミラージュ」が実体で「ファントム」はその影の存在ということになるのでしょうか。先週の段階ではファントムの正体は悠理なんじゃないかと臭わせる演出があったのですが、今回の話を読んだ限りでは悠理は「ミラージュ」だと判断するのが妥当っぽいです。
 ただ、まだ彼女には色々と謎が多そう。中学生編は間違いなく悠理の謎が大きなテーマとなりそうです。

 本物のチルドレンは今回は全く見せ場はありませんでしたが(寝てたので)、とりあえず寝起きでボケてる葵の姿をありがたく拝ませていただきます。「高速の女神」たる葵は萌え対象ではなく、既に我々の信仰の対象なのです。


[Clip]絶対可憐チルドレン ディスティニーキャンペーン

絶対可憐チルドレン

10月5日から新エンディングテーマ曲になるわよ! タイトルは「Break+Your+Destiny」! 今回はなんと、 チルドレンに代わって 「兵部京介vs皆本光一with 賢木修二starring  遊佐浩二・中村悠一・谷山紀章」が熱唱!

 絶対可憐チルドレン公式サイトより。他にDS版ゲームやDVDに関する(主に女性向けの)情報も掲載されています。
 それはそれでいいんだけど、なんかこの特設ページはノリがおかしい! おかしいよ! 紫色のオーラが出てる気がするよ!


黒巻さんも腐女子とかギアスとかSEEDとか普通に知ってるんかと思ったサンデー41号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 この前発売されたDS版絶チルに出てくる「第四のチルドレン」ことドリーですが、コナミのサイトに掲載されているラフ画をよーく見ると「インド」っぽい文字列が書かれているので、彼女の出身はインドとかその辺なのかも知れません。 『「ドリー」は、名前からお察しの通り、遺伝子操作がどうとかそういう境遇の子』『<先進国の超度7、ただし旧植民地支配地域の出身>という設定』という彼女のバックグラウンドは非常に意味深長なものを感じさせますが、その辺はともかくとりあえず褐色美少女ってステキですよね(色々とだいなし)。
 チルドレンと同世代の褐色少女キャラが出て来るのは、西エイジアで兵部がテロ組織相手にやんちゃをしでかした「荒野のエスパー」編に出てきた薫のそっくりさん以来じゃないかと思います。ドリーそのものが本編に出てくることはないでしょうけど、今後もたまには褐色美少女が登場するエピソードも見てみたいところです。
 というか、そんなに椎名褐色美少女が見たければそもそもドリーが出てくるゲーム版をやれという話なのであり、自分もプレイしてみたいんですけど、今はお小遣いがちょっと…(子どもか?)。

 そして今週のサンデーの話なのですが、もう今回は「エンディングが見えたー!!」に尽きます。女子との間にフラグが立ったと思ったら即エンディングに直行する妄想を抱いてしまいがちな男子的な発想のバカバカしさを、「神知る」の決め台詞とシンクロさせてパロディとして表現したのは流石です。こうやってみると「エンディングが見えた」って応用が利く言葉ですね。自分も、今後の人生の重要な局面で使っていきたいと思います。
 そしてクラスメート男子にそういう勘違いを誘発したメカ薫(というかティム)のツンデレ演技も見事です。本人は無関心への表明をしただけだったのに、その台詞が現代日本ではあまりに「ツンデレ」カテゴリに類型化されてしまうものだったばかりに誤解を生んでしまう挙動をごく自然に実行することができてしまう、ティムの天然のトラブルメーカーっぷりはあなどれないものがあります。
 もし今後彼の操る影チルがレギュラー化することがあったら、薫達のクラスはさぞかしチルドレンを中心に典型的な学園ラブコメディが繰り広げられる楽しいクラスになること間違いなし。通いたいです。

 彼らがレギュラー化することになる唯一の弊害は、絶対可憐チルドレンの「ソリッドな秋葉系でない、背骨の通った美少女SFコメディー」という本来の方針が揺らいでしまうことくらいでしょうか。というか既に若干揺らいでいる気もしないでもないですが、肝心の「背骨の通った美少女SFコメディー」の要素は今週の話でもバレットやティムが今回の任務に対して意気込む理由が提示されるシーンや、それを知った薫の反応にちゃんと現れていますので、このマンガはまだ大丈夫だと信じてます。

 あと今週は、悠理が如何にも影チルの正体を見透かしているかのような台詞を言ってるコマの、何とも小悪魔っぽい挑戦的な笑顔が良かったです。早く彼女の化けの皮が剥がれたところを見てみたい(歪)。


アニメ版「ぜったい!チルチル」の出来の良さは異常だと思ったサンデー40号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 先週行われたアニメロサマーライブに登場した可憐Girl’sですが、参加した知人の話によれば大好評だったみたいです。いやもう何か、会場にいた1万人以上のお兄ちゃんやお姉ちゃん達がロリに目覚めてしまうくらいの勢いだったとか。
 可憐Girl’sがアニサマに出ると聞いてからというもの、自分の脳内では「大勢のお兄ちゃん達の迫力に怯えながらも泣くのをこらえて一生懸命頑張る可憐Girl’s」の姿を想像していたのですが(バカ)、現実の彼女たちはそれを遙かに超えるパフォーマンスを披露してくれたようですね。良かったです。

 以下は今週のサンデーの話。
 今回、久しぶりにバレットとテイムが登場。かつては「黒い幽霊」の手先として登場、「黒い幽霊」のエスパーに対する憎悪の象徴となってザ・チルドレンと敵対し、文字通り命がけの死闘を繰り広げた彼らでしたが、洗脳を解かれてバベルに保護されてからは「オタクやってられるのは社会が平和だから。よってオタクは平和の象徴」という不二子ちゃん(というか作者)の思想に基づいた形でアニメに目覚めてしまい、今では作品世界で毎週深夜28時に放送されている「魔法メイド少女 ぜったい!チルチル」に夢中なアニオタにクラスチェンジしてしまいました。
 この二人は今や「黒い幽霊」のバレットとティムではなく、「チルチルは俺の嫁」と「『チルチルは俺の嫁』は俺の嫁」になのです。いやティムの方は本当かどうか知らないですが、何か頭の中に乙女回路ならぬ腐女子回路が形成されている今の椎名先生なら、この二人の関係をそういう方向に振ってもおかしくないと思います(おかしいです)。

 今回はそんな背景を持つ少年コンビの復帰戦であり、「未来も過去も人とのつながりと愛が救う」という極めて深遠なテーマが内包されているエピソードなはずなのですが、やってることが「チルドレンのコピーロボットにメイド服着せてメイド喫茶ごっこをやる」だったり、「歪んだ女学生像から生み出されたために明らかに脳がおかしな人にしか見えないチルドレン」だったりするところが、何というか椎名高志先生のマンガはやっぱりこれだから面白いんだよなあと思いました。彼らが背負っている重い十字架の重さと、お花畑全開な影チルの挙動のギャップがたまりません。

 椎名先生のブログによれば次回の話は作るのに相当苦労したみたいですけど、「古いオモチャの画像が復活のきっかけだった」と述べているので、オモチャ絡みのエピソードになったりするのでしょうか。ティムは椎名先生の年代の男性における「オモチャが好き子供時代の精神」を具現化したようなところがあるキャラだと思っているので、次回はどんな話になっているのか期待しておきます。

 あと今回では、自分のおっぱいの大きさという現実を影チルロボによって突きつけられた葵と、それに対して冷静に突っ込みを入れる紫穂+紫穂ロボが可愛くて良かったです。
 葵はいつまでもおっぱいの大きさを気にする、おっぱいの小さな子のままでいて!(ひどい)


[Clip]椎名先生がアニスパ出演声優にサイン入り色紙を送った件

『アニスパ!』関係者とリスナーのみなさまにおわび<(_ _)>: 完成原稿速報・ブログ版

まーなんだ、少しでも話題を提供して、恥かいても反則でもなんでもいいから『チルドレン』の知名度がアップしてくれればと・・・・・・・・

ハルカレンダー:生ラジオ全日程終了っ

ラジオではお話させていただいたのですが、原作者の椎名高志先生がこの日の為にチルドレンと浅野さんと鷲崎さんにイラストを描いてきてくださったんです! しかもカラーで! しかもララとの他では絶対見られないレアコラボで!

涼風 -りょうふぅ- | いやー、わかんなかった!

そして椎名先生! 葵とハヤテの生イラスト入りの色紙、大事にしますぅ(^-^)

綾魂日記 – 椎名先生バンザイ

アニスパに行ったら、なんと椎名先生からのサイン色紙が! みんな宛てに担当キャラと代表作のキャラを描いてくださいました!

 推論:男性漫画家は女性声優に甘い


兵部の戦後は彼が戦っている限り終わることはないと思ったサンデー38号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 中学生になったからトリプルブースト時のエロい表情も成長したのですね!(感想)

 今回は特にブースト時の紫穂がたいへんに素晴らしいと思ったのですが、何がどう素晴らしいのか具体的に表現するとフィルタリングの対象になりそうなので遠慮しておきます。また葵も薫への抱きつき方がエロいのは相変わらずであり、これはつまり今後もトリプルブーストの時はそういう方面の描写の冴えっぷりを楽しんでね! という作者側のメッセージであると解釈しました。
 事後に薫が「キモチいいなあ」と言ってるとことか見ると、もうコレはそういう暗喩なんだよな! と納得せざるを得ません。やっぱり「絶チル」は、そういう方向には勘が働くおっさん読者が多いサンデーにぴったりなマンガですね。困ったモノです(おっさん読者が)。

 話の方は、前回の「あたし達は望んでこの仕事をしているわけじゃ…」という引きからして薫の部活問題が事件の解決に対して何らかの影響を及ぼすのかなと思っていたのですが、実際今回の序盤の薫は相当不調でした。マンガの中に描写はないですが、この辺の影響があったと考えるのが妥当でしょうか。
 ただ現場に出て三人一緒に力を合わせて事件を解決した結果、チルドレンとして働くことに再び意義を見いだし、部活に対する未練はなくなった模様。薫もエスパーがアスリートとして通常の競技に参加することができないことは知っていたみたいで、結果的には今回の話は皆本の取り越し苦労だったというオチになります。
 ただ、薫の部活動に本気で悩んだ皆本にしろ、自分に「バベルのエスパー」になる以外の可能性があることを知った薫にしろ、この作品世界に存在するエスパーとノーマルの壁の存在を意識したことは確かでしょう。将来の薫の「反逆」も、こういう些細な要素が積もり積もった結果だったのかも知れないな、とか思いました。

 そして今回の騒動の黒幕である謎のマスク女ですが、月見さんが指摘するように、そのマスクはあまりにも「吼えろペン」に出てきた仮面編集の星紅女史のソレっぽいです。星紅さん何やってるんですか!(まちがい)
 髪型的にはクラスメートの雲居悠理に似てなくもないのですが、今のところ正体は不明。そのコスチュームといい犯行動機といい、従来のノリとはかなり異なるキャラクターと見て間違いはないようです。とりあえず変態であることは間違いなさそう。椎名先生は変態を描かせたら昔から随一の才能を発揮する人なので、彼女の変態っぷりについても期待しておきます。


コミックマーケット74 椎名高志作品関連サークル情報

※8/14追記あり

■8/15(1日目)
  • 東-M10a DARKNESS(兵部×皆本、GS美神あり? 女性向け)
  • 東-ナ38a タケノコプロ(絶対可憐チルドレン本あり?)
  • 東-ニ24a 白竜堂白亜店(絶対可憐チルドレン チルドレン中心ギャグ)
  • 東-ニ24b ぶれんどぱーく(絶対可憐チルドレン)
  • 東-ニ25a SEAROSE(絶対可憐チルドレン 紫穂中心ほのぼの)
  • 東-ニ25b ANGELICA(絶対可憐チルドレン、GS美神)
  • 東-ニ26a 田吾作(絶対可憐チルドレン オールキャラほのぼの)
  • 東-ニ26b POKEKARA(絶対可憐チルドレン パンドラ中心)
  • 東-ニ27a Iris Moon(絶対可憐チルドレン ビジュアルノベルも?)
  • 東-ニ27b 朝の魔法(絶対可憐チルドレン ギャグ、グッズ)
  • 東-ニ28a トロイメライ(絶対可憐チルドレン オールキャラ、賢木×紫穂)
  • 東-ニ28b 風桜花(絶対可憐チルドレン 皆本×薫 小説)
  • 東-ニ29a BLUE SIGNALS(絶対可憐チルドレン 三人×皆本中心)
  • 東-ニ29b 紫マヨネーズ(絶対可憐チルドレン 皆本中心オールキャラギャグ)
  • 東-ニ30a TEK(絶対可憐チルドレン 皆本受、兵部受 女性向け)
  • 東-ニ30b たけの亭(絶対可憐チルドレン 皆本総受 女性向け)
  • 東-ニ31a Eulenspiegel (絶対可憐チルドレン 賢木×皆本 女性向け)
  • 東-ニ31b コピー機が粉砕。(絶対可憐チルドレン 皆本受 女性向け)
  • 東-ニ32a Paraiso(絶対可憐チルドレン 賢木×皆本 女性向け)
  • 東-ニ32b ルミネセンス(絶対可憐チルドレン パンドラ中心 女性向け)
  • 東-ニ33a x80(絶対可憐チルドレン 兵部受 小説 女性向け)
  • 東-ニ33b アップルクランブル(絶対可憐チルドレン 真木×兵部 女性向け)
  • 東-ニ34a paralle(MISTERジパング 信長×日吉 女性向け)
  • 東-ニ34b ジュラルミンアタッカーズ(MISTERジパング 信長×日吉 女性向け)
  • 東-ニ35a 第三領域(絶対可憐チルドレン チルドレン中心四コマ/皆本受 女性向け)
  • 東-ニ35b 風色通り(GS美神 雪之丞×ピート)
■8/16(2日目)
■8/17(3日目)
  • 東-A41a ししゃもハウス(絶対可憐チルドレン 男性向け)
  • 東-D12a 来つ寝(絶対可憐チルドレン 男性向け)
  • 東-G35b すたぢおK(絶対可憐チルドレン本あり?)
  • 東-G36a 旅人(絶対可憐チルドレン 葵本?)
  • 東-G36b 根はマヂメ(サンデー本 絶対可憐チルドレンあり)
  • 東-G37a でばいんぶれいど(絶対可憐チルドレン 葵本?)
  • 東-G37b BLACKLIST(絶対可憐チルドレン)
  • 東-G38a みそのデンパ塔(絶対可憐チルドレン 葵本 男性向け)
  • 東-G38b Pop Word(絶対可憐チルドレン)
  • 東-G39a サークル大淫魔(絶対可憐チルドレン本あり?)
  • 東-G40a 雲丹イクラ堂(絶対可憐チルドレン本あり?)
  • 東-G40b ASTRA’S(絶対可憐チルドレン本あり?)
  • 東-H34a FractalThink(絶対可憐チルドレン コピー誌あり?)
  • 東-H60a イランイラン(絶対可憐チルドレン 不二子・兵部 男性向け)
  • 東-I55a K^2 友の怪(絶対可憐チルドレン本あり?)
  • 東-J09b Little SQUASH(絶対可憐チルドレン 葵本あり?)
  • 東-M15b 肉りんご(絶対可憐チルドレン 葵本 男性向け)
  • 東-M33b 神葉烏龍茶(紫穂中心のエスパー特集本)
  • 東-N18b イヌドリルロリータエンジン(絶対可憐チルドレン 男性向け)
  • 東-コ58a SHINING(絶対可憐チルドレン本あり)
  • 東-セ08a 忍ノ館(絶対可憐チルドレン 葵本あり?)
  • 東-ハ38a ふにふにはんど(絶対可憐チルドレン 葵本あり)
  • 東-フ02a DAMe project(絶対可憐チルドレン本あり 委託)

※誤りや登録漏れなどがありましたらご指摘をお願いします

 あとは私事になりますが、「マンガがあればいーのだ。」のたかすぃさん(8/17西す36a)が夏コミで発行する予定のおっぱい同人誌に、おっぱいアンケートの回答者としてちょっとだけ参加してます。ご覧になって抱けると嬉しいです。
 ワシが若い頃は、「GS美神・極楽大作戦!!」における美神令子のおっぱい形状の経年変化を観察していたものじゃったわい…(バカ)


今回の話がアニメ化されたら平野綾がエッチな声を!アニメ第二期希望!サンデー36+37号絶チル感想

絶対可憐チルドレン

 「最後のバッターはまるで計算されたように相手チームの強打者」「お前の投げる球なら誰も文句ねえから」ってそれ「大きく振りかぶって」ネタ!(挨拶)

 賢木がこの台詞聞いて泣くのは、やっぱり中の人繋がりですね。わかります
 そしてこの悪夢で、皆本は「大振り」「タッチ」そして「さよなら絶望先生」を読んでいることが判明しました。ついでにファミスタもやってたことも判明。押さえるべき作品をちゃんと押さえているところのは流石エリートです(関係ない)。
 暗い毎日を送っていた幼少期に「絶望先生」を読んで、己の絶望感をシニカルな笑いに転換して気を紛らわせている皆本の姿を想像したら、何か萌えてきました。

 その辺はともかくとして、徐々に今エピソードのテーマが明らかになってきた感がある今回の話。薫は自分の持っている肉体的な才能に目覚めてそれに打ち込みたいんだけど、エスパーの責務としてバベルの仕事をこなさないといけない矛盾に気付き始めた模様であり、また保護者役の皆本も「超能力者は一般のスポーツ大会には参加できない」規定をどう薫に伝えようか、変な悪夢を観るくらいに悩んでいる様子。
 この辺は対応を間違えるとまっすぐな性格である薫を傷つけてしまい反抗を招く結果となってしまうため、皆本としてはかなり悩ましいところなのではないのでしょうか。若いのに我が子の部活動と社会活動のバランスについて悩まないといけないなんて大変ですね奥さん(奥さん?)。

 前のエピソード「反攻作戦第一号」は葵が子供っぽく拗ねた程度で済みましたが、反攻作戦第二号となる薫の場合は、彼女の可能性とか将来の夢とかを摘んでしまう可能性がある分、ちょっとやっかいさのレベルが違いそう。次回の展開が気がかりです。
 というか薫ですらこんなやっかいなことになるんだから、反攻作戦第三号となる紫穂なんかもう凄いことになるんじゃないのでしょうか。こわいこわい。